兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2020年07月20日

ほうきぼし+@東京都千代田区

ほうきぼし+

神田に来まして、「ほうきぼし+」へ。
こちらのお店は、赤羽にあるほうきぼしの2号店です。


ほうきぼし+

メニューはこんな感じ。
汁無し担担麺推しですね。


ほうきぼし+

ということで「汁なし担担麺」(900円)です。


ほうきぼし+

麺は中太のガッツリとした食感です。
辛さもイイ感じ。
ごちそうさんでした。

posted by かもねぎ at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都

2020年07月19日

中華麺店 喜楽@東京都渋谷区

喜楽

渋谷の喜楽に来ました。


喜楽

創業は昭和27年(1952年)だそうなんで、東京でも相当に古い。
ワタシが喜楽へ来たのは20年ぶりとか、そんなぐらい前です。


喜楽

メニューは御覧の通り。
一番人気は「もやし麺」です。


喜楽

「ワンタン麺」にしました。


喜楽

ちょっとオイリーなスープだけど、昔より味が薄くなった?
昔はもっと濃い味だったような…。


喜楽

ワンタン美味しい〜。


喜楽

麺はもっちりとした食感のある中太麺です。


posted by かもねぎ at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都

麺屋Hulu-lu@東京都豊島区

麺屋Hulu-lu

東京・池袋にある「麺屋Hulu-lu」へやって来ました。
店主がハワイ好きらしく、ハワイスタイルの内外装にしたみたいです。


麺屋Hulu-lu

メニューはこんなふうになってます。


麺屋Hulu-lu

「醤油SOBA」(800円)。


麺屋Hulu-lu

鶏の旨味のあるスープ。
でもちょっと弱いかな。


麺屋Hulu-lu

ストレートの中細麺です。
あっさり目でヨカッタです。
ごちそうさまでした。


posted by かもねぎ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都

2020年07月18日

Japanese Soba Noodles 蔦@東京都渋谷区

Japanese Soba Noodles 蔦

東京に来ました。
新宿から小田急電鉄に乗って代々木上原駅で下車、歩いて3分ほどでコチラのお店『Japanese Soba Noodles 蔦』に到着です。
2015年にラーメン店として世界で初めて「ミシュランガイド」の一つ星店となったことでよく知られています。
ワタシも以前のJR巣鴨駅近くに店があった頃に一度行こうとしたことがあったんですが、その時は平日にもかかわらずその行列が凄すぎて断念していたんです。2019年12月に現在の代々木上原に移転してからは座席数が倍増したので巣鴨時代ほどの行列は無くなったのと、コロナ渦であるってことと、最近になって昼・夜の2部制での営業になり、まだ夜の営業が始まっていることを知らない人が多く、夜の部だとスムーズに行けるってことを聞いて、午後6時から行くことにしました。
午後6時過ぎに行くと待ち客無く店内先客も10人ほどで空席もあります。ラッキーでした。
カウンター席に座って『醤油soba』(1050円)を注文。メニューは他に「塩soba」(1050円)、「煮干しsoba」(950円)などがあります。


Japanese Soba Noodles 蔦

「醤油soba」(1050円)。


Japanese Soba Noodles 蔦



Japanese Soba Noodles 蔦

ごちそうさんです。

posted by かもねぎ at 18:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都

2019年08月28日

柴崎亭@東京都調布市

柴崎亭

続いて調布市しある「柴崎亭」へ。
雨が降っているものの、外待ち7名。
タイミングよく、客が入れ替わる形でたいして待つことなく入店!。


柴崎亭

こちらも宿題店の一つで、5年前に移転前の店舗に行こうとしたら臨休だったという憂き目に遭ったこともありました。
念願がかなってヨカッタ( ;∀;)。


柴崎亭

「鴨中華そば」(670円)
なんと美しいビジュアル!。
しかも値段が670円ですよ670円。


柴崎亭

スープは鴨ベースのようですが、これは鴨だ〜って言う感覚は身に着けていないのでわかりませんが、とても味わい深いスープです。


柴崎亭

1本1本が奇麗の整った細麺も歯ごたえがあって美味。
いや〜、とっても良い中華そばです(^^♪。

posted by かもねぎ at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都

中華そばしば田@東京都調布市

しば田

新宿から京王線に乗って調布市の「中華そば しば田」へ、やって来ました。
このお店はずっと以前からの私の宿題店であったのですが、雨降ってるし平日やし、行列はたいしたことないやろう…と思いきや、開店20分前の到着で行列がまさかの20人超え( ゚Д゚)。
せっかく来たので当然、行列に参戦です。


