兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、高知県、徳島県、奈良県、愛知県、三重県の記事を投稿する予定です。
●

2011年12月01日

【閉店】とまとらーめん信濃路 梅田店@大阪市北区

残念ながら閉店しました

とまとら〜めん信濃路 梅田店

阿波座にある信濃路が「とまとらーめん信濃路」として大阪駅前第三ビル地下に今年10月5日にオープンしました。


とまとら〜めん信濃路 梅田店



とまとら〜めん信濃路 梅田店

メニューです。


とまとら〜めん信濃路 梅田店

「宝天麺」(750円)+チーズのトッピング(50円)。
チーズは別器で出されました。


とまとら〜めん信濃路 梅田店

チーズを入れます。


とまとら〜めん信濃路 梅田店

トマトの酸味でさっぱりしていてイイ味。

2011年08月16日

【閉店】シビカラ@大阪市北区

残念ながら閉店しました

シビカラ

大阪駅前第二ビル地下にありますこちらのお店、店名の通り「シビれるカラさの旨麺」を売りにしています。


シビカラ



シビカラ



シビカラ


シビカラ




2011年01月27日

【閉店】麺屋楼蘭@大阪市北区

残念ながら閉店しました

麺屋楼蘭

写真は「辛味噌らー麺」


麺屋楼蘭

2010年09月14日

【閉店】胡同製麺@大阪市北区

残念ながら閉店しました

胡同製麺

今年7月に駅前第三ビル地下にオープンしたお店。
胡同(フートン)製麺という店名から中国色を感じます。
そして製麺ということは自家製麺のようですね。
メニューの先頭に「つけ麺」を出しているところを見るとラーメンよりもつけ麺を売りにしているっぽいが、あえてラーメンにしました。


胡同製麺

「らー麺」(680円)
特にどうこうっちゃない、巷にありふれてる系の豚骨魚介のスープのラーメン。


胡同製麺

麺はもちもちとした食感があり、なかなかいい感じです。
ただ、スープがもっと独自性あるやつだとイイんだが〜。

【おもなメニュー】
つけ麺・・・・730円
マー油つけ麺・・・・750円
釜玉つけ麺・・・・780円
らー麺・・・・680円
マー油らー麺・・・・700円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2010年08月31日

麺屋7.5Hz+ 梅田店@大阪市北区

麺屋7.5Hz+ 梅田店

こちら、大阪駅前第二ビル地下に昨年(2009年)10月にオープンしたお店。
言わずと知れた高井田系ラーメンの麺屋7.5Hz+です。


麺屋7.5Hz+ 梅田店



麺屋7.5Hz+ 梅田店



麺屋7.5Hz+ 梅田店





2010年04月03日

【閉店】麺屋楼蘭@大阪市北区

残念ながら閉店しました

麺屋楼蘭

仕事帰りに大阪駅前第二ビルに行って麺屋楼蘭へ…。
どれにしようかな〜と悩んだ結果、久しぶりに柚子塩ラー麺で味玉入りを注文。


麺屋楼蘭

はい、味玉入りの柚子塩ラー麺です。
スープに使われる塩ダレは数種類の天日干塩が使われ、これはナカナカの味わい。
それに柚子の風味が優しく香りづけされています。


麺屋楼蘭

レベルの高さは今も変わらず。
何回食べても飽きません、ごちそうさまでした。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年11月28日

【閉店】麺屋楼蘭@大阪市北区

残念ながら閉店しました

麺屋楼蘭

大阪駅前第二ビル地下にある麺屋楼蘭。
店内を見ると、なぁんと、客ゼロ。
開店直後・閉店間際でもない時間帯に、これは珍しい・・・。
店に入って、辛味噌ラー麺味玉入り(780円)を注文。

麺屋楼蘭

コレが辛味噌ラー麺味玉入り。
器の中から色鮮やかに赤が映えています。
そこに白髪ネギ、ワカメ、メンマ、味玉といったトッピングが並び、イイ感じに仕上がった一杯です。
スープを一口飲んでみると、ピリッとした辛さが感じられるものの、口当たりのいい、奥ゆかしい辛さっていうか、まったくカドのない辛さが口の中に拡がります。
この辛味のある味噌味のスープと麺との相性も良く、今回も美味しくいただけました(^^)。

【おもなメニュー】
ラー麺・・・・680円
焦がし味噌ラー麺・・・・680円
柚子塩ラー麺・・・・730円
辛味噌ラー麺・・・・680円
醤油つけ麺・・・・730円
辛味噌つけ麺・・・・780円
柚子塩つけ麺・・・・780円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年11月06日

【閉店】麺屋楼蘭@大阪市北区

残念ながら閉店しました

麺屋楼蘭

梅田でラーメンっていうと、やっぱりココになってしまう麺屋楼蘭。
ここ数年、以前ほどの待ち行列も無くなって、ぶらっと行ってぶらっと気軽に入りやすくなったのが嬉しい〜。
そのせいか、以前には無かった若い女性の一人客も見受けられます。


麺屋楼蘭

今回は「醤油つけ麺」
くっきりと濃い醤油色のつけダレが食欲をそそります。


麺屋楼蘭

ラーメンに使う麺とはまた違ったつけ麺用のもっちりした太麺。
表面ツヤツヤで風味も最高。
つけダレによく絡んで、美味しくいただけました(^^)。

【おもなメニュー】
ラー麺・・・・680円
焦がし味噌ラー麺・・・・680円
柚子塩ラー麺・・・・730円
辛味噌ラー麺・・・・680円
醤油つけ麺・・・・730円
辛味噌つけ麺・・・・780円
柚子塩つけ麺・・・・780円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年10月07日

【閉店】麺屋楼蘭@大阪市北区

残念ながら閉店しました

麺屋楼蘭

大阪駅前第二ビル地下にある「麺屋楼蘭」です。3年前に麺屋楼蘭へ行った時にも食べていた焦がし味噌を久しぶりに食べたくなって来てみました。
写真は「焦がし味噌ラー麺 味玉入り(780円)」。



01.jpg01.jpg

4種の味噌をうまく配合した味噌味のスープは少しドロッとしていてコクがあり、ストレートの麺に絡みつき旨い!
そして、しっかりとした味付けがなされた挽肉がまた旨い!。
麺屋楼蘭も、かつてほど行列も出来なくなったので、ふらっと立ち寄れるようになったのが嬉しい。
ここは大阪の都心部においては時々通いたくなる店なので・・・。

【おもなメニュー】
ラー麺・・・・680円
柚子塩ラー麺・・・・780円
焦がし味噌ラー麺・・・・680円
辛味噌ラー麺・・・・680円
醤油つけ麺・・・・730円
柚子塩つけ麺・・・・780円
辛味噌つけ麺・・・・780円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年05月08日

【閉店】美食天地らーめん遙華@大阪市北区

その後、中華料理店に業態変更しました

美食天地らーめん遙華

以下、コメントは作成中〜。しばしお待ちを。

美食天地らーめん遙華

美食天地らーめん遙華