兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2020年04月03日

Gion Duck Noodles@京都市東山区

Gion Duck Noodles

今回向かったのは京都祇園にある「Gion Duck Noodles」です。
場所がこんな奥まったところにあってびっくりです。
平日のお昼で、このご時世なので並びのお客はいませんでしたが、おしゃれな雰囲気漂う店内はほぼ満席でした。


Gion Duck Noodles

店の看板もユニークですが、メニュー表記もユニークで意味が分かりませんが、店員さんが一つ一つ丁寧に説明してくれます。
メニューは「鴨ラーメン」「鴨つけ麺ベリーソース」「鴨つけ麺みかんソース」など。
サイズやトッピングのバリエーションで値段は違いますが、基本の鴨ラーメンMサイズで税込み990円と、ちょっと値が張ります。


Gion Duck Noodles

「鴨ラーメンM」(990円)。


Gion Duck Noodles

丼の周囲にある粉末は、葡萄山椒。


Gion Duck Noodles

あっさりとしたイイ味わいのスープは、鴨と昆布から取ったもの。


Gion Duck Noodles

鴨は和歌山県湯浅町の鴨肉チャーシューです。


Gion Duck Noodles

全粒粉を使った細麺も独特の組み合わせ。
posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]

2020年01月11日

ラーメンムギュ Vol.1 本店@京都市右京区

ラーメンムギュVol.1

こちらは西ノ京円町に2017年1月にオープンしたお店。豊中の「麦ゅ」の2号店です。
メニューは、「おにばら白」、「おにばら黒」、「濃厚鶏そば」、「名古屋コーチン醤油まぜそば」があり、それそれ価格は850円が基本(これにトッピングなどを追加させる)。
店に入ったら食券を購入し、カウンター席へ…。


ラーメンムギュVol.1

「おにばら白」(850円)。


ラーメンムギュVol.1

名古屋コーチンを贅沢に使用した黄金色のスープ。


ラーメンムギュVol.1

チャーシューも旨い!。


ラーメンムギュVol.1
4
麺はツルっとした、のど越しの良い平打ち麺です。


posted by かもねぎ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]

2019年12月21日

福仙楼 北白川店@京都市左京区

福仙楼北白川店

福仙楼は、北白川に2009年4月にオープンしたお店。かつて私が好きだった店のひとつ、東龍の姉妹店です。東龍のすぐ隣にあります。
オープンから10年も経ってから、ようやく行ってきました。
コンセプトは「台湾の屋台」。屋台で出される料理をアレンジしたとのこと。
メニューは、「屋台そば」(並…650円)、「福仙楼そば(スジ肉)」(並…830円)、「福仙楼そば(チャーシュー)」(並…830円)、「チャーシュー麵」(並…960円)、「福スペシャル」(並…1000円)、「汁なし屋台そば」(並…750円)といったかんじ。


福仙楼北白川店

「福仙楼そば(スジ肉)」(並…830円)


福仙楼北白川店

スープは豚骨醤油ベース。
まろやかな味わいで万人受けする味です。


福仙楼北白川店

肉は筋肉かチャーシューのどっちかを選べますが、ワタシはスジ肉でいきます。


福仙楼北白川店

麺はもっちりとした中太ストレートの自家製麺。
なかなか良い味、良い雰囲気。

posted by かもねぎ at 18:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]

2019年09月19日

煮干そば藍@京都市左京区

煮干しそば藍

この日の京都は快晴で気候も穏やか、清々しい〜。
(写真は鴨川に架かる荒神橋から北に向いて撮影)


煮干そば藍

向かった先は荒神橋から徒歩数分の「煮干そば藍(あい)」です。
京都の煮干し系ラーメンの先駆的なお店。
メニューは「煮干そば」(700円)、「煮干つけそば」(800円)、「濃い煮干そば」(800円)、「濃厚煮干つけそば」(800円)、「煮干油そば」(700円)といったラインナップ。


煮干そば藍

「濃い煮干そば」(800円)。


煮干そば藍

濃厚な煮干のダシは、カタクチイワシ、鯛、秋刀魚などの煮干や昆布などを使っているそう。


煮干そば藍

濃厚な煮干スープとマッチした細麺も旨い。

posted by かもねぎ at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]

らーめんびし屋@京都市左京区

びし屋

一乗寺での2軒目は「らーめんびし屋」です。
お店の開店時間は午前11時30分で、早速行列ができていました。
そして店がオープンして店内へIN。食券を購入して席に着きます。
メニューは「豚骨醤油らーめん」(680円)、「チャーシューめん」(880円)、「辛らーめん」(780円)、「和え麺」(800円)、「つけ麺」(880円)といったラインナップ。


びし屋

「豚骨醤油らーめん」(680円)。


びし屋

大量の豚骨と鶏ガラを煮込んだ口当たりの良いスープ。


びし屋

麺も旨し。
完成度の高い豚骨醤油ラーメンです。

posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]

