兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2020年02月18日

無鉄砲 木津本店@京都府木津川市

無鉄砲木津本店

仕事で木津川に来ていて、お昼にムテ本店に行ってみると、ありゃりゃ〜!!。正午過ぎという平日でも普段なら行列覚悟のところ、待ち無し状態ではありませんか〜。


無鉄砲木津本店

食券買ってすぐ店内へご案内〜てな具合でした。


無鉄砲木津本店

限定の「しょうゆラーメン」(780円)。


無鉄砲木津本店

ダシ感、旨味のある澄んだスープで、無鉄砲のイメージとは離れたあっさり味。


無鉄砲木津本店

もちもちっとしたいつもの麺でしたが、やっぱムテはゴテっとした濃い豚骨スープで食べないと、ムテに来た意味がないなと思った1日でした。


posted by かもねぎ at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部

2019年09月18日

晴耕雨読@京都府宇治市

晴耕雨読

仕事で宇治に来ていたので、お昼はコチラの晴耕雨読へ今更の初来店!。
実はこれまでにも仕事で何度か宇治に来た際に立ち寄りたいと思っていたが、昼の時間に行列に並んで食べる時間が無い!ってわけで行けなかったわけでして…。
で、今日は店頭に行列が無かったので、急いで近くのコインパーキングに車を止めて念願の晴耕雨読INです。
メニューは「ごま香る汁なし担々麺」(890円)、「香酢香る汁なし担々麺」(890円)、「汁なし味噌担々麺」(900円)、「煮干中華そば」(850円)、「地鶏中華そば」(900円)、「激辛マーラー担々麺」(950円)といったレギュラーもののほか、限定メニューがいくつかある感じ。


晴耕雨読

「ごま香る担々麺」(890円)。


晴耕雨読

いや〜、神戸のエニシ時代と変わらず旨いですわー。


晴耕雨読

麺も程よく旨い。


晴耕雨読

最後のシメにライスを投入。


晴耕雨読

最後まで美味しくいただけました。

posted by かもねぎ at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部

ラーメン横綱 久御山店@京都府久世郡久御山町

ラーメン横綱久御山店

京都府久御山町の国道1号沿いにあるラーメン横綱へ初来店。


ラーメン横綱久御山店

メニューは御覧の通り。


ラーメン横綱久御山店

ちょっと贅沢に「彩(いろどり)ラーメン」(850円)にしました。
味玉とキムチがトッピングされています。


ラーメン横綱久御山店

スープはいつもの横綱の味。


ラーメン横綱久御山店



ラーメン横綱久御山店

やっぱりここでもネギラーメンにしてしまいます。


ラーメン横綱久御山店

途中でニントン投入で、味変させます。
このように、いろんなスタイルで楽しめる横綱なのです。

posted by かもねぎ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部

2019年03月28日

麺屋あまのじゃく 京田辺店@京都府京田辺市

麺屋あまのじゃく京田辺店

近鉄京都線新田辺駅近くにある「麺屋あまのじゃく京田辺店」へ初来店。
こちらのお店は奈良市富雄にある麺屋あまのじゃくの支店と言うより、フランチャイズ店になるんかな?。
メニューは、「あっさり塩」「とんこつ塩」「とんこつ醤油」(以上、各780円)、「とんこつ味噌」(880円)など。


麺屋あまのじゃく京田辺店

「とんこつ塩」(780円)。


麺屋あまのじゃく京田辺店

餃子も注文。
ちょっと小ぶりながらも値段が210円というのはなかなかのリーズナブルさ。


麺屋あまのじゃく京田辺店

口当たりの良いスープです。


麺屋あまのじゃく京田辺店



posted by かもねぎ at 12:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部

2019年02月02日

麺屋じすり@京都府木津川市

麺屋じすり

仕事で木津川市に来ていたので、お昼はこちらの「麺屋じすり」へ。
我々が店に着いた時には数名の表待ちがあったけど、ほぼ同時に店から出る客もいたので、それほど待たずに入店することができました。


麺屋じすり

こちらは海老そば専門店なんですね。
メニューもそうしたものが並びます。


麺屋じすり

「海老そば(しお)」(750円)。


麺屋じすり

海老の風味が、ど〜んと香るスープです。
これはハマりそうです。


麺屋じすり

もっちりとした麺もイイ感じ。
人気があるのも納得〜。


posted by かもねぎ at 14:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部

2019年01月20日

ラーメン殿 加茂店@京都府木津川市

ラーメン殿加茂店

仕事で木津川市に来ていたので、お昼にラーメン殿へ初来店。
大津市雄琴に本店があり、雄琴の店は1度来店したことがあります。
券売機で食券を購入してカウンター席へ…。


