兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2009年07月21日

大阪王将 地下鉄関目店@大阪市旭区

大阪王将 地下鉄関目店

地下鉄関目駅近くにある大阪王将へ会社の人と行ってきた。

大阪王将 地下鉄関目店

とりあえず「味噌ラーメン」を注文〜。
値段は480円と、王将価格でリーズナブル設定。

大阪王将 地下鉄関目店

コレと言って特筆するようなもんではなく、ありきたりの味噌ラーメン。

大阪王将 地下鉄関目店

王将と言ったら餃子ですわな。餃子は6個で210円。
全国展開し名を馳せている餃子の王将も、今回訪れたこの大阪王将の餃子も私は大好きです(^^)。
焼き飯は今回、もひとつだった(^^;。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-都島区・旭区

2009年02月11日

ラーメン虎と龍 京橋東野田店@大阪市都島区

2月11日(祝日)は私、出勤日だったのですが、その日のお昼に都島の東野田にある和歌山ラーメンの「ラーメンたかし」へ行こうと思ったら、その向い側に新しいラーメン屋ができているではないですか。
さっそく店に入ると、店内は満席。カウンターはたった4席しかなく、お客さんのラーメンがまだ出てきていないことを見ると、空くのに時間がかかるだろうと、この時は諦めて店を出ました。
その時に聞いたら、今日(2月11日)にオープンしたんだとか。

ラーメン虎と龍 京橋東野田店

というわけで、仕事終わってから行きました(笑)
詳しい場所は、国道1号線の東野田町交差点北東側に渡るとセブンイレブンがありますんで、そこから都島方面(北)に少し歩いて行ったところ。

昼間の満席と違って、晩はテーブルだけ埋まってカウンターは空いてました。
姫路フォーラス前店、姫路西夢前台店、東加古川(播磨町)店、堺新金岡店、神戸市東灘の一生懸麺、江坂に続く7軒目のラーメン虎と龍です。
メニューは基本、他の店と同じで、「博多天神とんこつら〜麺」が580円など。
今回の注文品もソレで・・・。

ラーメン虎と龍 京橋東野田店

「博多天神とんこつら〜麺」です。580円。

ラーメン虎と龍 京橋東野田店

国産豚の豚骨を長時間じっくり煮込み、濃厚でうま味のあるスープです。
とってもいい色してます〜〜。

ラーメン虎と龍 京橋東野田店

麺はストレートの極細麺。
私は極細ではなく、もうちょっと太目のヤツが好みなんだけどなぁ・・・。

とにかく、わが職場の近くに虎と龍が出来たというのは喜ばしいことです。
なお、お昼は11時半〜13時半までの2時間営業なので注意。
また行こう〜っと(^^)

【おもなメニュー】
博多天神とんこつら〜麺・・・・580円
虎龍玉子とんこつら〜麺・・・・700円
爆裂ニンニクとんこつら〜麺・・・・730円
ねぎバカとんこつら〜麺・・・・780円
豪快チャーシューとんこつら〜麺・・・・880円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 19:59 | Comment(1) | TrackBack(1) | 大阪市-都島区・旭区

新福菜館 KiKi京橋店@大阪市都島区

新福菜館 京橋店

昨年11月28日、京阪電鉄が建設を進めていた京橋の複合商業ビル「KiKi京橋」がオープンしました。それと同時に1階の飲食フロアに出店した「新福菜館」。
新福菜館は今や京都を代表するラーメンの老舗で、全国のラーメン集合施設への出店などで知名度もそこそこ。そんな新福菜館が大阪市内で気軽に食べられるようになったというわけです(^^)。
店内は調理場を囲むようにカウンター席が設けられ、少数ながらテーブル席も設置されてます。
まず店に入って左側に置かれた券売機で食券を購入し、お店の人に提示。

新福菜館 京橋店

写真は「中華そば(700円)」。
まっ黒と言ってイイくらいの濃い醤油色をしたスープ。

新福菜館 京橋店

中ストレート麺は、ちょっと柔らかめだった。
これも京都の本店で食べるのと遜色ありません。

新福菜館 京橋店

京都新福菜館本店のヤキメシが結構美味しくて個人的にも好きなんですが、KiKi京橋店の「やきめし」もなかなかイケます。
写真は定食のやきめし(中華そばとやきめし小のセットで900円)
中華そばとやきめしで、もうお腹いっぱい!(・∀・)

【おもなメニュー】
中華そば・・・・700円
特大中華そば・・・・900円
中華そば竹入り・・・・800円
チャーシューメン・・・・900円
中華そば(小)・・・・600円

やきめし・・・・500円
やきめし(大)・・・・750円
ライス・・・・150円

このほか、各種定食あり(900円)


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 19:03 | Comment(1) | TrackBack(0) | 大阪市-都島区・旭区

2008年11月07日

天下一品 京橋店@大阪市都島区

仕事帰りに京橋の天下一品へ立ち寄ってきました。
ラーメン(こってり・並)は700円とは・・・。値段高くなりましたなぁ・・・。
一部の店舗で売り出されていた手もみ麺は、10月18日をもって販売終了との貼り紙が出ていた。売れなかったのかな・・・。

天下一品 京橋店

京橋店独特のレモン色したカウンターに座って、ラーメンこってり並を注文。大阪市内の天下一品はだいたい味は均一的。京橋店は比較的安定しているほうだとは思うんですが、どうでしょう?
この日もおいしいラーメンいただきました。ごちそうさま。

ただ、男性店員の愛想が悪かった・・・(−−;

