兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2020年08月16日

麺屋Aurum@三重県四日市市

麺屋Aurum

近鉄四日市から四日市あすなろう鉄道に乗って終点の西日野で下車、歩いて数分でコチラの「麺屋Aurum(オーラム)」に到着です。
閉店時間に近かったため、待ち無しで入れました。
広くない店内は、おしゃれで落ち着いた空間です。


麺屋Aurum

メニューはこんな感じです〜。


麺屋Aurum

「醤油」(700円)。


麺屋Aurum

こちらは同行者の注文した「塩」(700円)。


麺屋Aurum

トロミのある口当たりの良いスープです。


麺屋Aurum

歯触りの良い中細ストレート麺。
ちょっと濃厚なスープとの相性がイイ麺です。

posted by かもねぎ at 13:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県

2020年08月15日

支那そば北熊 三重本店@三重県松阪市

支那そば北熊三重本店

三重県松阪市にあります支那そば北熊(ほくゆう)に来店。
ワタシは今回2度目になります。
北熊は熊本を本拠とするラーメンチェーン店で、この松阪の三重本店は、今では唯一の熊本県以外の店舗みたいです。


支那そば北熊三重本店

午後7時過ぎに来店したが、店内ものすごい待ち数です(◎_◎;)。
席数が多いので、待ち人数が多くてもその分早く回っているとはいえ20分近く待ったかな、なんとかカウンター席に座ってラーメン待ちます。


支那そば北熊三重本店

ラーメン出るまで、サービスのカクテキ食べながら…。


支那そば北熊三重本店

「北熊支那そば」(760円)。
チャーシューも大ぶりです。


支那そば北熊三重本店

古き良き熊本ラーメンって感じでなかなかイケる。

posted by かもねぎ at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県

2020年07月13日

おいらのらーめんピノキオ@三重県松阪市

おいらのらーめんピノキオ

こちらは三重県松阪市にある人気ラーメン店。
人気なだけに昼前の時間帯で行くとウェイティング3名。
しばし待っての入店です。


おいらのらーめんピノキオ

メニューはこんな感じになってます。
店の奥にある券売機で食券を購入して席に着きます。


おいらのらーめんピノキオ

「こくうま塩らーめん」(800円)。


おいらのらーめんピノキオ

濃厚な口当たりのいいスープです。


おいらのらーめんピノキオ

平打ち麺でズルズルと美味しくいただけます〜。


posted by かもねぎ at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県

2020年04月12日

麺屋そにどり@三重県四日市市

麺屋そにどり

桑名から四日市へ移動し、やって来ましたのは「麺屋そにどり」。
近鉄四日市駅から歩いて12〜3分の距離のところにあります。
こちらの店主は東京の「せたが屋」、大阪の「麺屋えぐち」で勤めた経歴があり、店は2017年11月20日にオープン。瞬く間に四日市の人気ラーメン店となりました。
店に着いたら5〜6人のウェイティングで、しばし外待ちして店内入店、カウンター席へ…。


麺屋そにどり

メニューです。


麺屋そにどり

「味玉醤油らーめん」(880円)。


麺屋そにどり

しっかりとしたコクのある醤油味。


麺屋そにどり

ごちそうさんでした。


posted by かもねぎ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県

らあめん登里勝@三重県桑名市

らあめん登里勝

大阪から近鉄に乗って、三重県桑名市の「らあめん登里勝」へやって来ました!。
大阪難波から近鉄特急に乗って行けば2時間くらいで行けるところを、今回も急行電車で3時間以上かけて桑名へGO〜です。
桑名駅からトボトボ15分ほど歩いてお店に到着。店頭に数人待ちの状態でしたが待ち時間わずかで入店できました。


らあめん登里勝

入店して、食券機で食券を購入〜。
ココはせっかくなので「はまぐり塩らーめん」でいきたいと思います。
この、はまぐり塩らーめん、入荷状況によってハマグリの種類と量・価格が変動するそうで、今回ワタシの来店時は、桑名畜養ハマグリが2個トッピングで1280円でした。
この「畜養」てのは何?と、ちょっと調べると、ハマグリは桑名産ではなく中国産で、その中国産のハマグリを専用の池で畜養させて出荷させたものらしく、ただの中国産輸入ハマグリではないみたいです。日によっては桑名産のものが出てくるみたいですが、その時は値段がグッと高くなるもよう。


らあめん登里勝

ハイ、こちらが「はまぐり塩らーめん」(本日の価格1280円)。


らあめん登里勝

はまぐりの風味漂う、あっさりした塩味のスープ。


らあめん登里勝

しなやか細麺です。

posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県

2017年12月26日

文雅堂@三重県伊賀市

文雅堂

三重県伊賀市(伊賀上野)に来まして、お昼は伊賀市内にある、こちらのお店へ。
伊賀上野の街並みに合わせた和風の外観です。
駐車場は店の近くにある銀座中央駐車場に止めればOK。お会計時に駐車券をお店の人に提示したら1時間無料のサービス券をもらえます。


