兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2017年08月29日

麺屋才蔵@静岡県焼津市

麺屋才蔵

静岡県焼津市の「麺屋才蔵」へ来店〜。
こちらはピーク時には行列もできるという焼津の人気ラーメン店です。
到着時に店の表の照明が消されていたので閉店時間か?と恐る恐る近づけば、まだ営業中だったのでホッと一安心。店内に入って食券を購入〜、カウンター席に着席です。


麺屋才蔵

メニューです。


麺屋才蔵

「味玉らーめん」(770円)
丁寧な造りのラーメン。


麺屋才蔵

やさしく、すっきりとした塩ベースのスープ。
ほどよく入った鶏油がアクセントになってます。


麺屋才蔵

ごちそうさまでした(^^)。


posted by かもねぎ at 19:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

2017年08月28日

麺や厨@静岡市駿河区

麺や厨

静鉄の新静岡駅から電車に乗ってこちらのお店へ…。
お店の名前は「麺や厨(Clear…くりや)」。2014年に静岡市清水区にオープンし、2016年12月に現在地の草薙総合運動場近くに移転してました。


麺や厨

静岡では人気のラーメン店で、午後7時前に行ってみれば店頭には十数人の待ちが!。
座って待てるのがイイ。私も待ちの最後尾に着席です。


麺や厨

ウェイティングの最中にメニュー拝見。
スープの種類は、鶏白湯の「うっ鶏そば」、あっさりの「しっ鶏そば」、濃い仕上がりの「ねっ鶏そば」、ねっ鶏そばより濃厚なスープを使ったつけ麺「べっ鶏そば」の基本4種。


麺や厨

「味玉うっ鶏そば」(850円)を注文〜。


麺や厨

口当たり濃厚な鶏白湯スープ。


麺や厨

ちょっと独特な麺は自家製麺だそうで、なかなかGOODな麵です。
ところで、カウンターで店主に話しかけて、やたら京都から来たアピールをしている客がいました。店主と京都とどういう関係があるのか聞き耳たててると、どうやら店主は京都出身のようで…。


posted by かもねぎ at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

麺屋燕@静岡県島田市

麺屋燕

こちら、静岡県内では同じ島田市めん奏心に次いで2番目に人気の「麺屋燕」。朝の部(6:30〜9:00)と、昼の部(10:30〜14:15)の2部営業スタイルになっていて、今回は昼の部の閉店時間近くに訪問で、すでに駐車場の車も少なくなってます。


麺屋燕

店に入って食券を購入〜。
閉店近くだったのでお客さんの数も少な目。


麺屋燕

「ラーメン(塩)」(680円)。


麺屋燕

コクのある鶏のスープがじんわり染みる〜。


麺屋燕

これまたなかなか絶品の塩ラーメン。他の種類のラーメンも気になるな〜。
ごちそうさまでした。

posted by かもねぎ at 13:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

麺屋さすけ@静岡県掛川市

麺屋さすけ

こちら、麺屋さすけは、JR掛川駅から歩いて数分の場所にある新進気鋭のお店。
朝ラーもやってるそうですが。私はお昼に行きました。
行列は出来ていなかったけど、狭い店内は満席〜。しばらく外で待って、ようやく店内に。


麺屋さすけ実は、前日にも来たのだが、スタッフ体調不良により臨時休業という状態で振られてました(^^;。
最近、店主ではなくスタッフ・従業員の休みで店が休業するというケースがちらほらある点から見ても、人手不足の深刻さを感じます…。



麺屋さすけ

なかなかこだわりのあるお店のようです。


麺屋さすけ

「丸鶏醤油そば」(850円)。


麺屋さすけ

鶏の旨みも染みた、さっぱりスープ。


麺屋さすけ

850円って値段は高いように感じたけど、まぁこれだけのいい材料を使っていれば。
また別のメニューもいただきたいです〜。


posted by かもねぎ at 12:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

らぁ麺 めん奏心@静岡県島田市

らぁ麺めん奏心

こちらは静岡県でいちばんの人気店です。JR金谷駅からとぼとぼと20分歩いて向かいました。平日の昼前というのに駐車場は車でいっぱい!。でも、この店は朝9時からの営業なので、昼時を避けて早めに来るとそれほど待たずに行けるようです。


らぁ麺めん奏心

「丸鶏中華そば」(800円)。


らぁ麺めん奏心

優しい味わいのスープ。


らぁ麺めん奏心

しなやかな細ストレート麺。
他のメニューもいろいろ食べたいので、こちらは再訪しますゾ!。


posted by かもねぎ at 10:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

2017年08月27日

カナキン亭本舗 藤枝本店@静岡県藤枝市

カナキン亭本舗藤枝店

こちらはJR藤枝駅の北口から徒歩数分の場所にあるお店。
メニューは「中華そば」(680円)、「メンマそば」(780円)、「カナキン麺」(830円)、「チャーシュー麺」(880円)、「カナキンチャーシュー麺」(1000円)、「プロペラ麵」(1000円)、「ねぎ味噌チャーシュー麺」(930円)、「もりつけ麺」(730円)などなど。


