兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2020年09月25日

麺処虎ノ王 第二ビル2号店@大阪市北区

虎ノ王第二ビル2号店

こちらは大阪駅前第二ビル地下2階に、今年(2020年)2月9日にオープンした店で、同じビルのフロア(南側)にも麺処虎ノ王があります。


虎ノ王第二ビル2号店

メニューは御覧の通り。
店頭にある券売機で食券を買って店内に入ります。


虎ノ王第二ビル2号店

「とんこつ醤油ラーメン」(750円)。


虎ノ王第二ビル2号店

豚骨・鶏ガラベースの口当たりの良いスープです。


虎ノ王第二ビル2号店

麺は中細ストレート。

2020年09月24日

汁なし担担麺専門 キング軒 大阪梅田店@大阪市北区

キング軒大阪梅田店

広島の汁なし担担麺の名店である「キング軒」が、今年(2020年)2月29日に大阪梅田の駅前第4ビル地下1階にオープン。
店は第4ビルの中でも人通りの少なく、わかりにくい場所にあるので注意が必要。


キング軒大阪梅田店

メニューは「汁なし担担麺」のみで、辛さ、麺の量、トッピングなどによって価格が変わって、1辛〜4辛の並盛(140g 茹で上がり200g)で価格は630円、大盛(210g 茹で上がり300g)が730円。
あと、券売機に「超山椒的汁なし担担麺 20倍」というボタンがあり、これが750円。


キング軒大阪梅田店

「汁なし担担麺」並盛、2辛でオーダー。
丼から山椒のイイ香りが漂ってきます。


キング軒大阪梅田店

これを言われるままに30回はかき混ぜます。


キング軒大阪梅田店

〆の半ライス(50円)。


キング軒大阪梅田店

麺を食べ終わったあとに半ライスを投入〜。


キング軒大阪梅田店

最後まで美味しくいただきました(^^)。


2018年11月20日

【閉店】どストライク軒 総本店@大阪市北区

残念ながら閉店しました

どストライク軒総本店

大阪駅前第二ビル地下1階に、11月にできた店。
天満の天神橋筋沿いにあるストライク軒の変化球バージョンですね。


どストライク軒総本店

「中華そば」(700円)。


どストライク軒総本店



どストライク軒総本店





2018年11月19日

さりぽろ 大阪駅前第一ビル店@大阪市北区

さりぽろ大阪駅前第一ビル店

大阪駅前第一ビル地下にある古くからのラーメン店で、このお店自体は昭和50年代頃から続いてるんじゃないかなと思いますが定かではありません(もっと前からかも?)。
さりぽろは、ワタシが子供の頃は「どさん子」「どさん子大将」の巨大チェーンの陰に隠れがちでしたが、札幌ラーメンを売りにしていた小規模なラーメンチェーン店でした。
平成初期頃には阪神間や北摂では、池田市や伊丹市、西宮市にも店舗がありましたが、もうここだけなんじゃあないですかね?


さりぽろ大阪駅前第一ビル店

やはりここでは「味噌ラーメン」(650円)。
鍋振りスタイルの昭和の味!。


さりぽろ大阪駅前第一ビル店

サラッとした味噌味。


さりぽろ大阪駅前第一ビル店

もっちり食感の縮れ麺も昔の味わいです。

2018年07月05日

【閉店】芦田屋@大阪市北区

残念ながら閉店しました

芦田屋

大阪駅前第二ビル地下にオープンした「芦田屋」に来店。


芦田屋

宇和島チャンポンがウリのようなので「チャンポン」にしました。
値段は680円です。
おなじ愛媛県の八幡浜市の八幡浜チャンポンは何軒かで食べましたが、宇和島チャンポンは初です。
八幡浜チャンポンとの違いは何なんでしょう?


芦田屋

麺はコシの弱い中太麺です。


芦田屋

スープは愛媛の地鶏と、高知県宿毛産のイリコで取った出汁を使用とのことで、透き通った、すっきり
・あっさりとしながらもコクのある塩味。
オプションで野菜マシ、肉マシもできるので、お好みでどうぞ。

2017年11月27日

【閉店】サバ6製麺所 大阪駅前第2ビル店@大阪市北区

残念ながら閉店しました

サバ6製麺所大阪駅前第2ビル店

またまたサバ6製麺所が今度は大阪駅前第二ビル地下に新規オープン。
しかし大進撃ですな。


サバ6製麺所大阪駅前第2ビル店

メニューは他のサバ6とまったく一緒。


サバ6製麺所大阪駅前第2ビル店

「中華そば」(650円)。


サバ6製麺所大阪駅前第2ビル店

濃い醤油味のスープ。


サバ6製麺所大阪駅前第2ビル店

ガツッと中太麺。

2017年01月30日

横浜家系ラーメン梅田家@大阪市北区

横浜家系ラーメン梅田家

こちらは大阪駅前第二ビル地下2階に昨年6月にオープンした横浜家系ラーメンのお店。


横浜家系ラーメン梅田家

メニューはこんな感じ。


横浜家系ラーメン梅田家

「豚骨しお」をチョイス。


横浜家系ラーメン梅田家

マイルドな口当たりのスープ。


横浜家系ラーメン梅田家

がっつりした麺。


2016年12月08日

ラーメンつけ麺笑福 梅田店@大阪市北区

ラーメンつけ麺笑福 梅田店

天満橋近くにあった笑福天満橋店が、大阪駅前第三ビル地下に移転。


ラーメンつけ麺笑福 梅田店



ラーメンつけ麺笑福 梅田店



ラーメンつけ麺笑福 梅田店

「らーめん・野菜ちょい増し」でも、この量。


ラーメンつけ麺笑福 梅田店



ラーメンつけ麺笑福 梅田店



2016年11月30日

至極の麺 華@大阪市北区

至極の麺 華

大阪駅前第三ビル地下にある「至極の麺 華」へ来店〜。


至極の麺 華

メニューです。


至極の麺 華

写真は「ラーメン」(700円)。


至極の麺 華



至極の麺 華



2016年03月02日

【閉店】きたはち担々 大阪駅前第3ビル店@大阪市北区

残念ながら閉店しました

きたはち担々 大阪駅前第3ビル店

大阪駅前第三ビル地下にあった北野八番亭が昨年(2015年)12月、きたはち担々という名の店にリニューアル。


きたはち担々 大阪駅前第3ビル店

メニューはこういう具合。


きたはち担々 大阪駅前第3ビル店

醤油担々麺にしました。


きたはち担々 大阪駅前第3ビル店



きたはち担々 大阪駅前第3ビル店



きたはち担々 大阪駅前第3ビル店

食後のデザートに、カットマンゴー。
業務スーパーで売られてるタイ産冷凍マンゴーと思われるもんですが、口の中が辛くてヒリヒリ〜って時に出されると大変ありがたいですよね〜、とても良いサービスです。