兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2019年10月31日

大阪大学生協図書館下食堂@大阪府豊中市

大阪大学生協図書館下食堂

阪大の吹田キャンパスの学食は何度か利用していますが、今回は吹田ではなく豊中キャンパスの学食に行ってきました。
基本的に同じ生協がやっているので吹田も豊中もメニューは同じかな?


大阪大学生協図書館下食堂

ラーメンメニューに「辛玉ラーメン」というのがあったので、それ注文。

大阪大学生協図書館下食堂

「辛玉ラーメン」(部外者価格415円)。


大阪大学生協図書館下食堂

スープは、ややピリ辛仕立ての醤油味。


大阪大学生協図書館下食堂



posted by かもねぎ at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]

2019年10月21日

らーめん熊五郎 せんちゅうパル店@大阪府豊中市

らーめん熊五郎千里中央店

阪大での仕事帰りに、北急千里中央駅そばのせんちゅうパルにある熊五郎へ、ひさしぶりの来店です。
こちらの熊五郎、ワタシが高校生だった頃にはすでにあったので歴史ある店。
さっそく店内へIN。


らーめん熊五郎千里中央店

「味噌ラーメン」


らーめん熊五郎千里中央店

そして「半チャン」。
おなかいっぱい(^^)。




posted by かもねぎ at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]

2018年12月06日

北海屋@大阪府豊中市

北海屋

千里中央の、せんちゅうパル3Fにある北海屋へ久々の来店。
千里サンタウン時代からずっとお馴染みの北海屋ですが、ジャンボカレーや、らーめん熊五郎とともに、私が高校生の頃にはすでに存在していたお店なので、創業何年になるのやら?。


北海屋

北海屋といえばチャンポンですね。値段は710円。
野菜もたっぷり満載。
ラーメンもあるけど、ここでワタシはチャンポンしか注文したことが無い…。


北海屋


北海屋

めっちゃ旨い!と言えるチャンポンじゃないのに、また来てみようかとなるのが不思議なのです。


posted by かもねぎ at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]

2018年10月05日

麺や蒼園@大阪府豊中市

残念ながら閉店しました

麺や蒼園

午前の便で仙台から大阪(伊丹)に戻り、空港ビル内のラーメン店でお昼ご飯。


麺や蒼園

「伊丹ブラック」

麺や蒼園



麺や蒼園


posted by かもねぎ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]

2017年12月28日

吉岡マグロ節センター@大阪府豊中市

吉岡マグロ節センター

名前だけ聞いたら、観光地などにあるような海産物直売所みたいなところを想像してしまいます。それが飲食店だとわかると、海鮮をメインに出す居酒屋なんかな?と。でも実際はラーメン屋なのです。
店の南側にあるパーキングが提携駐車場になっているので、飲食で100円の駐車料金割引サービスが受けられます。


吉岡マグロ節センター

「すっごい濃厚ラーメン」という文字に釣られてやって来ました。
お店の場所は豊中市の阪急蛍池駅近くの国道176号沿い。
「すっごい」って表現を使うってことは、あの島田製麺所の系統か?と思ったらやっぱりそうでした(笑)。
とにかく、トレーラーコンテナ型の店に入ります。
すでに先客多数。


吉岡マグロ節センター

店に入ると券売機。ここで食券を購入し、カウンター席へ。
メニューわかりにくいけど、ご覧の通り。


吉岡マグロ節センター

写真は「マグロ節の中華そば・味玉なし」(780円)。
大盛無料ですがワタシは普通で注文。


吉岡マグロ節センター

スープはマグロ節を使ってるんだろうけど、マグロ節の味をよく知らないもので(^^;。
見た目と違って、意外とすっきりしたスープです。


吉岡マグロ節センター

麺はもっちりとしたストレート中太麺。
わりといけますな。


posted by かもねぎ at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]