キラメキの豚・夕日のキラメキ第二章@京都市左京区

夕日のキラメキ第二章・キラメキの豚

ラーメン店激戦区・一乗寺界隈にやってきました。
今回訪問するのは「キラメキの豚・夕日のキラメキ第二章」です。
お昼の開店と同時に入ったので、ワタシがこの日最初の客。
メニューは「豚骨らーめん醤油」「豚骨らーめん塩」「台湾まぜそば直太朗」(各750円)、「極太系まぜそば小麦のチカラ」(850円)といったラインナップ。
店に入って食券を購入して席に着きます。


夕日のキラメキ第二章・キラメキの豚

「豚骨らーめん醬油」(750円)。


夕日のキラメキ第二章・キラメキの豚

口当たりの良いスープ。


夕日のキラメキ第二章・キラメキの豚

シャキッと硬めにゆで上げられた麺もGOOD。

posted by かもねぎ at 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]

2019年06月16日

中華そば東龍@京都市左京区

東龍

久しぶりに京都北白川の東龍へ来店〜。
ココは私がオープン当初からちょくちょく行ってたお店で、もう20年くらいになりますが、今も昔と変わらない人気具合ですね〜。
おもなメニューは、「東龍そば」「中華そば」(各702円)、「欲張り東龍」「チャーシュー東龍」「野菜東龍」(それぞれ950円)。


東龍

「東龍そば」(702円)。
税別価格650円で、このとん龍そばが食べられるのはイイね!。


東龍

スープは豚骨、鶏ガラ、野菜をグツグツ煮込んだとろみのあるスープ。
この昔から変わらない口当たりの良さがイイのだ。


東龍

もっちりとした縮れ麺。
ごちそうさんでした!。
久しぶりの東龍の味に満足です。


posted by かもねぎ at 13:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]

2019年05月30日

麺将 濃厚軍団@京都市左京区

麺将 濃厚軍団

麺屋極鶏の次に来たのはこちら「濃厚軍団」。
ラーメン軍団時代には何度か来ていたが、もしかして店名が濃厚軍団になってから初来店なんじゃないか?ってくらいにご無沙汰です。
さきほど調べてみると、まさにそうで、6年ぶりの来店であった(;'∀')。


麺将 濃厚軍団

久しぶりに会う店主の石田氏も店主としての貫禄十分!。
私を見るなり「あれ?ずいぶんと痩せましたね〜」と言われたけど、6年前と今と体重差は2〜3キロしか変わっておらず、そんなに痩せてないはずなのだが…(^^;
まあ、石田氏と初めて会った15年前と比べたら10キロ近くは痩せてますが…。


麺将 濃厚軍団

今回の注文品は「重厚つけ麺」(850円)。


麺将 濃厚軍団

濃厚なつけだれに絡みつく太麺。
旨い!。


posted by かもねぎ at 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]

麺屋極鶏@京都市左京区

麺屋極鶏

岡山出張後で、午後から仕事が休みだったので淀屋橋から京阪に乗って京都の出町柳まで行き、さらに叡山電車に乗って一乗寺へ…。
行った先はこちら「麺屋極鶏」。
前回行ったのはもう何年前のことかってくらいに前の話。当時から行列はすごくて1時間以上並んでいきましたが、今回は平日です。表には行列が無かったものの店内で4人待ち。しかし、4人くらいだったら10分も待てば着席イケるわけです。
券売機で食券を買って店内待ち。
10分足らずで席に案内されてカウンター席へ。


麺屋極鶏

「鶏だく(並)」(800円)。


麺屋極鶏

これをスープと呼べるのだろうかというくらいのドロドロの濃厚スープ。


麺屋極鶏

ドロドロスープに麺がまとわりつくって感じ。
久しぶりに食べた極鶏の鶏だくに満足!。


posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]

2019年03月28日

麺処むらじ 祇園本店@京都市東山区

祇園麺処むらじ

こちらは京都の祇園の街を南北に行く切り通し。
祇園ということで、国内外の観光客で大いに賑わっています。


祇園麺処むらじ

祇園の巽橋の南にあるのが、こちらの「麺処むらじ」です。
今回は2015年のオープン前後に一度行って以来、ご無沙汰の来店。
今ではすっかり有名店になってピーク時には行列も激しい店に。
近年のインバウンド需要で外国人客も目立ちます。


祇園麺処むらじ

この通り、店内は雰囲気の良い造りになっていて、外国人客にも好評〜。
今回は午後5時前という閑散時間帯だったので行列も無く入店できましたが、私が入ったあとは続々と客がきて満席に。上の写真はワタシが入店した直後で、外国人客が2組4名いただけでまだ空席がありました。


祇園麺処むらじ

メニューは「鶏白ラーメン」(896円)、「鶏黒ラーメン」(896円)、「むらじのつけ麺」(918円)、「檸檬ラーメン」(950円)など。
人気ナンバーワンは写真の「鶏白ラーメン」だそうです。


祇園麺処むらじ

「鶏白ラーメン」(896円)。


祇園麺処むらじ

あっさり鶏白湯。


祇園麺処むらじ

ストレート麺の、まぁこんなもんかいな。

食べ終えてお会計するのに席を立つと、店内に待ちの列が階段下までずらり。
その8割くらいは外国人であった。
混雑しているのにカウンター席はClosedで案内せず、2階の大テーブル席(計16席)のみ開放していました。
なぜ?


posted by かもねぎ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都市3-[東山区・左京区]