兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2008年08月17日

ラーメン竜@静岡県浜松市中区

浜松では結構有名なラーメン店らしい「ラーメン竜」です。
まずは食券を購入〜。

ラーメン竜

厚切りチャーシュー麺が自慢の店らしいけど、ちょっと肉気はもうイイやって感じだったので、普通のラーメンにしといた。
麺は細麺と太麺が選べるようだけど細麺で。
豚骨をじっくり煮込んだというスープは、コクがあるがあっさり気味。自家製麺という細麺はいたって普通でした。
チャーシューが自慢のこのお店、普通のラーメンでも自慢の厚切りチャーシューが1枚くらい入ってるのか?と思いきや、写真の通りでした(^_^;)
ちなみに、この店のチャーシューは「焼き豚」であり、他店に多い「煮豚」ではないとのこと。
ん〜、チャーシュー麺にすべきだったなぁ・・・・。
さて、再訪できますことか・・・(^_^;)

ラーメン竜


お店の営業データ・地図を参照
posted by かもねぎ at 13:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

むつぎく@静岡県浜松市中区

浜松餃子の名店・むつぎくへ行ってきました!

むつぎく

創業は昭和37年だそうなんで、かれこれ46年になるそうです。
路地裏にありながらもお客さんが多かった。さすがは有名老舗。

むつぎく

餃子のほか、ラーメンもあります。入る前からワクワク(^^)

むつぎく

今日は連れと2人で来たので、とりあえず餃子は特大で注文しました。

むつぎく

こちらはラーメン(しょうゆ)。
見かけはとってもシンプル。味もシンプルです(^_^;)

むつぎく

麺はストレート細麺で、ちょっとヤワ目だった。


むつぎく

そして名物の「ぎょうざ」。特大を注文〜。
20個が円を描くように並べられ、中央にはモヤシが・・・。

むつぎく

キレイに、こんがりと焼かれた餃子の具はキャベツの割合が多いため、キャベツの歯触りも感じる餃子です。口の中に拡がる旨味も最高〜!
また来て食べたい餃子です。

お店の営業データ・地図を参照
posted by かもねぎ at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(1) | 静岡県

2007年08月19日

麺家いろは 浜松べんがら横丁@浜松市

麺家いろは 浜松べんがら横丁
posted by かもねぎ at 16:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

みやひろ@浜松市

みやひろ

みやひろ




posted by かもねぎ at 15:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

支那そば勝丸 浜松べんがら横丁@浜松市

浜松べんがら横丁
支那そば勝丸 浜松べんがら横丁
posted by かもねぎ at 15:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

2005年09月07日

イタリア軒@静岡市

はんつさんのリポート見て、静岡で途中下車してイタリア軒をチェック〜。

この続きを読む...
posted by かもねぎ at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

ラーメン三太 サンモール店@静岡県浜松市

浜松駅からも近い場所に、浜松で人気のラーメン店があるらしい・・・との情報を地元のサイトでチェックしていたので行ってみる。
店の名前は「ラーメン三太・浜松モール街店」。駅近くにも本店らしき店があったけど、こっちの方が空いてたので入りました。

この続きを読む...
posted by かもねぎ at 14:10 | Comment(1) | TrackBack(0) | 静岡県

2005年01月14日

石川屋@静岡県熱海市

仕事も閑散期となり、連休が取れることになったために前日に、ふと思い立って東北は福島県郡山へと行こうと思い立つ。しかも青春18きっぷでの行程。とりあえず1日目は埼玉県の大宮を目指す。片道600キロ以上の距離を青春18切符で移動するのは何年ぶりか…。米原、豊橋、浜松、沼津を経て、日が暮れて熱海に到着。
午後6時、熱海駅で途中下車して歩くこと15分、熱海では有名らしい石川屋に行く。ホントは、もひとつの有名店・わんたんやと合わせて処理したかったけど、残念ながらわんたんやは金曜定休。
んで、石川屋。想像していたより小綺麗な店で先客が一人、店頭に出てるメニュー見たらチャーシューメンなど付加価値メニューが結構高い。まあフツーにラーメン注文。値段600円。極細麺の昔ながらの醤油ラーメンて感じ。課長さんが多いことを除けば、まあイイ感じ。ただ、麺は時間が経つと延び延びになった。褒めるとしたらチャーシューが美味しい〜。これは良。
石川屋


posted by かもねぎ at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

2004年06月03日

喰い道楽@静岡県焼津市

沼津からの帰路の途中、東名焼津インターで下りて、焼津市内にある麺屋・才蔵という店へ行こうとしたら昼休み突入で行けず…。そこで近くにある「喰い道楽」へと行く。
表構えは普通の店だけど中に入ると結構ボロイ店だった。
メニューはどういうものがあったか忘れたけど、「ベトコンラーメン」なるものがあったので、私も連れもそれを注文してみた。

喰い道楽

出てきたラーメンは、きざみチャーシューネギラーメンだった。
スタミナ満点のラーメンなのかなーと食べて見ると、白ネギの香りが強烈。麺はほどほど、スープは中華料理店で食べるような少しコッテリした味のスープで少しピリ辛。さらに塩分がちょいキツイ。
しかし、スタミナ源になりそうな具は入っていないけど。


喰い道楽

私はスープまで全部完食したが、連れは数口食べて残してしまった。
連れ曰く『塩辛すぎ〜、チャーシュー脂身多すぎ〜』とのこと。
私のベトコンラーメンのチャーシューは赤身だったのだが、連れのチャーシューは脂身の多いきざみチャーシューてんこ盛りだった。もしかしてメニュー間違えられた???



喰い道楽




posted by かもねぎ at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

松福@静岡県沼津市

急な仕事で静岡県の沼津へ行くことになり、お昼にどこかのラーメン店でも行こうかとネットでいろいろ調べてみたけど、人の評価は千差万別で、どの店がオススメなのかよくわからない。で、結局『松福』という店が沼津では一番目立っていたのでソコへ行くことにする。場所は沼津港に近い場所。カウンターのみの店内で結構広い。いろんなホームページを見ていると、本格とんこつラーメンの店だというけど、さて、どうなのだろう。
メニューは、うまいラーメン、とんこつラーメン、みそラーメン、正油ラーメン、塩ラーメン…各600円、黒うまいラーメン…700円。中盛は50円、大盛は100円増し。私は「うまいラーメン」、連れは「黒うまいラーメン」を注文。


松福

「うまいラーメン」ってあまりにもベタなネーミングやなぁと思いながらも食べてみると、これがなかなかヨロシイ(^^)。
チャーシュー、ほうれん草、キャベツ、海苔がトッピングされていて、スープはわりとコッテリだけれどくどい味ではなく、まろやかさがありスーッと飲める。
麺は太縮れ麺でモチモチとしたもので、これは横浜の家系ラーメンみたいな感じでスープとよく絡んでて、想像していたよりは結構良かった。


松福

一方の連れが注文した「黒(こく)うまいラーメン」には、キャベツのかわりにモヤシが入っていた。
こちらは味見していないのでどういう感じかはわからないけど、連れ曰く、スープは濃い目だったが(連れはコッテリ系は好まない…) 食べやすい味で結構良かったとのこと。


松福



posted by かもねぎ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県