兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2020年07月06日

ラーメン魁力屋イオンモール京都桂川店@京都市南区

ラーメン魁力屋イオンモール桂川店

イオンモール京都桂川のフードコートにある魁力屋です。


ラーメン魁力屋イオンモール桂川店

チャーハンとのセットメニューにしました。


ラーメン魁力屋イオンモール桂川店

「特製醤油ラーメン」。単品であれば715円です。


ラーメン魁力屋イオンモール桂川店

焼きめし。


ラーメン魁力屋イオンモール桂川店



ラーメン魁力屋イオンモール桂川店



2019年10月08日

頑固麺@京都市伏見区

頑固麺

京都市伏見区の頑固麺へ初来店!。
平日の昼のピークが過ぎた時間帯だったので行列も無くスムーズに入店できました。
メニューは、「とりとんこつ」(850円)、「煮干しとりとんこつ」(850円)、「濃厚醤油とりとんこつ」(850円)、「鶏中華そば」(800円)、「まぜそば」(900円)など。
まずは食券を購入して席に着きます。


頑固麺

写真は「とりとんこつ」(850円)。


頑固麺

口当たりも濃厚な鶏白湯スープです。


頑固麺

もっちりとした麺もGOOD!。


2018年12月22日

ばんらい屋@京都市伏見区

ばんらい屋

伏見区深草にある「ばんらい屋」に初来店〜。


ばんらい屋

メニューです。


ばんらい屋

「醤油ラーメン(並)」(700円)。


ばんらい屋



ばんらい屋




2017年12月01日

桂川PA下り線スナックコーナー 鴨遊@京都市南区


桂川PA下り・鴨遊

滋賀県からの仕事帰りに桂川PAに立ち寄ります。



桂川PA下り・鴨遊

スナックコーナーで、ちょっと早い夕食を。
パーキングエリアなので施設は広くはありませんが、まあそれなりのメニュは揃っており、ラーメンは「九条ねぎ入り中華そば」(640円)、「京小町塩ラーメン」(680円)の2種類。



桂川PA下り・鴨遊

「九条ねぎ入り中華そば」(640円)。



桂川PA下り・鴨遊

醤油味のスープ。



桂川PA下り・鴨遊

巷に多い、まあこんなもんかといった中華そば。
高速道路のSA・PAのラーメンとしては、及第点ですかな…。


2017年07月19日

中華そば夜鳴き屋@京都市山科区

中華そば夜鳴き屋

京都・山科で仕事があったので、近くのこちらに久々来店。
実は、ラーメンオタクになったばかりの頃に何度か来店し、食べていた店の一つがココ、夜鳴き屋だったのです(ちなみに私のラーメン食べ歩きの原点は京都だったりする。)
前回の来店は十年くらい前。すごい久しぶりです。
駐車場がなかなか空かず、斜め向かいのコンビニで店の駐車場が空くのを待ってようやく入庫・入店。


中華そば夜鳴き屋

メニューは前と変わらずシンプル。
しかし、中華そば並で800円とは、えらい強気な価格設定〜。


中華そば夜鳴き屋

「中華そば」(800円)。
ネギに隠れたチャーシューが、また旨いのだ。


中華そば夜鳴き屋

濃くも無く薄くもなく、すっきりとしたスープ。
先代の頃と比べて、味はどう変わったのかな〜(^^;。


中華そば夜鳴き屋

たまには食べたくなる味です。
今は土日祝休みで18時までの営業時間なので、なかなか行けるチャンスが無いけど。


2016年12月04日

らー麺 陽はまた昇る@京都市伏見区

らー麺 陽はまた昇る

伏見稲荷大社の近くにある新進気鋭のラーメン店。
店名は谷村新司の名曲「陽はまた昇る」から取ったのかな?
伏見稲荷の近くと言うこともあって、海外からの観光客の利用も多いようで、看板の英語表記や英語に中国語の併記をつけたメニュー表を用意するなど、外国人にもわかりやすくしていることもあって、私の来店時にも店内には外国人の姿が見られました。


らー麺 陽はまた昇る

看板メニューとなっているのは「とりとんこつラーメン」。


らー麺 陽はまた昇る

口当たりの良いスープ。


らー麺 陽はまた昇る

ん〜、旨い。
ちなみに周囲の客を見ていると、サイドメニューの「からあげご飯セット」を頼んでいる人が多かった。
ライスと唐揚げのセットで、唐揚げ1個から注文できるという柔軟な対応にも好感が持てますね。
(値段はライスと唐揚げ1個で200円、2個250円、3個300円)。


2016年02月22日

ラーメン横綱 吉祥院本店@京都市南区

ラーメン横綱 吉祥院本店

京都での仕事の帰路、久しぶりに吉祥院の横綱本店へ〜。


ラーメン横綱 吉祥院本店

普通のラーメンをパスし、期間限定とやらのこちらに注目。


ラーメン横綱 吉祥院本店

「麻辣担々麺」(850円)。


ラーメン横綱 吉祥院本店

辛さはそれほどでもないな。
さらにテーブル上のニントン投入で辛くしちゃいました。


ラーメン横綱 吉祥院本店

1杯850円だと、ちょっと高いな。
このあとさらに、入れ放題のネギ大量に加えちゃったら、ぜんぜん担々麺に見えなくなってしまいました(^^;。



2015年10月29日

麺屋めいもん@京都市南区

麺屋めいもん

京都市南区の十条通沿いにあるお店です。
仕事のため京都へ車で来ていて、専用駐車場があるのでココに決定〜。
お店は、私も若い頃から大好きだった「味の名門」系統の店です。


麺屋めいもん

メニュー。


麺屋めいもん

「ラーメン(並)」(680円)。


麺屋めいもん

ネギ入れ放題なので、ガッツリと入れちゃいます。


麺屋めいもん



麺屋めいもん

いや〜、旨い旨い。
味の名門のラーメンには25年前からお世話になっているので、この味がしっくりくるわ〜。


2015年10月23日

ラーメンたかばし 京都南IC店@京都市南区

ラーメンたかばし 京都南IC店

京都への仕事先に向かう途中、京都南IC近くの国道1号沿いにある「たかばし 京都南IC店」へ。
ご存じ、京都の老舗ラーメン店である本家第一旭系統のラーメン店です。
お昼時ということもあって結構な混み具合。


ラーメンたかばし 京都南IC店

「たかばしラーメン(並)」(650円)


ラーメンたかばし 京都南IC店



ラーメンたかばし 京都南IC店






2014年11月03日

大中@京都市伏見区

大中

久しぶりに伏見の大中へ来店〜。
ここは私、よく行きましたわ。


大中

特濃というメニューに注目。
いつから出始めたのでしょう?
特濃系統のラーメンは、あまり得意ではないけど、喰ったことが無いので試しに注文。


大中

こちら、「特濃大中ラーメン」(700円)


大中

スープ濃い〜、濃い過ぎる〜。ドロドロです。


大中

麺にも絡む絡む。
好きな人は好きになる味ですが、やっぱり濃すぎる味は、私には駄目なのであった(^^ゞ。