兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2020年01月08日

麺屋さん田@京都市右京区

麺屋さん田

こちらの麺屋さん田、場所はイオンモール京都五条の裏側にあります。
阪急京都線西院駅から歩いて14〜5分ってとこですかね。
行ってみると外待ちが数人あったんで、イオンで時間つぶしてから行ったら外待ち無くスムーズに入店できました。


麺屋さん田

「らーめん」(800円)。


麺屋さん田

スープは鶏と水のみで炊き上げた鶏白湯。
とても口当たりがよいスープです。


麺屋さん田

国産小麦100%の自家製麺も旨い!。




2019年10月03日

ラーメン魁力屋 北山店@京都市北区

ラーメン魁力屋北山店

仕事で京都市北区に来ました。
近くにコチラの魁力屋があったので、お昼に来店〜。


ラーメン魁力屋北山店

期間限定メニューがあったんで、コレにしました。


ラーメン魁力屋北山店

「油そば」(803円)。


ラーメン魁力屋北山店

なかなかいけます。
デフォ量ではちょっと物足りなかったので、大盛り(+110円)にしたらヨカッタ。

2018年12月25日

大阪王将 桂店@京都市西京区

大阪王将 桂店

京都での仕事帰りに阪急桂駅前にあります大阪王将でちょいと夕食を。


大阪王将 桂店

スタミナラーメン(700円)と餃子2人前を注文。


大阪王将 桂店

「スタミナラーメン」です。


大阪王将 桂店

「餃子」は2人前。


大阪王将 桂店



大阪王将 桂店



2018年12月22日

キラメキ×チキンハート@京都市右京区

キラメキ・チキンハート

京都市右京区山ノ内の葛野大路沿いにある「キラメキ×チキンハート」へ初来店。
人気は高く、店頭に数人待ちの状態。
ちょっと待ってから店内にIN。
券売機で食券を購入してカウンター席に。


キラメキ・チキンハート

一番人気の「とりとんこつらーめん」(750円)。


キラメキ・チキンハート

口当たりの良い鶏白湯ベースのスープ。


キラメキ・チキンハート

いい味わいのラーメンです(^^)。


2018年12月21日

まる担おがわ@京都市西京区

まる担おがわ

仕事で京都に来ています。
仕事場の近くに「まる担おがわ」があるので、行ってみます。
こんな住宅街にあるんですね〜。
前方右手にあります。


まる担おがわ

こちらがお店。
玄関前に軽トラ屋台を設けての営業です。
ちょいと変わったお店です。


まる担おがわ



まる担おがわ

テント内はこんな感じです。
お客さんは近くの京大の学生さんたちかな?


まる担おがわ

メニューは御覧の通り。
「担担麵」(650円)など。


まる担おがわ

基本の「担担麵」です。


まる担おがわ



まる担おがわ

シンプルながらも、美味しいタンタン麺でございました(‘∀‘)。


まる担おがわ

お店の契約駐車場は、お店から東へ徒歩約2分くらいの三ノ宮バス停(阪急桂方面行)横にあるナカジマガレージに2台分あります。


まる担おがわ

ナカジマガレージの1番と2番です。


2018年12月20日

らぁめん とうひち@京都市北区

らぁめんとうひち

京都での仕事帰りに、阪急で四条大宮まで行き、そこから市バスに乗ってちょいと寄り道。
行った先は未訪であったこちらの「とうひち」。


らぁめんとうひち

さすがは人気店。
18時の開店直後で、どーっと来店者が来ていて、ほぼ満席に。
そしてワタシの番のところでSTOP。(*´Д`*)


