兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、高知県、徳島県、奈良県、愛知県、三重県の記事を投稿する予定です。
●

2011年08月05日

ラーメン人生JET600@大阪市東成区

ラーメン人生JET600




ラーメン人生JET600

メニュー


ラーメン人生JET600

醤油ラーメン(680円)


ラーメン人生JET600



2010年04月24日

鶴見塩元帥@大阪市鶴見区

大阪市内で、広い駐車場を設置していて車で気軽に行けるとなったら鶴見の塩元帥しか思いつかず、今日も仕事で車を使っていて会社から4キロ東の鶴見塩元帥へ。前身の麺武醤時代から数えて5回くらい行ってるけれど、この店に来る時の足は、いつも車です。


鶴見塩元帥

塩元帥なら塩だろうが、あえて味噌を注文。
ほかのラーメンが680円なのに対して800円と、ちょっと割高であるが。
器が小さい分、少なく見えてよけいに割高に感じます。


鶴見塩元帥

味噌はどういう配合なのかわからないけれど、スープ自体の旨み、味噌の味わいは良いけれど全体的に味噌ラーメンとしてのコク、口当たり感がちょっと物足りないかな。
上品な味わいの味噌ラーメンではあるんですが。


鶴見塩元帥

サイドメニューの「どて丼」。
おいしい〜。


【おもなメニュー】
天然塩ラーメン・・・・680円
梅塩ラーメン・・・・780円
塩つけ麺・・・・800円
ネギ塩ラーメン・・・・880円
醤油ラーメン・・・・680円
濃口醤油ラーメン・・・・780円
醤油つけ麺・・・・800円
ネギ醤油ラーメン・・・・880円
味噌ラーメン・・・・800円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2010年02月04日

住吉@大阪市東成区

住吉

この日の朝、東大阪市の布施へ行く用事があったので、ならばもっと早くに来て、高井田系ラーメン食ってやれ〜と朝9時過ぎに来てみました。そして高井田系ラーメンの店・住吉へ〜。

この住吉は、個人的には7〜8年前に一度来て中華そばを食べてたような気がするのだが、自分の記録を調べてみると、気のせいだったのか他の店と勘違いしていたか、住吉へ行ったという記録が無かった。
おっかしいなぁ〜(‥?)。
まぁ、行ったことがなかったならそれでもいいけど。
では、初来店ということで処理。

ちなみに、ラーメンフリークの人であれば、高井田系という意味を知っていると思うんだが、知らない人のほうが大多数だと思うので簡単に説明すると、高井田というのは東大阪市の地名で、大阪市東成区と隣接するあたり(大阪市バス「高井田」バス停付近)を中心に立地しているラーメン店の特徴が、濃い醤油味のスープに細うどんくらいの太い麺を使った中華そば(ラーメン)なのです。
そうしたものを誰が名付けたのか高井田系と呼ばれるようになって、住吉はその高井田系の代表格であるのです。

この店は朝8時半から営業していて、午前9時過ぎの時点で5人の先客が店に入っとる〜。
ということで私も入店入店〜。


住吉

メニューはこんな感じ〜。
普通に「中華そば」を注文します。

住吉

中華そばです。
トッピングはメンマ、青ネギ、チャーシューと結構シンプル。

住吉

太くて硬く、ガッツリとした歯ざわりの麺。
太麺だけど、全体的に量はそれほど多く感じないのでぺろりといけちゃいます。
ガッツリたくさん食べたい時は大玉ですな。

んん〜、旨い。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年11月30日

ラーメン魁力屋 鶴見店@大阪市鶴見区

ラーメン魁力屋 鶴見店

今回は仕事で鶴見へ来ていたので、現場近くの魁力屋鶴見店で昼食を・・・。


ラーメン魁力屋 鶴見店

魁力屋では、いつも基本の特製ラーメンばかりだったので、今回は初めて「みそラーメン」を注文してみた(写真は「みそ味玉ラーメン」、価格780円)。
このみそラーメン、正直言ってスープの味が薄い。
味噌の風味があんまり感じない、あっさり味でした。