カナキン亭本舗藤枝店

写真は「カナキン麺(並)」(830円)。


カナキン亭本舗藤枝店



カナキン亭本舗藤枝店



posted by かもねぎ at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

らーめんヤマシロ@静岡県磐田市

ヤマシロ

JR磐田駅から路線バスに乗り、らーめんヤマシロへやって来ました。
午後8時の時点で店内半分程度の入り。券売機で食券を購入し、カウンター席へ。


ヤマシロ

写真は「中華そば」(750円)。


ヤマシロ

分厚めにカットされた炭焼きチャーシュー。
これ旨いですわ〜。


ヤマシロ

魚介の強く香る醤油味のスープ。


ヤマシロ

自家製の麺で、平打ちか細麺かをチョイスします。
写真は細麺。平打ちのほうがヨカッタかな?。


posted by かもねぎ at 19:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

麺屋龍壽@浜松市東区

麺屋龍壽

この夏2度目の青春18きっぷIN浜松です。
今回は、浜松でも人気上昇中のこちら「麺屋龍壽(りゅうじゅ)」へ。
前情報で行列必至とのことだったので覚悟はしていましたが、このクソ暑い中、11時半の時点で20名以上の行列ができています。共用の駐車場がすでに満車で、空いてもすぐ埋まる。離れた場所に臨時駐車場もあるようなので、店舗前駐車場が満車の場合はそちらへどうぞ。ちなみに私は手堅く浜松駅から遠鉄バスで来ました(^^♪。


麺屋龍壽

行列に並び始めて、およそ50分で店内の券売機に到達しました。
メニューは基本、塩と醤油。
店頭で並んでいる時に、私の後ろに並んでいた親子連れから「この店のオススメメニューはなんですか?」と聞かれてしまい、ワタシもこの親子と同じで、初来店なのに「塩と醤油がありますが、個人的に塩ラーメンが推しですね、ハイ…」と、いかにも何度か来たような口調で答えてしまいました(^^;(すべてネットで見た事前情報)。
しばらくその親子連れのお父さんのほう(私と年変わらんくらい)と話をしていたのですが、普段からこの店は行列で特に土日はすごいけど、今日の行列は普段よりも少なかったし、駐車場にも空きがあったので、じゃあ行くか…ってことで行列に参戦したそうで…。
20人ほどの行列で少な目なのか…(^^;。、


麺屋龍壽

というわけで、私は「味玉芳醇中華そば(塩)」(900円)にしました。


麺屋龍壽

芳醇と言う名にふさわしい造形のスープです。


麺屋龍壽

味玉もGOOD。


麺屋龍壽

中細麵もイイ〜。
並んでまで行ったかいがありました。

posted by かもねぎ at 12:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

2017年08月04日

天日地鶏@浜松市浜北区

讃岐地鶏らーめん天日地鶏

浜松市浜北区の「讃岐地鶏らーめん 天日地鶏」へ来店。
午後1時前で店内ほぼ満席でしたが、待ちなしですぐ入店。


讃岐地鶏らーめん天日地鶏

メニューはこんな感じ。


讃岐地鶏らーめん天日地鶏

写真は「塩らーめん」(700円)。


讃岐地鶏らーめん天日地鶏

スッキリと澄んだスープは鶏の旨みギッシリ。


讃岐地鶏らーめん天日地鶏

なかなかのラーメン。
ごちそうさまでした。

posted by かもねぎ at 12:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県

僕等のラーメンおえかき@浜松市浜北区

僕等のラーメンおえかき

大阪から青春18きっぷを使って、浜松に来ました〜。
浜松は大阪から18きっぷで日帰り楽に行けるからちょうどイイ距離なのです(大阪から片道4〜5時間)。


僕等のラーメンおえかき

そして行先は浜松市浜北区にあるラーメン店「僕等のラーメンおえかき」。こちらの店主は京都・城陽市の名店「俺のラーメンあっぱれ屋」で修行したという経歴の持ち主。
オープンから3年になり、すっかり浜松の人気店となっているので行列を覚悟して行くが、たまたまなのか、運よく待ち無しで入店することが出来ました(^^)。


僕等のラーメンおえかき

メニューを拝見。


僕等のラーメンおえかき

基本の「ふわまる塩らーめん」(750円)を。


僕等のラーメンおえかき

ハンドミキサーで泡立てたスープ。
口当たりなめらか〜。


僕等のラーメンおえかき

平打ち麺もイイ感じで。
ごちそうさんでした。


posted by かもねぎ at 11:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県