麺家五大力 東豊中本店@大阪府豊中市

麺家五大力

麺家五大力 東豊中本店へ久しぶりの来店。
調べてみると前回の来店が2007年、そして2002年に関西ウォーカーのラーメン特集で飲食レポを書くために来店したのが最初でした。とにかく10年ぶりってことですね。
店から少し離れた場所になりますが、提携駐車場もあります。


麺家五大力

メニューです。
価格は消費税別になってます。


麺家五大力

写真は「熟玉らーめん」(788円)。
基本の五大力らーめんに味玉(熟玉)が入ったものですね。


麺家五大力

コンソメベースのスープが特徴。
10年前から変わらない味です。


麺家五大力

麺は中細ストレート。
全体的に優しい味わいのラーメン。
今度来た時には、ミネストローネとかディマーレとかチャレンジしてみたい。



posted by かもねぎ at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]

2017年12月20日

南蛮亭@大阪府豊中市

南蛮亭

南蛮亭は、豊中市柴原近くの、中環桜の町南交差点南東側にあるラーメン店で、今回私は二十数年ぶりの来店!。ラヲタを始めた初期の頃に行ったっきりでした。
店の感じは外観に関しては当時と変わっていないと思います。


南蛮亭

メニューです。
白ラーメンが500円と格安!。
私が最後に行った1996〜7年頃の値段は覚えていないけど、あまり値上げしてないのですね。


南蛮亭

出てきました「白ラーメン・にんにく入り」。
しかし、昔食べた白ラーメンと比べると、なんか味が薄い気がする…。
それは私の舌が肥えたせいか?


南蛮亭

あっさり気味のニンニク風味のスープ。


南蛮亭

昔なつかしの、昭和末期に流行した超ライト豚骨ラーメンだった。
ごちそうさまでした。

posted by かもねぎ at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]

らーめん喜凛@大阪府豊中市

らーめん喜凛

豊中市柴原にある、らーめん喜凛へ初来店。
店の前に駐車スペースがあり、車を入れて店内へ。
午後8時過ぎの来店で先客ゼロです。


らーめん喜凛

メニューは、しょうゆラーメンと塩ラーメンの2本立て。
どっちがいいかな〜と迷ったときは、この場合、しょうゆが上に書かれているので、しょうゆラーメンにします。


らーめん喜凛

「しょうゆラーメン」(780円)。


らーめん喜凛

あっさりとしたスープ。やさしい味わい。


らーめん喜凛

しょうゆラーメンは細麺か中太麺を選べるので中太麺で。

posted by かもねぎ at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]

2017年11月28日

らーめん風土記 千中パル店@大阪府豊中市

らーめん風土記千中パル店

大阪モノレール千里中央駅近くの千中パルにある「らーめん風土記」へ来店。
この店は熊五郎グループの店で、以前は一之助って同じ熊五郎系のラーメン店で、これまで何度か行ったことはありましたが、風土記になってからは初訪問です。


らーめん風土記千中パル店

店内はテーブル席を中心とした配置。


らーめん風土記千中パル店

メニューです。


らーめん風土記千中パル店

オーソドックスに「醤油らーめん」(700円)。


らーめん風土記千中パル店

豚骨ベースのまろやか風味。


らーめん風土記千中パル店

ごちそうさんです。

posted by かもねぎ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]

2017年08月12日

らーめん大宝軒@大阪府豊中市

らーめん大宝軒

阪急豊中駅近くにある「らーめん大宝軒」へ初来店。
メニューは、「鶏白湯黒らーめん」(700円)、「鶏白湯白らーめん」(700円)、「鶏白湯赤らーめん」(700円)、「極上醤油らーめん」(700円)、「あっさり塩らーめん」(700円)、「ちゃーしゅーめん」(900円)などなど。


らーめん大宝軒

写真は「鶏白湯黒らーめん」。
焦がしニンニク油がアクセント。


らーめん大宝軒

口当たりまろやかな鶏白湯スープ。
わりとあっさり目です。


らーめん大宝軒

コシのある細ストレート麺。
まぁイイ感じです。


posted by かもねぎ at 11:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂@-[豊中市]