
ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。
【投稿予告】
この先、奈良県、愛媛県、高知県、徳島県の記事を投稿する予定です。
2006年07月26日
2006年03月31日
2005年12月23日
2005年08月15日
ラーメン道八丁@広島市中区
久しぶりに広島へ行ってみようと思い、始発電車に乗る。
西明石、姫路、岡山、糸崎と乗り継いで、広島駅に到着したのは午前11時半過ぎ。どこに行こうか。
広島へ来たからには、「ふじ☆もと」と「紺屋」に行きたかったけど、運悪く両方とも休みじゃ。○| ̄|_
とりあえず、市内電車に乗り込んで、八丁堀へ向かう。
この続きを読む...
西明石、姫路、岡山、糸崎と乗り継いで、広島駅に到着したのは午前11時半過ぎ。どこに行こうか。
広島へ来たからには、「ふじ☆もと」と「紺屋」に行きたかったけど、運悪く両方とも休みじゃ。○| ̄|_
とりあえず、市内電車に乗り込んで、八丁堀へ向かう。
この続きを読む...
2004年02月22日
一福食堂@広島県福山市

前日から福山で宿泊し、朝10時前に行ってみたら開いていない。備後のラーメン本には午前9時から営業と書かれてたけどそれは間違いで本当は午前11時からとのこと。
店名の通りここは食堂で、洋食や丼物・定食類など和洋いろんなメニューある中で「中華そば」もある。
あっさりした味の鶏ガラ豚骨昆布ダシ少々醤油味のスープに歯ごたえのある固いチャーシューと、白ネギ、長ネギ、もやしなどの野菜もなんぼか入っていて、その割に値段が430円と安い。
福山の老舗の味を堪能いたしました。
2004年01月10日
ねぶかラーメンMONGOI@広島市安佐南区

昨年から本格的に広島のラーメン食べ歩きを始めた私が特に気になっていた店がこの 「ねぶかラーメンMONGOI」でした。広島市中心街にあるラーメン店複合施設・ラーメン七福人の中にも出店していて、 ホントは昨年10月末で閉じられるはずだったものの期間延長しているとのこと。そして七福人のほうにはオーナーがいるので美味しいらしい。
でもあえて安佐南区の本店に行ったのは、近くまで来ていたことと、ここが本店だからと言うこと。
店は結構広くてお客さんで賑わってた。
店名の由来…「ねぶか」は昔の言葉で白ネギのことで、「もんごい」は広島県瀬戸内海の豊島というところの方言で「ものすごい」という意味らしい。
55種類もの材料を使い、醤油は江戸期から続く老舗の浜口醤油(地醤油好きの私は知らなかった)など、 こだわり色々。
メニューは、ぶたねぶからーめん、とりねぶからーめん、 藻塩らーめん…各680円、もんごいらーめん…650円(価格は税別)など。 とりあえず「ぶたねぶかラーメン」を注文。

写真は「ぶたねぶかラーメン」(680円・税別)。
スープは鶏ガラをベースにした魚だしの醤油ラーメン。 肉系・魚系・魚系醤油スープを使ったトリプルスープ。
この日4軒目だったこともあるけれど、ちょっと期待外れかな。
魚系スープはイイけど個人的にこのスープに青ネギは必要無いかなとも感じた次第。
今度はラーメン七福人へ行ってみようかな。
らーめんふじもと@広島市安佐南区

安佐南区の「らーめんふじもと」へ来店!。
店に入るとテーブルの配置がすごく変。
カウンターのようにU字形に並べたテーブルに座る式なのです。
メニューは、さんまだしらーめん、まぐろだしらーめん、ほたてだしらーめん、 えびだしらーめんなどがあります。

写真は「さんまだしらーめん」。
見た目は普通の広島風のラーメンかなと見えるけどニオイが全然違う。魚ダシの香りがプンプンと香ってくるしガツンと来る味もスゴイ。 とにかくこんなパンチのある魚系スープは久しぶりに味わった。
らぁめん紺屋@広島市西区

紺屋と書いて「こうや」と読むそうです。 この店も広島のラーメン本を読んでいて特に行きたい店の一つでした。 正午頃に行くと数名の行列。幹線道路沿いにあるわけでもないのにこれだけの人。 人気のある店だということが伺えます。
おいしくてやさしいをコンセプトとしているそうで、 もちろん無化調で、素材の仕入れ先も生産者の顔が見える逸品ばかり。 だからどれも安心して食べられるんですね〜。
メニューは、ラーメン(しお・しょうゆ)…各600円、 坦々麺…800円、油そば…600円、辛口油そば…650円と、 1月の限定メニューとして「ゆずみそしおラーメン」というメニューがあったので注目〜。
迷わずこれにする。

「ゆずみそしおラーメン」(800円)。
島根県弥栄の白みそ、広島向原産の柚子、三河みりんを使用。 それぞれの素材が繊細に生きる究極のラーメンとでも言うべきか、 白みその風味が漂っていてるけど味が濃くないためクセがなく、柚子の香りはきつくはないし、よくまとまったラーメンだなぁ〜と思った。
隣の席の人が坦々麺を食べていた。なんか普通の坦々麺と香りが違う。 香ばしいのだ。カシューナッツ・くるみ・落花生などが入っているらしい。
もともと限定メニューだったのがリクエストが多いため、 しばらく定番として出しているとのこと。 ほんとうに美味しそうだった。 次回はコレ食べよ…。