しば田

20人の列なので当然、一巡目では入れず、結局50分待って3巡目で入店できました。


しば田

「中華そば」


しば田

旨味が凝縮されたスープ。
醤油の香りも程よく漂い、しっかりとした最高の味わいです。


しば田

弾力のある細ストレート麺もスープが絡んで味わい深い仕上がり。
ん〜。素晴らしき中華そば〜。

posted by かもねぎ at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都

2019年08月15日

九十九ラーメン 恵比寿本店@東京都渋谷区

九十九ラーメン 恵比寿本店

恵比寿にある「九十九ラーメン」へ初来店。
ホントは恵比寿駅近くにある別の店を目当てに行ったんだけど、その店が夏季休業だったため、ネットで別の店はないものかと調べて、こちらに来たワケです。


九十九ラーメン 恵比寿本店

メニューです〜。


九十九ラーメン 恵比寿本店

基本の「とんこつラーメン」(830円)。


九十九ラーメン 恵比寿本店

口あたりの良い、コッテリすぎずあっさり過ぎず、ちょうど良いあんばい。


九十九ラーメン 恵比寿本店

しっかりとした細麺です。
この店の人気メニューは「チーズラーメン」だったようですね。
ブログ(インスタ)映えするにはチーズラーメンが良かったかな〜。

posted by かもねぎ at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都

春木屋@東京都杉並区

春木屋

春木屋は荻窪の老舗ラーメン店で1949年の創業。
かつての荻窪はラーメン激戦区で、昔あった名店「丸福」「丸信」と春木屋は、荻窪ラーメン御三家として名をはせていたのでした。
そんな春木屋も、今は店も新しくなって老舗感がなくなってしまいましたが…。


春木屋

メニューです。
ワタシが学生の頃から値段が高かったというイメージでしたが、わんたんめん1250円にもなっているのですか…( ゚Д゚)。


春木屋

ということでシンプルに「中華そば」(850円)。
なんとも言えないこの普通さ加減は昔から変わらない。


春木屋

ちょっと魚介の風味が感じられる醤油味のスープは旨さもしっかり。


春木屋

もちもちとした麺も旨い。
いつまでもこの味が続いてほしいですね〜。


posted by かもねぎ at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都

真鯛らーめん麺魚 本店@東京都墨田区

真鯛らーめん麺魚

こちらは新小岩駅から歩いて数分のところにある新進気鋭店。
通し営業なのが嬉しい〜。
夕方4時過ぎの来店で待たずにINです。
基本のメニューは「真鯛らーめん」(850円)、「濃厚真鯛らーめん」(900円)、「真鯛つけ麺」(850円)など。


真鯛らーめん麺魚

「真鯛らーめん」(850円)。
丼から香って来る鯛のダシの風味。


真鯛らーめん麺魚

スープはあっさりとしていながらもしっかりとした鯛出汁がきいてます。


真鯛らーめん麺魚

麺は全粒粉のストレート麺。
トッピングのレアチャーシューも柔らかくて美味しい〜。
とにかく最高の鯛のラーメンです。
今度は雑炊セットでいきたいな〜。

posted by かもねぎ at 16:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都

饗 くろ㐂@東京都千代田区

饗 くろ㐂

ここは秋葉原の人気店で2011年創業の「饗 くろ㐂(もてなしくろき)」。
行ってビックリ。行列すごすぎ驚愕の40名超え。
せっかく来たので列に並びます。


饗 くろ㐂

並んでるお客さんは若い男女から中年夫婦まで様々でした。
1時間半くらい並びまして、ようやく店内に入って食券券売機で食券購入〜。
メニューは「塩そば」(1000円)、「醤油そば」(1200円)、「地鶏あぶらそば」(1300円)、「塩つけそば」(1200円)といったように驚愕の単品1000円越え!。
最初は塩そばにしようかと思っていたが、塩よりも200円高くなる醤油そばが気になってしまい、「醤油そば」のボタンを押してしまいました。


饗 くろ㐂

「醤油そば」(1200円)。
丼縁に醤油ダレがかかっていて、口をつけてスープを飲んでみると、実に深く繊細な味わいの醤油味だこと。


饗 くろ㐂

魚介の風味と、背脂も加わってほんのりと甘い味わいのある醤油味。
実に素晴らしい〜。


饗 くろ㐂

麺がまた変わってる。和そばにも近い褐色の細麺。
ちなみに麺は手もみ麺もチョイス可能です。
これは1200円という価格には納得の味です。


posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都