兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2010年06月12日

せたが屋 京都店@京都市南区

せたが屋 京都店

イオンモールKYOTOのフードコートにある「せたが屋」です。
せたが屋は、東京の世田谷に本店がある人気ラーメン店。
東京都内各所に店舗や系列店があるようだが、突然京都にも進出。
関西へのチェーン展開を目論み、京都店はその布石となるんでしょうか?
土曜日ということもあってフードコート内の席も埋まり、店の前にもすごい人の数。

基本のらーめんに、味玉と海苔がついた「のり玉らーめん(850円)」を注文。


せたが屋 京都店

こういう感じで出てきました。
海苔は別皿に入っています。


せたが屋 京都店

ラーメンは魚介の風味がほのかに香る醤油味。
ん〜、でも際立って何かあるとか魅力は感じられないなぁ。


せたが屋 京都店

フードコートで、ここまで本格的な魚介醤油のラーメンが気軽に食べられるのはイイけど、これが駅から離れたところにある専門店だったら、わざわざ食べに行くかなぁ?といったところかな。


【おもなメニュー】
らーめん・・・・700円
せたが屋らーめん・・・・1000円
のり玉らーめん・・・・850円
魚郎らーめん・・・・900円
つけ麺・・・・750円
せたが家つけ麺・・・・1000円



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2010年05月24日

京都百年屋@京都市南区

残念ながら閉店しました


京都百年屋


京都百年屋


京都百年屋


2010年05月22日

天下一品 八条口店@京都市南区

天下一品 八条口店

京都で仕事があった際に、ちょうどお昼に行ってみた。
場所は京都駅八条口から西へ歩いて5〜6分。近鉄京都線高架下にある。
ピークタイムって事もあって、サラリーマンや作業員らのお昼と重なり、テーブル席にキッチリ相席。(4人テーブルに4人の一人客を座らせる式)
それは良いんだが、ほかの客は席に着くなりタバコを吸い始める。
一人や二人だけでなく、自分が座った席の隣や向かい、後ろの客など多々。
お世辞にもキレイとは言えない店内は、あっという間に煙りだらけ。
そんな中での食事とは憂鬱・・・。

天下一品 八条口店

注文して、けっこう時間かかって出てきた注文品は「こってり・大盛」。
行った時間帯が悪かったのか、こってりでも、とろみ(濃さ)がイマイチ。

【おもなメニュー】
ラーメン(並)・・・・680円
ラーメン(大)・・・・780円
キムチラーメン・・・・780円
チャーシューメン・・・・850円



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2010年05月03日

麺屋風火中丸@京都市山科区

麺屋風火中丸

麺屋風火 中丸(なかまる)は、滋賀県の草津にある麺屋風火が出した大津に続いて3店舗目となる店です。
きっと人気店で行列必須の店なんだろうと思って、開店(シャッター)と同時に行ってみると、開店前から並ぶ客はおらず、私がこの日1人目の客でした。

麺屋風火中丸

メニューは塩、醤油、塩とんこつ、とこ塩豚骨、とこ豚骨、つけ麺と揃っていて、麺は極細ストレート麺とちぢれ麺、太麺が指定できます。
「とこ豚骨 ちぢれ麺」で注文。
ちなみに「とことんこつ」とは、とことん煮込んだ豚骨という意味。
ん〜、すごくこってりとしてそうなスープです。
一口飲んでみると、背脂の濃厚な味わいが口の中に拡がります。

麺を上げた写真は今回、撮ってないんですが、もっちりとしたちぢれ麺にスープがよく絡む。
ズズズ〜ッと豪快に食べて、次にチャーシューに手をつけますと、2種類のチャーシューが入っていて、一つは普通にスライスしたチャーシュー、もう一つは鉄板で焼いて焦げ目のついたチャーシュー。
2つのチャーシューそれぞれがイイ味を出していて食べていて飽きません。

【おもなメニュー】
とこ豚骨・・・・700円
とこ塩豚骨・・・・700円
塩とんこつ・・・・700円
醤油・・・・700円
塩・・・・700円



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2010年04月14日

大黒ラーメン@京都市伏見区

大黒ラーメン

仕事で京都の伏見桃山へ来ていて、お昼はどこで食べようかと迷う・・・。
伏見桃山だったら近鉄桃山御陵前駅高架下にある「大中」を思い浮かべるんだが、行ったことのない店に行ってみようと携帯でネット検索した結果、近くに「大黒ラーメン」があることが判明〜。

ちょうどお昼時だってこともあって、家族連れ、近所の一人客、サラリーマン、作業員風の客などで満席です。はやってますね〜。
私が入店した時は、たまたまカウンター席が空き、待たずに着席できました。
メニューは、ラーメン(470円)、ラーメン大(580円)、チャーシュー麺(580円)、チャーシュー麺大(700円)といったラインナップ。
ラーメンが今どき500円を切る値段で出されているんですね。
ほか、焼めしが220円、ライス100円と、こちらも安い。
お店は家族で切り盛りしているのかな?
活気のある調理場から、ラーメンがどんどん作られていきます。

大黒ラーメン

やっと出てきた470円のラーメンは、こんな感じ。
おお!これは思ったよりもなかなか良いビジュアルです。
チャーシューもそこそこ入ってるし、ネギもシャキシャキ。
これで470円は、やっぱりお値打ちです。

大黒ラーメン

豚骨と鶏ガラを煮込んだスープで、コクがあって旨い。
麺はちょっとヤワ目だけれど、スープによく絡んでGOOD。麺硬めでの注文にも応じてくれるようで、何人かのお客さんはそうオーダーしてました。
500円玉で払って30円の釣り銭。帰り際に100円割引券までくれました。
次回使ったら370円になりますやん。
とにかく、コストパフォーマンスは最高です。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2008年11月03日

