兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2020年11月23日

ラーメン横綱 河原町三条店@京都市中京区

ラーメン横綱河原町三条店

こちら、河原町三条にある横綱です。


ラーメン横綱河原町三条店

今回は「チャーシューメン(並)」(850円)。


ラーメン横綱河原町三条店


ラーメン横綱河原町三条店


ラーメン横綱河原町三条店

ネギだくにするのはいつも通り(^^)。
これが横綱のだいご味。

大豊ラーメン木屋町店@京都市中京区

大豊ラーメン木屋町店

木屋町にある大豊ラーメンへ来ました。
この店は路地裏にあり、独特の雰囲気を出しています。


大豊ラーメン木屋町店

「ラーメン」(700円)。


大豊ラーメン木屋町店


大豊ラーメン木屋町店



2020年04月03日

元祖らーめん大栄@京都市上京区

らーめん元祖大栄

河原町丸太町交差点から河原町通を北へ150mほど上がったところにあるお老舗のラーメン店で、九条近く・札ノ辻通沿いのラーメン大栄本店には何度か行ったことありましたが、こちらに来たのは今回が初めて。本店と元祖の互いの関係性がよく分からないけど、大栄創業者の甥が、ここの店主らしい。
お昼時には行列ができてるんですが、時間を外せば問題なし。


らーめん元祖大栄

「しょうゆらーめん」(800円)。
南区札ノ辻の大栄の店のと同じように、ここもチャーシュー結構入ってます。


らーめん元祖大栄

オーソドックスな醤油味。


らーめん元祖大栄

いや〜、老舗の味を十分に頂きました。

2020年01月11日

博多長浜らーめんみよし@京都市中京区

長浜ラーメンみよし

木屋町通にある「博多長浜らーめんみよし」へ、すごい久しぶりの来店。
ワタシがここのラーメンを最後に食べたのは、恐らく1990年代末期頃かと思われ…。
それくらいに久しぶり。
とにかく、京都でも数少ない本場の長浜ラーメンを味わえるお店です。


長浜ラーメンみよし

メニューはこんな感じ。


長浜ラーメンみよし

ランチタイムだと、ラーメンは600円になります。
ワタシもランチで利用です。


長浜ラーメンみよし

「ラーメン」(ランチタイム…600円)。


長浜ラーメンみよし

口当たりの良い豚骨スープ。


長浜ラーメンみよし

歯ざわり良いストレート細麺。
いや〜、旨いですわ。

2020年01月08日

【移転】麺処蛇の目屋@京都市中京区

その後、移転しています

麺処蛇の目屋

こちら、京都・西木屋町通にあり、近くの「京つけめん・つるかめ」がやってる鶏白湯ラーメンの店です。


麺処蛇の目屋

代表メニューの「鶏白湯(並)」(850円)。


麺処蛇の目屋

口当たり良い鶏白湯スープです。


麺処蛇の目屋

歯ごたえのある麺で、スープともうまくマッチしています。

2019年12月21日

麺屋優光@京都市中京区

麺屋優光

地下鉄烏丸御池駅近くにある新進気鋭のお店。
大阪の「人類みな麺類」出身の店主がやっています。
なんやら直近でテレビで紹介されたとかで、お昼に訪れるとすんごい行列!
並ぶ時間もったいないし、この店は午後3時までやってるみたいなんで、ちょっと時間をずらして午後2時過ぎに来たところ御覧の通りの行列ゼロで待たずにIN。、


麺屋優光

メニューは御覧のように「淡竹」「真竹」「黒竹」の3種。


麺屋優光

「淡竹」(800円)。


麺屋優光

牡蠣、アサリ、シジミといった貝を使用したスープ。
あっさりとした醤油の風味がまたイイ感じで口の中に拡がってきます。


麺屋優光

もっちり食感の麺もおいしい〜。

麺屋猪一 離れ@京都市下京区

麺屋猪一離れ

京都の人気店、麺屋猪一が出してる「離れ」は、いわゆる2号店ですが、本店とは違ったメニューを出しているとのこと。
今回、初めての離れへの来店です。


麺屋猪一離れ

代表メニューは、この「追い鰹そば」(900円)。
スープは白醤油か黒醤油を選択できます。
ワタシは白醤油で。


麺屋猪一離れ

柚子の皮を刻んだものが別皿で出てきました。
別皿にすることで、これを入れるか入れないか、全部入れるか少し入れるか、最初から入れるか途中から入れるかという自由な選択が可能なわけ。
ワタシは最初に全部入れました(笑)。


麺屋猪一離れ

鰹の風味もよく効いた、白醤油のスープ。
優しい味わいです。


麺屋猪一離れ

本店とはまた違った味わいの離れ、イイ店です。
お客さんの中には外国人観光客もぼちぼち見られます。
ワタシの隣席の20代女性二人組は韓国からでした。


煌力@京都市中京区

煌力

京都市中京区の担々麺専門店の煌力(ごうりき)へ行ってきました。
なかなかの人気店のようで、外待ちが何人か出ていました。


煌力

「THE担々麺」(800円)。


煌力

今回は、「クッパ風〆ご飯」とのセットで注文です(+180円)。


煌力

「クッパ風〆ご飯」


煌力



煌力



煌力

最後は、担々麺の残ったスープの中に、クッパ風〆ご飯を投入して、最後まで美味しくいただきます〜。

2019年09月19日

山下醤造@京都市中京区

山下醤造

京都市内の二条駅近くにある家系ラーメンの店。
ココはもともとあったラーメン店が2013年に家系の「山下醬造」にリニューアルしてから知名度・人気も上がってきていたし、行かなきゃとずっと思っていた宿題店でした。
店に入って、まずは食券購入〜。


山下醤造

基本の「山醤ラーメン」(700円)。


山下醤造

口当たりの優しいまろやか豚骨。
ギトギトした感じはありません。


山下醤造

もちもちした麺もGOOD。
なかなか良いあんばいの家系ラーメンです。

2019年05月10日

京都千丸しゃかりきmurasaki 京都タワーサンド店@京都市下京区

京都千丸しゃかりきmurasaki 京都タワーサンド店

京都駅前の京都タワーの下層階が「京都タワーサンド」としてリニューアルされたのが2年前。その地下のフードホールにはいくつかの飲食店が軒を並べて営業中、その中に、千丸しゃかりきも出店しています。
今回は仕事で京都駅に来ていたので、お昼休みに初来店。
まずレジで注文してお金を払い、席に着く流れです。


京都千丸しゃかりきmurasaki 京都タワーサンド店

しゃかりき定番のラーメン「座」(780円)。
なんと器がステンレス!。


京都千丸しゃかりきmurasaki 京都タワーサンド店

しっかりとした味わいの醤油味。


京都千丸しゃかりきmurasaki 京都タワーサンド店

普通に美味しい〜です。
ちなみに今回はカウンターで食べましたが、フードホールのテーブルで食べてもOKだそうです。