ちなみに事前情報では、みそラーメンは辛さを変えられる(辛くしてもらえる)とかと聞いてたけど、どこにもそういうことが書かれていなかったし、辛さに関しては店員から聞かれなかった。


ラーメン魁力屋 鶴見店

麺はコシのある中細ストレート麺。

普通の特製ラーメンと比べ80円高いのは、どないなもんかな〜。


【おもなメニュー】
特製醤油ラーメン・・・・600円
特製醤油味玉ラーメン・・・・700円
特製醤油肉入りラーメン・・・・850円
特製醤油肉玉ラーメン・・・・950円
特製醤油九条ネギラーメン・・・・900円
みそラーメン・・・・680円
塩ラーメン・・・・680円
コク旨ラーメン・・・・700円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年08月20日

製麺処 麺武醤@大阪市鶴見区

現在は提供するメニューを変更し、鶴見塩元帥として営業。

3度目の麺武醤です。
会社の車を使っていたので、仕事帰りにどこ行こう?と。
会社から比較的近い大阪市内の店で、駐車場完備と言ったら、ここがパッと思いつくんですよね。てなわけで車で来店〜。


麺武醤

味噌ラーメンを注文〜。
とっても口当たりのよい味噌です!

麺武醤

ご存じ、自家製麺もツルツルとしていて喉越しバツグン!


【おもなメニュー】
ラーメン
  和風豚骨・・・・680円
  醤油・・・・680円
  味噌・・・・800円

つけ麺
  和風豚骨・・・・800円
  醤油・・・・800円

麺の大盛・・・・100円増し
ねぎ・・・・200円増し
チャーシュー・・・・200円増し
半熟味付け卵・・・・100円
メンマ・・・・100円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年07月12日

製麺処 麺武醤@大阪市鶴見区

現在は提供するメニューを変更し、塩元帥鶴見店として営業。

麺武醤

大阪鶴見の麺武醤へ2度目の訪問〜。
この日も店外で待ち客数名。でもカウンターはすぐ座れました。
今回は「醤油ラーメン」を注文です。

麺武醤

ガツンとくる味ではないけれど、魚の風味も穏やかな味わいのある醤油ラーメンです。
自家製の麺もツルツルとしていて最高〜。

ウチや会社の近くにあったら通いたい店なのですが、鶴見の横堤駅からさらに歩いて行くのでは、ちょっと遠いっす〜(^_^;)。

【おもなメニュー】
ラーメン
  和風豚骨・・・・680円
  醤油・・・・680円
  味噌・・・・800円

つけ麺
  和風豚骨・・・・800円
  醤油・・・・800円

麺の大盛・・・・100円増し
ねぎ・・・・200円増し
チャーシュー・・・・200円増し
半熟味付け卵・・・・100円
メンマ・・・・100円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年07月10日

製麺処 麺武醤@大阪市鶴見区

現在は提供するメニューを変更し、塩元帥鶴見店として営業。

麺武醤

あの総大醤が、塩元帥に続く3つ目の店をオープンしました。その名は「麺武醤(めんぶしょう)」です。店の頭に「製麺処」と書かれていることからもわかるように、自家製麺でやっていて、しかもその製麺機が上の写真でもちょっと出ているとおり、製麺専門の会社顔負けの立派なものを導入し、結構金がかかってることがわかります。
店内も広く、テーブル席とカウンター席がゆったり目に作られ、鶴見区とは言え大阪市内ながらも十数台分ものスペースのある駐車場が完備されるなど、なかなか力が入っています。
車を駐車場に入れて店に向かうと中と表に待ち客が〜。
平日とはいえ人気があります。私は一人だったので数分待っただけで難なくカウンター席に案内されてラーメンを注文しました。