玄屋@京都市伏見区

玄屋

伏見にある「玄屋」というお店。
京都伏見と言えば酒所。お店の前にも酒樽が飾られてますね。
この店は、酒粕ラーメンを出す店として結構知られています。
混んでるだろうと時間をずらして昼過ぎに行ってみると満席!
やっぱり人気ありますね〜。
しばらく待ったら2人用テーブルに空きが出たのでここに着席。

玄屋

これが酒粕ラーメンです。
もとになっているスープは、鶏ガラと豚骨を煮込んだ醤油味のスープで、これに伏見の酒粕をブレンドさせたもの。酒粕が入った醤油味のスープながら薄い味噌味っぽい甘みを感じ、口当たりとても滑らかです。酒粕の芳醇な香りもかすかに感じます。
この程度なら酒が苦手な人や子供でも食べられるラーメンかもしれません。
トッピングにある大根の千切りが加わってるのもちょっと変わってますね。これも意外とこのラーメンの良いアクセントになっているのです。

玄屋

麺は中細のストレート麺。おいしくいただけました。


【おもなメニュー】
醤油拉麺・・・・630円
海苔若布・・・・680円
叉焼麺・・・・780円
酒粕拉麺・・・・780円
酒粕叉焼麺・・・・930円
辛味酒粕拉麺・・・・830円
辛味酒粕叉焼麺・・・・980円
カレー味拉麺・・・・680円
カレー叉焼麺・・・・830円

ポン酢叉焼・・・・500円
とりの唐揚・・・・650円
ご飯・・・・120円
麦酒・・・・500円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2008年10月12日

新福菜館 東土川店@京都市南区


新福菜館 東土川店

今回は仕事で京都へ・・・・。
仕事現場の近くに新福菜館東土川店がありました。
しかし、新福菜館もたくさん店を出しましたね〜。
京都のみならず大阪や名古屋や横浜やら・・・・。

新福菜館 東土川店


で、今回は『特大新福そば』を注文です!
個人的に生卵はあんまり好きじゃないけど、特に白身が・・・(^_^;)
まず、これらをグチャグチャにかき混ぜてから食べます。

新福菜館 東土川店

全体的に量はこれくらいでちょうどイイと思うけど、おもってたよりもチャーシューが多くて、私はちょっとキツかったですよ(*´д`*)/

新福菜館 東土川店

この特大新福そばは、ガッツリと食べたい人にはオススメのラーメンですね。
キレイなお姉さん?たちの接客も、なかなかヨロシイ〜!


【おもなメニュー】
特大新福そば・・・・800円
竹入中華そば・・・・700円
中華そば・・・・600円
肉多め・・・・800円
肉なし・・・・450円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2008年10月11日

吉祥院のラーメン屋台@京都市南区

吉祥院のラーメン屋台


この「ラーメン屋台」ですが、店名が「屋台」でも屋台で営業しているワケではありません(笑)。ちなみに、城陽市にある「ラーメン屋台」の支店だそうです。ずいぶん前に城陽の店に行ったことがありましたが、この吉祥院の店は初来店です。

吉祥院のラーメン屋台

メニューを見ると、看板にも出ている台湾ラーメンや普通のラーメンがあるので、取りあえず「台湾ラーメン」を注文。
名古屋地方に多い台湾ラーメンとは見た目も違った台湾ラーメン。
鶏ガラと野菜を煮だした、あっさり目の醤油味スープをベースに、ニラ、タマネギ、モヤシ、ミンチなどを炒めた物が加わって、若干のトウガラシが入ってるものの、辛そうには見えないですね〜。
実際、そんなに辛くなかったし。

吉祥院のラーメン屋台

麺は細いストレート麺で、ちょいとヤワ目だった。


【おもなメニュー】

台湾ラーメン(焼豚なし)中・・・・540円
台湾ラーメン(焼豚なし)大・・・・710円
台湾ラーメン(焼豚入り)中・・・・690円
台湾ラーメン(焼豚入り)大・・・・860円
台湾味噌ラーメン中・・・・720円
台湾味噌ラーメン大・・・・890円
ラーメン中・・・・520円
ラーメン大・・・・680円
チャーシューメン中・・・・670円
チャーシューメン大・・・・8300円
みそラーメン中・・・・620円
みそラーメン大・・・・780円
ねぎラーメン中・・・・470円
ねぎラーメン大・・・・630円
お子様ラーメン・・・・420円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2007年11月25日

第一旭 龍大前店@京都市伏見区

第一旭 龍大前店



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2007年11月24日

天下一品 竹田店@京都市伏見区

京都で仕事があり、昼休みに天下一品へ・・・。
ここの天下一品、メニュー価格に消費税を転嫁しました〜という感じで、ラーメン(大)が714円、チャーシューメン756円というように1円単位の価格設定。いろんな天下一品行ったけど、こんなん初めて。

天下一品 竹田店

さて、この天下一品の変わったところがもうひとつ。無料サービスとして「高菜漬け博多風ピリカラ炒め」「胡瓜中華漬け」「カリカリにんにく」「きんぴらごぼう」「ニラにんにく」「もやしナムル」「大学いも」「プーアル茶」が提供されています。やはり、近くに龍谷大学があるせいで、学生向けに無料サービス品を設定してるんですね〜。
本命のラーメンに関しても標準レベルだし、結構この店のポイントは高いかも。

天下一品 竹田店
【おもなメニュー】
ラーメン(並)・・・630円
ラーメン(大)・・・714円
ラーメン(特大)・・・798円
チャーシュー麺(並)・・・756円
コーンラーメン(並)・・・703円
キムチラーメン(並)・・・745円
すじラーメン(並)・・・787円
味がさね(並)・・・714円
潮彩ラーメン(並)・・・892円



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント