兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2020年11月19日

中華そば ひよこ@大阪市北区

中華そばひよこ

北区同心1丁目の「中華そばひよこ」へ来店〜。


中華そばひよこ

こんな限定メニューがありました。
では、これでいきます。


中華そばひよこ

「5種のきのこたっぷりカレーらーめん」(1000円)。
しいたけ、まいたけ、エノキ、なめこ、エリンギといった5種のきのこと、スパイシーなカレーの風味がミックスされた不思議な味です。


中華そばひよこ

麺はしなやか、ツルっとした中細ストレート平打ち麺。
なかなか良い食感です。


中華そばひよこ

最後は、ご飯を投入〜。


中華そばひよこ

最後まで美味しくいただけました。


2020年10月28日

トリスタンダード@大阪市北区

トリスタンダード

地下鉄堺筋線扇町駅近く、天神バス3丁目にある「トリスタンダード」へ初来店。


トリスタンダード

メニューはこないな感じ。
「トリだしラーメン(塩・醤油)」「トリ白湯ラーメン」「トリつけ麺」の基本4種です。


トリスタンダード

「トリラーメン(塩)」(750円)。


トリスタンダード

塩は、すっきりとした味わいの、口当たりの良いスープです。


トリスタンダード

麺は普通かな〜。
ごちそうさんでした。

2020年10月06日

小麦生まれ、麺育ち。@大阪市北区

小麦生まれ、麺育ち

南森町の天神橋筋沿いにあった「どストライク軒FACTORY」が閉店し、その跡に今年(2020年)8月17日にオープンした「小麦生まれ、麺育ち。」で、店主は伊丹市の「必死のパッチ製麺所」で働いてた方です。
開店当初から行列が続いてるんですけど、仕事帰りの通り道で、店内満席でも、たまたま行列が無かったのでウェイティング参戦〜。


小麦生まれ、麺育ち

メニューは「中華そば」(850円)、「塩そば」(850円)、「濃厚鶏白湯そば(数量限定)」(900円)などがあります。
今回はフツーに「中華そば」でいきます。


小麦生まれ、麺育ち

鶏出汁と魚介出汁の旨味がよく合わさった醤油味のスープ。


小麦生まれ、麺育ち

麺は自家製の中細ストレート麺。
スープにしっかりと馴染んだ良い麺ですね。


2020年06月20日

中華そば ひよこ@大阪市北区

ひよこ

大阪市北区同心1丁目の天満橋筋沿いに、この6月12日オープンしたばかりのお店。以前は「らー麺はな」があった場所ですね。
5月末頃から店のオープン準備は外見上整っていて、いつ開店なのか心待ちにしてました。
店内はカウンター6席とテーブル1卓の10人収容可。
店主は鶴見区の有名店「鶴麺」出身だそうです。


ひよこ

メニューはこんな感じになってます。


ひよこ

「中華そば」(780円)。


ひよこ

鶏の旨味もよく出たスープ。


ひよこ

もちもち食感のストレート麺もGOOD。
この近辺、飲食店自体も少ない反面、昼人口と夜人口が大幅に変わるため、昼夜通しての飲食店商売がむつかしいエリアです。だから飲食店が少ない…。大いに期待しています。



2020年06月03日

【閉店】森町拌麺@大阪市北区

残念ながら閉店しました

森町拌麺

天神橋1丁目商店街に新たにオープンしたお店。オープンは2020年2月25日です。


森町拌麺

ワタシも初めて台湾に行った1980年代末期に、現地の方に連れて行ってもらって食べたことがあります。が、以後に何度も台湾に行ってますが、それから拌麺は食べたことが無かった…。


森町拌麺

メニューです。


森町拌麺

「煮卵拌麺」(520円)でいきました〜。


森町拌麺

シンプルな味わい。


2020年02月20日

ラーメンの店せせらぎ@大阪市北区

ラーメンの店せせらぎ

北区末広町にあります、ラーメンの店せせらぎです。地下鉄堺筋線南森町駅6番出入口からだと歩いて3〜4分くらいで行けます。
以前は「麺や太陽」って店があった場所で、お店のオープンは昨年(2019年)4月25日。カウンターのみの小さな店内で、店主は麺や拓の出身だそうで。
メニューは「白湯ラーメン」(800円)と「醤油ラーメン」(780円)の2種類。
券売機では白湯ラーメンをトップに出し、醤油ラーメンは2段目の押ボタンで出していますんで、白湯推しのようなんで白湯ラーメンにしました。


ラーメンの店せせらぎ

「白湯ラーメン」(800円)。
バラ肉チャーシューとロース肉チャーシューの2つがトッピング。
そして黒いマー油が入っていて丼からイイ香りが漂います。


ラーメンの店せせらぎ

鶏がら豚骨ベースの口当たり良いスープ。


ラーメンの店せせらぎ

中細のストレート麺。

2020年02月04日

おばちゃんとこ@大阪市北区

おばちゃんとこ

先日、息子さんがやってる「せがれんとこ」に来店したのですが、今回は、お母さんがやってる「おばちゃんとこ」へ15〜6年ぶりにやって来ました。


おばちゃんとこ

「野菜ラーメン」(650円)と「餃子」(350円)。


おばちゃんとこ



おばちゃんとこ


おばちゃんとこ



おばちゃんとこ




2020年02月01日

せがれんとこ@大阪市北区

せがれんとこ

南森町界隈の路地裏にある「おばちゃんとこ」が、土曜のランチタイムなど一部時間帯には、息子さんによる「せがれんとこ」として営業してるんですが、ようやっと行って来ました。


せがれんとこ

メニューは、おばちゃんとこと同じなんかな?


せがれんとこ

「ラーメン」(650円)。


せがれんとこ


せがれんとこ



2019年12月13日

【閉店】麺匠桂邸 OAPタワー店@大阪市北区

残念ながら閉店しました

麺匠桂邸OAPタワー店

OAPタワー1階にあるラーメン店。


麺匠桂邸OAPタワー店

メニューです。


麺匠桂邸OAPタワー店

「あご出汁鶏そば」(720円)


麺匠桂邸OAPタワー店

あご出汁の風味が良く感じられるスープ。


麺匠桂邸OAPタワー店

麺はもっちりしてます。

2019年11月07日

小僧またおまえか。@大阪市北区

小僧またおまえか

南森町界隈(天神橋1丁目)に、今年(2019年)7月にオープンしたお店。
その名も「小僧またおまえか。」です。
福島区にある『極濃拉麺 らーめん小僧』が手掛ける新しいブランドのようです。


小僧またおまえか

「濃厚魚介ラーメン」(890円)。


小僧またおまえか

スープは魚介豚骨系です。
いわゆる「またおま系」ですな(笑)。
店名は、それを捉えた形になってるんですね。
でも、よくあるまたおま系でも口当たり濃厚で魚介のしっかりとした味わいがあるので、巷のまたおま系よりかは一段上をいってるかと。


小僧またおまえか

チャーシューが塊になっていてデカい!。


小僧またおまえか

麺は平打ちの中太ちぢれ麺。
イイ麺です。
ココが世のまたおま系と差をつけてますな。