らぁめんとうひち

メニューは御覧の通り。
券売機で食券を購入し、一巡目の客が食べ終えるのを待ちます。
結構回転は良く、待つこと十数分で席が空きました〜。


らぁめんとうひち

「鶏醤油らぁ麺」(850円)。


らぁめんとうひち



らぁめんとうひち


2018年12月19日

珍龍@京都市西京区

珍龍

京都での仕事帰りに、西京区にある「珍龍」に初来店。


珍龍

「ラーメン(並)」(700円)。
京都スタイルの背脂醤油ラーメンです。


珍龍




珍龍



2016年04月19日

ラーメン横綱 桂麺坊@京都市西京区

ラーメン横綱 桂麺坊

こちら、阪急桂駅改札前にあるラーメン横綱の新業態店。
メニューは看板メニューの「炒菜ラーメン」(並…650円)、「ラーメン」(並…650円)、「やさしい中華そば」(並…650円)など。


ラーメン横綱 桂麺坊

限定メニューとして担々麺があったので、それ注文。


ラーメン横綱 桂麺坊

「担々麺」(780円)。


ラーメン横綱 桂麺坊



ラーメン横綱 桂麺坊



2015年12月23日

タンポポ@京都市北区

タンポポ

京都の佛教大学近くにある「タンポポ」へひさびさの来店。
実はこのタンポポ、私がラーメン食べ歩きに目覚め、京阪神のラーメン店を巡っていた時に、たまたまオープンして間もないこの店を発見したのが1995年で、初めて食べた時にはすごいインパクトを感じ、それ以来、京都に来たら必ず…とは言えないけど、近くまで来たら立ち寄ることが多かったお店なのです。
私は1997年頃から真のラオタになり、1つの店に通うより多くの店に行きたい病になってしまったので、タンポポからは足が遠のく形になってしまいましたが、1995〜97年の2年間で20回以上は食べに行ってたと思います。


タンポポ

一面に一味唐辛子がふりかけられた「ラーメン」は今も健在。
ラーメン(並)は700円。


タンポポ



タンポポ

このラーメン食べていると、20年前の昔を思い出す〜。
私にとっては、思い出深いラーメン。
代替わりしても、いつまでもお店が続いていてほしい〜。


お店のデータ
【所在】京都市北区紫野西蓮台野町57 UKハイム北山1F
【電話】075-493-8594
【営業】11:30〜23:00 日曜日は11:30〜15:00 17:00〜21:00
【定休】不定休
【座席】カウンター6席、座敷(4人×3卓)12席
【喫煙】OK
【車いす】OK
【駐車場】完備
【最寄り駅】地下鉄北大路駅から市バス利用
【最寄りバス停1】北大路駅から京都市バス[1][北8]系統で「旭ヶ丘」下車徒歩1分
【最寄りバス停2】北大路駅から京都市バス[北1]玄琢行乗車で「佛教大学前」下車徒歩1分



2015年12月09日

笑福屋@京都市右京区

笑福屋

今日も仕事で京都へ。
西京極付近で、昼過ぎての食事に未訪店はないものかとネットで調べたら、こちらがヒット。
時間は午後2時を過ぎていたが、午後3時までやってるのと、駐車場があるというのもありがたい〜ということで訪問です。
失礼ながら来るまでお店の名前・存在を知りませんでした。
あとで調べて見ると鴨ラーランクで京都府内ベスト100に入る実力店だった。


笑福屋

メニューは御覧の通り。


笑福屋

「らーめん(並)」です。
スープは豚骨魚介のダブルスープ。
豚骨も魚介も強すぎず、あっさり仕立ての良い風味。


笑福屋

近くにあれば仕事帰りの夜に通いたい感じのお店です。

お店のデータ
【所在】京都市右京区西京極午塚町26
【電話】075-314-7286
【営業】11:00〜15:00・17:00〜22:00
【定休】木曜日
【座席】カウンター10席、座敷16席
【喫煙】OK
【車いす】OK
【駐車場】完備
【最寄り駅】阪急京都線西京極駅から北西方向へ徒歩約17分(約1.3Km)
【最寄りバス停】京都市バス[32][80]系統「西京極午塚町」バス停下車すぐ
【アクセス】高辻葛野西通交差点を南へすぐ