ラーメン殿加茂店

「もとあじとのそば」(680円)。
これが看板メニューです。
ほかに、濃厚な「こってりとのそば」があり、それ食べたかったけど、残念ながら売り切れでした。


ラーメン殿加茂店

スープは京都スタイルの背脂醤油ラーメンです。


ラーメン殿加茂店

コレはなかなかの旨さ!。

posted by かもねぎ at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部

2018年11月24日

本家第一旭 寺田店@京都府城陽市

第一旭寺田店

仕事で宇治方面に来ていたので、第一旭の寺田店へ来店〜。


第一旭寺田店

メニューです。


第一旭寺田店

「特製ラーメン(並)」(680円)。


第一旭寺田店

京都たかばし本店と変わらぬ味とスタイル。


第一旭寺田店

噂通りの良い味です。

posted by かもねぎ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部

2016年02月21日

新立麺館@京都府綴喜郡宇治田原町

新立麺館

秋田のベルカンプさん迎撃2軒目はこちら、宇治茶の産地・宇治田原町にあります「新立麺館(しんりゅうめんかん)」。
最近のニワカラヲタはスルーしがちな古いお店ですが、ベルカンプさんご希望とあって私も10年ぶりの来店に。しかし、新立麺館をチョイスするとは、なかなか渋い!
正午過ぎの来店で、店内はほぼ満席。今も昔も人気は衰えずです。
10年前は私も宇治田原での仕事がぽちぽちとあったため昼に何度か店に来ていたのだが、店内外の雰囲気は10年前のままで、当時の店主はまだ若かったけど、さすが10年経つとその分の貫禄十分。


新立麺館

新立麺館といえば、イノシシスープの「デリシャスラーメン」ですが、牛骨スープのラーメンなんかもあるのですね。
ほいでは、それ注文。


新立麺館

牛骨ラーメン(並)。
モヤシ、牛すじ、ニラをフライパンでさーっと炒めてトッピング。


新立麺館

スープは牛骨から出る独特の旨味がじんわりと感じられるスープ。


新立麺館

30年近く前の若かりし頃に中華屋で食べたラーメンを思い出してしまいました。
そんなノスタルジックなラーメンです。
おいしかった〜(^^)。
posted by かもねぎ at 12:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部

麺屋たけ井@京都府城陽市

麺屋たけ井

この日は我々関西ラヲタ3人で秋田のラーメンフリーク・ベルカンプさんを迎撃。
1軒目に行ったのがこちら、城陽市にある麺屋たけ井。
思いっきり早く朝9時頃に店に到着したが、さすがにオープン2時間前だと先待ちゼロで我々がポールゲット。
後客が来たのは1時間先の午前10時を過ぎてからでそれほど早くにきて並ばなくても意外と余裕みたいでした。
午前11時、暖簾が出されて開店時間。入店して食券を購入〜。
ほとんどの人はつけ麺の食券を購入しているが、私は前回の来店時につけ麺を食べているので、今回はラーメンを注文。


麺屋たけ井

写真は「味玉ラーメン(小)」(800円)


麺屋たけ井

力強さのあるモッチモチの太麺は最高です〜。


麺屋たけ井

スープは八幡市のR1沿いの店のよりもガッツリ濃い味わい。
スープ残すの勿体ないから全汁です。
ごちそうさまでした(^^)。

posted by かもねぎ at 11:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部

2016年01月08日

ラーメン幸樹@京都府久世郡久御山町

ラーメン幸樹

こちら、久御山町の国道1号沿いにあるお店。
午後4時過ぎということもあり店内の先客ゼロで、カウンター席、テーブル席、座敷とあり、わりとキャパある店内は閑散としてます。
メニューを拝見しますと、ラーメンは「しょうゆ」(650円+税)、「魚介とんこつ」「塩ラーメン」(700円+税)、「みそラーメン」(750円+税)といったラインナップ。
その他、サイドメニューや定食などのセットが豊富です。


ラーメン幸樹

写真は「ラーメン・しょうゆ」(税込702円)。


ラーメン幸樹

追加のネギも若干量ですがサービス。


ラーメン幸樹

当然、全部入れます(笑)。


ラーメン幸樹

それなりにおいしくいただきました。
我々が滞在中の20分間に、他のお客は来なかったけど、昼時は駐車場がいっぱいですんで、この久御山町界隈ではイイ店なのだと思います。


お店のデータ
【所在】京都府久世郡久御山町野村村東394-1
【電話】075-950-2101
【営業】11:00〜24:00(L.O.23:30)
【定休】無休
【座席】カウンター15席、テーブル(4人×3卓)12席、座敷(6人×1卓)12席
【喫煙】OK
【車いす】入店時要介助。店内座席はすべて固定椅子
【駐車場】完備
【最寄り駅】京阪中書島駅、近鉄大久保駅から京都京阪バス利用
【最寄りバス停】京都京阪バス「まちの駅イオン久御山店前」バス停から南西方向へ徒歩約8分(約600m)
【アクセス】国道1号(京都市内方面)沿い
【その他】店内メニュー表示価格は別途消費税必要



posted by かもねぎ at 15:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-南部