兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、高知県、徳島県、奈良県、愛知県、三重県の記事を投稿する予定です。
●

2017年01月24日

麺匠中うえ@大阪市淀川区

麺匠中うえ

こちらは大阪市淀川区東三国にあるラーメン店。
ちなみに新大阪や江坂の武者麺と同じ系列店です。
メニューは「淡麗つけ麺」(800円)、「濃厚つけ麺」(800円)、「淡麗醤油らーめん」(700円)、「淡麗塩らーめん」(700円)、「淡麗味噌らーめん」(800円)、「まぜそば」(800円)といったラインナップ。


麺匠中うえ

写真は「淡麗醤油らーめん」。


麺匠中うえ




麺匠中うえ



2016年12月21日

縁乃助商店@大阪市東淀川区

縁乃助商店

阪急京都線淡路駅から徒歩数分の場所にある縁乃助商店へ初来店。


縁乃助商店

メニューはこんな感じで、「ポタキチそば」が看板メニューのようです。


縁乃助商店

写真は「ポタキチそば」(700円)。


縁乃助商店

ドロッとしたポタージュ状の鶏白湯スープ。
結構濃厚です。


縁乃助商店

麺にスープが絡みつく旨さ〜。

世界が麺で満ちる時@大阪市東淀川区

世界が麺で満ちる時

阪急京都線淡路駅から徒歩数分の場所にある「世界が麺で満ちる時」。
ちょっと変わった店名です。


世界が麺で満ちる時

店名も個性的だがメニュー名も個性的。
「オレンジファントム」「アローン」「ブラックユース」と、名前だけ見ても、どういうラーメンなのか全然想像つかない…。


世界が麺で満ちる時

「アローン」がスタンダードだとのことなので、それでいきます。


世界が麺で満ちる時

まろやかな味わいの醤油味スープ。


世界が麺で満ちる時

麺との相性もGOOD。

2016年12月20日

醤油と貝と麺、そして人と夢@大阪市西淀川区

醤油と貝と麺、そして人と夢

こちらは、JR神戸線塚本駅から徒歩数分の場所にあるラーメン店。


醤油と貝と麺、そして人と夢

メニューです。


醤油と貝と麺、そして人と夢

「中華そば」(680円)。


醤油と貝と麺、そして人と夢

くっきりと濃い色をした醤油味。


醤油と貝と麺、そして人と夢



醤油と貝と麺、そして人と夢

麺ももっちりとしてて最高〜。

2016年12月17日

大杉製麺@大阪市淀川区

大杉製麺

地下鉄御堂筋線西中島南方駅から徒歩数分の場所にある「大杉製麺」へ初来店。


大杉製麺

メニューはこんな感じ。


大杉製麺

「鶏×鶏濃厚ラーメン」(750円)。


大杉製麺

濃厚な鶏のスープがGOOD。


大杉製麺

麺も太麺でがっつり!。

2016年12月03日

創作らーめんStyle林@大阪市淀川区

創作らーめんStyle林

JR塚本駅すぐ近くにある新進気鋭のラーメン店「創作らーめんStyle林」へ初訪問。


創作らーめんStyle林

メニューはこちら。


創作らーめんStyle林



創作らーめんStyle林

「北海道楓味噌らーめん」(1000円)。
何とも、トッピング賑やかな。


創作らーめんStyle林

スープは濃厚で、かつ口当たりの良い味噌味。


創作らーめんStyle林

これはなかなかの旨さ(^◇-)


麺屋マルショウ 地下鉄新大阪店@大阪市淀川区

麺屋マルショウ 地下鉄新大阪店

地下鉄御堂筋線新大阪駅にある「新なにわ大食堂」へ。
新なにわ大食堂は大阪の個性ある飲食店が勢ぞろいし、昼夜賑わうそのその一角に、豊中・北摂エリアをメインに店舗を広げる麺屋マルショウも出店。
メニューは定番の台湾まぜそば(780円)を始め、「醤油中華そば」(700円)、「塩中華そば」(700円)、「台湾ラーメン」(730円)など。
食券機で食券を買ってカウンターに着席し、しばし待ちます。


麺屋マルショウ 地下鉄新大阪店

「醤油中華そば」(700円)。


麺屋マルショウ 地下鉄新大阪店

黒酢のすっきりした酸味が効いたスープがナカナカ。


麺屋マルショウ 地下鉄新大阪店

そして歯ごたえの良い麺もイイ感じ。

2016年11月29日

十三ら〜めん担担@大阪市淀川区

十三ら〜めん担担

十三駅西口周辺の火事で被害を受け閉店を余儀なくされた担担が、場所を十三駅東口に変え復活!。


十三ら〜めん担担

メニューは変わらずこれ1つ。


十三ら〜めん担担

ライス、キムチのサービスも変わらず。


十三ら〜めん担担



十三ら〜めん担担

う=ん、旨い!。

2016年11月28日

幻の中華そば加藤屋 大阪にぼ次朗@大阪市淀川区

幻の中華そば加藤屋 大阪にぼ次朗

新大阪駅近くにある「加藤屋 大阪にぼ次朗」へ初来店。


幻の中華そば加藤屋 大阪にぼ次朗

いわゆる「がっつり系」なのですが、他所のように「ニンニク入れますか?」の誘惑はないもよう。
基本のメニューは、煮干しラーメンの「にぼ一朗(麺100g)」「にぼ一朗半(麺150g)」「にぼ次朗(麺200g)」「にぼ三朗(麺300g)」が各800円、麺量400gの「にぼ四朗」は900円。
ほか、煮干し豚骨ラーメンの「豚骨にぼ一朗」ほか、中華そば、煮干し塩そば、鰹ラーメン、汁なし油そば、つけ麺など、メニューは豊富です。
野菜・背脂・タレはそれぞれ「少な目」「普通」「増し」「増し増し」で増減可能。


幻の中華そば加藤屋 大阪にぼ次朗

写真は「にぼ一朗半」(800円)。
野菜増し、背脂、タレは普通で注文。


幻の中華そば加藤屋 大阪にぼ次朗

スープは煮干しの風味のある醤油味。


幻の中華そば加藤屋 大阪にぼ次朗

麺はガッツリと太麺です。


2016年11月11日

ラーメンたんろん 塚本店@大阪市淀川区

ラーメンたんろん 塚本店

西宮市にあるラーメンたんろんが、大阪・塚本に2号店をオープン。
場所はJR神戸線塚本駅から北口に出て徒歩数分。
今回、同僚と二人で初来店です。


ラーメンたんろん 塚本店

店に入って、タッチパネル式の券売機があり、そこで食券を。


ラーメンたんろん 塚本店

全体的なメニューはこんな感じ。


ラーメンたんろん 塚本店

「塚本ブラック」(780円)。


ラーメンたんろん 塚本店

同僚注文の「鶏濃厚ラーメン」(900円)。


ラーメンたんろん 塚本店

高井田系を彷彿させる塚本ブラックのスープ。


ラーメンたんろん 塚本店

ガッツリとした麺もスープとピッタリ。