【おもなメニュー】
ラーメン(並)・・・・700円
ラーメン(大)・・・・800円
ラーメン(特大)・・・・1000円
昔なつかしの屋台ラーメン・・・・700円
チャーシューメン(並)・・・・850円
チャーシューメン(大)・・・・950円
スタミナラーメン(並)・・・・950円
スタミナラーメン(大)・・・・1050円
スタミナチャーシューメン(並)・・・・1200円
スタミナチャーシューメン(大)・・・・1350円
味がさね・・・・750円
ワンタンメン・・・・820円
キムチラーメン・・・・870円
ワカメラーメン・・・・820円
コーンラーメン・・・・820円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 19:06 | Comment(1) | TrackBack(0) | 大阪市-都島区・旭区

2008年02月08日

ボヨヨンラーメン ウマインジャー@大阪市都島区

残念ながら閉店しました


都島に突如としてオープンした、あの噂の『ボヨヨンラーメン ウマインジャー』へ行ってきました。

ボヨヨンラーメン ウマインジャー

ココはお笑いタレントの「かつみ・さゆり」がプロデュースした店で、この店のオーナーがかつみ、内装をさゆりが、店を切り盛りしているのは、さゆりの兄だそうです。

ボヨヨンラーメン ウマインジャー

昨年11月1日にオープンしてすでに3ヶ月以上が過ぎ、話題のピークは去ったみたいでお客さんの数は少なめです。私は去年から店の前を何度か通っていて気にはなっていたんですが、ピンクを基調とした内装で、男一人で入れる雰囲気じゃ無かったんで今まで行けなかった(^^;。今回は同僚と一緒に入店なので〜(笑)。
店内には吉本のお笑い芸人を中心としたサインが飾られてます。

ボヨヨンラーメン ウマインジャー

メニューはこんな感じです。基本メニューは「しあわせラーメン」。私らは「おろししゃぶラーメン」と「味玉ラーメン」を注文しました。

ボヨヨンラーメン ウマインジャー

下は「ぶたしゃぶラーメン」。
豚しゃぶ肉をトッピングした上に大根おろしをポチっと載せたラーメン。これで950円という価格はどうでしょうね?

ボヨヨンラーメン ウマインジャー

そして下は「味玉ラーメン」。
麺は細麺でスープはゲンコツを煮た、あっさりトンコツスープ。とてもあっさりですんで〜(^^;
ちなみに、しあわせラーメンの麺は梅を練り込んだピンク色した麺らしい・・・。

ボヨヨンラーメン ウマインジャー

ご飯物のサイドメニューが食べたくて、「ネギ油焼豚ご飯皿」を注文。値段は400ポヨです(笑)
サイドメニューは他に、うめ天津ご飯皿、おろし焼豚ご飯皿、白ご飯、餃子もあります。め天津ご飯皿は、あんかけのあんがピンク色らしい〜^^;

ボヨヨンラーメン ウマインジャー

・・・というわけで、かつみさゆりには会えなかったけど、話のネタにはなります。ラーメンは不味くは無いですし、何人かで行って変わった雰囲気を味わってみませ〜。

続きを読む
posted by かもねぎ at 21:00 | Comment(5) | TrackBack(1) | 大阪市-都島区・旭区

2008年01月09日

らーめん日出屋@大阪市都島区

日出屋


お店の営業データ・地図を参照
posted by かもねぎ at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(1) | 大阪市-都島区・旭区

2007年11月14日

花京@大阪市都島区

今年も冬限定の味噌ラーメンが花京に登場しました。
今年の味噌ラーメンも例年と同様。豚肉・ニンニクの芽を炒めたモンが入って、少し濃い味の味噌ラーメン。
麺はもう少し太くて食べ応えあるやつのほうがイイなぁ・・・ってのが個人的な好み。
花京 味噌ラーメン


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 19:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-都島区・旭区

2007年10月25日

京◎ラーメン岡室@大阪市都島区

京橋駅近くにある「京◎ラーメン岡室」です。
前は「天理サイガラーメン」って店だったけど店名変更。メニューはサイガラーメン時代と同じみたいで、天理ラーメンってメニューがあったのでそれ注文。ハクサイが入ったスタミナラーメン系醤油ラーメン。
京◎ラーメン岡室

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-都島区・旭区

ササラ 京橋店@大阪市都島区

10月13日に京橋に出来た新店です。数日前に新規開店準備をしてるところを見たので行ってきました。担担麺専門店で、天満橋にあるササラの支店です。
メニューは「金胡麻担担麺」と「黒胡麻担担麺」などがあって、金胡麻担担麺を注文〜。
赤茶色のスープに水菜がドサッとのった状態で、私がイメージしていた担担麺とぜんぜん違ったものが出てきた。まあ、辛いだけの担担麺が多い中、こうした担担麺もたまにはイイかな。担担麺イコール辛いっていう図式は改めなあかんな〜と、この店で食べて思った。
ササラ 京橋店 金胡麻担担麺



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:10 | Comment(0) | TrackBack(1) | 大阪市-都島区・旭区

2007年10月19日

とんぴととりの光龍益@大阪市都島区

仕事の帰りに同僚と桜ノ宮にある光龍益へ行ってきました。
とんぴととりの光龍益


今回で2度目の訪問となる光龍益。トッピングの多い「特製ラーメン」を注文!
いつものように客の目の前でラーメンを作ってくれる。まずはスープが注がれ・・・。
とんぴととりの光龍益


そして茹で上がった麺が投入される。
とんぴととりの光龍益


ネギ、チャーシュー、温泉玉子などが加わって・・・・
とんぴととりの光龍益


はい、できあがり〜〜。あっさりとした肉厚のチャーシュー、口当たりまろやかなスープ、とってもおいしいです〜(^^)
とんぴととりの光龍益



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:30 | Comment(2) | TrackBack(4) | 大阪市-都島区・旭区