ラーメンはすべて和風味とのことで、和風豚骨、醤油、味噌のほか、つけ麺は和風豚骨と醤油があります。
とりあえずメニューの最初に出ていた「和風豚骨」を注文。

麺武醤

上の写真が「和風豚骨」。値段は680円。
チャーシューと、ネギ、モヤシ、メンマ、チンゲンサイ、そして糸唐辛子をアクセントにしたラーメン。
写真から見るとスープの泡立ち具合とかガッツン魚介香るラーメンに見えるけど、魚介の風味は軽く香るくらいで子供にも食べやすい味。このスープは化学調味料無添加で素材から出る旨味を生かしています。

麺武醤

麺は平打ち中太麺で、ツルツルと滑らかで喉越しの良い麺。

麺武醤

キムチなどの無料サービスもあります。
このキムチ、辛さは抑え気味だけど、わりと旨い。

【おもなメニュー】
ラーメン
  和風豚骨・・・・680円
  醤油・・・・680円
  味噌・・・・800円

つけ麺
  和風豚骨・・・・800円
  醤油・・・・800円

麺の大盛・・・・100円増し
ねぎ・・・・200円増し
チャーシュー・・・・200円増し
半熟味付け卵・・・・100円
メンマ・・・・100円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年03月06日

二両半@大阪市東成区

二両半

久しぶりの鶴橋・二両半へ行ってきた。何年ぶりだろう?
知らない間に店が改装されて綺麗になってました。
メニューを見ると、普通のしょう油ラーメンが660円で、チャーシューメンが710円という、わずか50円の差だったので、迷わずチャーシューメン(並)で注文。
このほか、麺のかたさ、スープの濃さ、ネギの量、モヤシの量と、
いろいろと注文に応じてくれるのですが、すべてデフォ(通常)でいきました。

二両半

チャーシューメンの(並)です。
だいぶ以前に食べた時には、デフォルトのままでも味がグッとくるものがあり美味しく感じたが、今回のはスッキリ目の味で、何か物足りなくパッとしないような・・・。
次回からは必ず「味濃い目」で注文しよう。


【おもなメニュー】
しょう油ラーメン(並)・・・・660円
しょう油ラーメン(大)・・・・780円
みそラーメン(並)・・・・660円
みそラーメン(大)・・・・780円
しおラーメン(並)・・・・660円
しおラーメン(大)・・・・780円
旨肉ラーメン(並)・・・・940円
旨肉ラーメン(大)・・・・1060円

【特別価格】
チャーシューメン(並)・・・・710円
チャーシューメン(大)・・・・780円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2008年09月29日

東成きんせい@大阪市東成区

その後、ラーメン人生JET600にリニューアルしました

東成きんせい


東成きんせい


2008年06月25日

カドヤ食堂@大阪市鶴見区

18時15分に店へ行くと行列6名。ん〜変わらずの人気ですな。
限定で出している「冷やし中華そば」を目当てで行ったけど、あれって限定1日10食だったのですね。当然、昼のうちに売り切れになっとりました。

カドヤ食堂 つけそば

今回は、つけそば大盛り+豚足トッピングでいきました。
ぷりぷりっとした豚足の身が入ってます。
麺は、ちょっと柔すぎてた。ココのつけ麺で使ってる平打ち麺は、前から麺はヤワ目で茹でられてあったんですが、もうちょっと歯触りってーか、硬い目っていうか、歯ごたえのある麺が個人的にはイイなぁ・・・。

カドヤ食堂 つけそば

つるっとした麺、さっぱりとした味のつけだれ、おいしくいただきました(^^)

カドヤ食堂 つけそば


【おもなメニュー】
中華そば・・・・700円
塩そば・・・・730円
つけそば・・・・800円

とろける豚足のトッピング
・・・・プラス350円(つけそばのみ))

【夏限定】
冷やし中華そば・・・・880円


お店の営業データ・地図を参照