文雅堂

メニューは「らーめん」(680円)、「文雅堂らーめん」(780円)、「ちゃーしゅーめん」(1030円)、「赤かげらーめん」(880円)、「白かげらーめん」(880円)、「黒にんらーめん」(880円)と言ったラインナップ。
店内はカウンター席とテーブル席があり、落ち着いた雰囲気。
昼のランチタイムは禁煙だけど他の時間帯は喫煙OKとのこと。


文雅堂

写真は「文雅堂らーめん」(780円)。
普通のらーめんに、味玉が加わっているだけのようです。


文雅堂

スープは和風テイストのあっさり醤油味。


文雅堂

麺は細縮れ麺。


posted by かもねぎ at 11:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県

2017年10月12日

カモーン@三重県北牟婁郡紀北町

カモーン

三重県紀北町の国道42号沿いにある「カモーン」へ初来店です。今年(2017年)7月オープンしたという新しい店で、ちなみに松阪市にある「家紋(かもん)」の関係店らしいが、店員にその辺のことを聞いたら「えー、まぁ…」なんて言う、曖昧な返事だった。


カモーン

店内は和風スタイル。午後8時過ぎの時点で客の入りは5割ほど。若いお客さんも多く、まぁ、人気があるような感じには見えましたね。
メニューは「カモーンの醤油」(734円)、「花から味噌」(896円)、「味噌」(842円)、「カモーンの塩」(734円)、「特製醤油」(972円)、「特製塩」(972円)、「まぜそば」(842円)、「味噌まぜそば」(896円)、「レッチリ」(972円)、「カモーンのつけめん」(720円)といったラインナップ。


カモーン

まずは無難に「カモーンの醤油」(734円)を選択。


カモーン

スープを飲むと結構強い煮干しの味が感じられる。
たしかにこの味は店側でも言う通り好み分かれるかも。


カモーン

コシのあるストレートの中細麺。
全体的には良い感じのラーメンです。


posted by かもねぎ at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県

らーめんケンぞ〜@三重県北牟婁郡紀北町

らーめんケンぞ〜

三重県紀北にある「らーめんケンぞ〜」へ初来店。
紀勢自動車道が開通して、すっかり交通量が減った国道42号沿いにあり、こんな場所に!?って立地です。


らーめんケンぞ〜

店に入ると先客ゼロで私だけ。
主なメニューは「醤油トンコツ」(700円)、「ケンぞ〜醤油」(730円)、「醤油」(650円)、「NEWケンぞ〜」(850円)、「とり塩」(730円)、「ケンぞ〜塩」(800円)、「肉めん」(850円)、「チャーシューめん」(980円)、「どからスーパーめん」(800円)、「魚介醤油つけめん」(780円)、「ケンぞ〜つけめん」(780円)、「醤トンつけめん」(780円)といったラインナップ。


らーめんケンぞ〜

店名を冠した「ケンぞ〜醤油」(730円)を。


らーめんケンぞ〜

動物(鶏・豚骨)系のスープに魚介をプラスさせた味わい深い醤油味のトリプルスープ。


らーめんケンぞ〜

コシのあるストレート麺。
これはナカナカ。全体的にイイ味してます。



posted by かもねぎ at 19:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県

大阪らーめん天翔@三重県尾鷲市

大阪らーめん天翔

仕事で和歌山県の新宮に来た帰り、気まぐれで紀伊半島東側(三重県)を通って遠回りして大阪へ帰ることにしました。その帰路、尾鷲市内の国道42号を走っていて、看板に釣られて立ち寄ったのがこちらのお店「大阪らーめん天翔」です。


大阪らーめん天翔

メニューです。


大阪らーめん天翔

「ラーメン」(600円)。


大阪らーめん天翔

スープは鶏ガラベースであっさり目の味。


大阪らーめん天翔

中細ストレートの麺。
何をもって大阪らーめんなんざんしょ?。

posted by かもねぎ at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県

2017年07月11日

開花屋楽麺荘 御在所SA店@三重県四日市市

開花屋楽麺荘 御在所SA店

仕事で愛知県へ行く途中、東名阪道御在所サービスエリア(上り線)に立ち寄り〜。


開花屋楽麺荘 御在所SA店

そこにあるフードコート形式の「開花屋楽麺荘」へ。
こちらは松阪市に本店がある開花屋楽麺荘のサービスエリア出店ですかね。


開花屋楽麺荘 御在所SA店

「開花屋らぁめん(塩味)」(720円)。


開花屋楽麺荘 御在所SA店



開花屋楽麺荘 御在所SA店

まぁ、こんなもんか。

posted by かもねぎ at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県