兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2020年06月30日

麺処菊屋@愛媛県宇和島市

麺処菊屋

今回は四国旅。
愛媛県宇和島市にある「麺処菊屋」へ初来店。
こちらは宇和島にて明治10年創業という老舗の麺処。


麺処菊屋

メニューはチャンポン、ラーメンのほか、うどん、そば、丼物もあります。


麺処菊屋

「チャンポン(中)」(990円)。
宇和島スタイルのちゃんぽんです。


麺処菊屋

あっさりとしたダシの味わい。


麺処菊屋

コシのある麺です。

posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県

2019年06月05日

ラーメン一興 久万の台店@愛媛県松山市

ラーメン一興久万の台店

松山市にある、ラーメン一興 久万の台店に初来店。
松山市の立花にある本店には、ずっと以前に来店したことがあります。
こちらは駐車場も備えた郊外型店舗。


ラーメン一興久万の台店

メニューです。


ラーメン一興久万の台店

「こってりこく味」(750円)。


ラーメン一興久万の台店

博多一風堂を思わせるモヤシ(ホットもやし)が、こちらでも提供〜。
このラーメン一興の創業者は、博多一風堂に勤めていた人が独立したもので、メニューにしても博多一風堂をリスペクトしたような雰囲気を感じます。


ラーメン一興久万の台店

口当たり濃厚な豚骨スープ。



ラーメン一興久万の台店

しなやかな細麺。
良いラーメンです。
posted by かもねぎ at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県

ラーメンAJI10@愛媛県大洲市

ラーメンAJI10

大洲市にある「ラーメンAJI10(アジト)」へ初来店。
主なメニューは、「つけ麺」(810円)、「特濃厚魚介鶏白湯ラーメン」(777円)、「二代目鶏白湯ラーメン」(734円)、「熟成味噌ラーメン」(734円)、「香味鶏ラーメン」(702円)など。


ラーメンAJI10

書かれていたメニューの先頭が「つけ麺」で、これがお店推奨メニューだったのですが、オススメをパスして「特濃厚魚介鶏白湯ラーメン」(777円)にしました。


ラーメンAJI10

スープは名の如く、魚介を効かせた鶏白湯。
確かに濃厚さ感じます。


ラーメンAJI10

麺はツルっとした喉ごしの良い中太平打ち麺で、自家製のようです。

posted by かもねぎ at 15:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県

水田商店@愛媛県松山市

水田商店

次は、松山市の人気ラーメン店の一つ「水田商店」に来店です。
こちらのお店、もともと東京の蒲田にあったのが2015年に店主の出身地である松山市へ移転してきました。
ちょうどお昼に来店すると数人の待ちがありました。


水田商店

メニューです。
「黒」は、こがしニンニクと黒マー油を加えたスープで、「白」は鶏油を加えたスープ。


水田商店

「ちゃーしゅーめん(白)」(850円)。
花が開いたように、丼の縁にチャーシューを配置しています。


水田商店

じっくりと煮込まれた口当たりの良い、深みのある豚骨スープ。


水田商店

麺は歯触りも良い、自家製の中細ストレート麺です。

posted by かもねぎ at 12:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県

春光亭@愛媛県松山市

春光亭

前回、松山を訪れた時は長期休業していて行けなかった春光亭(しゅんこうてい)。今は普通に絶賛営業中とのことなので、午前11時の開店時間に合わせての来店。
入店して券売機で食券を購入してカウンター席へ。
メニューはシンプルに「汁そば」(800円)と「味玉そば」(900円)がレギュラーメニューで、それと限定麺が出されているもよう。


春光亭

「汁そば」(800円)。


春光亭

あっさり優しい味わいの醤油味。
化学調味料不使用で、厳選した素材をふんだんに使った自慢のスープです。


春光亭

喉ごしの良い自家製の平打ちストレート麺。
穏やかな雰囲気の店主が作るラーメンは全体的に、なかなか上品な味わいです。

posted by かもねぎ at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県

2019年06月04日

麺屋十銭@愛媛県松山市

麺屋十銭

こちらは松山の中心街・大街道にある尾道ラーメンの店。
店主によると去年の夏に改築し、新しいビルに入る形で再スタートしたそうです。
店内にそのまま屋台を入れたような造りになっていて、なかなか趣のある店です。


麺屋十銭

メニューです。
「白麺」と「黄麺」とがありますが、白麺は尾道ラーメンによく使われる平打ち麺で、黄麺は玉子麵。


麺屋十銭

「白麺」(680円)で。
見た目もオーソドックスな尾道ラーメン。


麺屋十銭

あっさりスープが旨い。


麺屋十銭

松山で食べる尾道ラーメン、旨い〜。


posted by かもねぎ at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県

オサカナトンチャン@愛媛県松山市

オサカナトンチャン

松山市駅から路線バスに乗ってやって来ました「オサカナトンチャン」。


オサカナトンチャン

午後7時過ぎの時点で店内客は1組のみの閑散とした状態。


オサカナトンチャン

メニューを拝見。
「魚介とんこつ濃口」(800円)と、「魚介とんこつ優味」(700円)の二本体勢。


オサカナトンチャン

「濃口」でいきました。


オサカナトンチャン

濃口というだけあって、魚介のインパクトがスゴイ。
ちょっと魚臭さが気になるくらいに…。


オサカナトンチャン

濃口に使われる麺は平打ち麺です。
一方の優味は、細麺を使用しているようです。

posted by かもねぎ at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県

麺屋ジギー@愛媛県松山市

麺屋ジギー

こちらは松山市内で、つけ麺で定評のあるお店。


麺屋ジギー

メニューです。


麺屋ジギー

「濃厚豚骨魚介つけ麺」(800円)。


麺屋ジギー

もっちもちの太麺。


麺屋ジギー

マタオマ系魚介豚骨ですが、良いつけ麺です。

posted by かもねぎ at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県

闘牛ラーメン@愛媛県松山市

闘牛ラーメン

松山市の闘牛ラーメンへ初来店。
鴨ラー愛媛県ランクで上位20位以内に加わる店とならば行かなくては。
メニューは普通の「ラーメン」(450円)のほか、「鳥そば」(600円)、「つけそば」(600円)、「ワンタンメン」(600円)、「玉子ラーメン」(600円)、「チャーシューメン」(650円)といったラインナップで、餃子も5個で200円だし、なかなかリーズナブルな価格です。
店の名前が「闘牛ラーメン」なので、牛骨スープがベースの店だと思っていたが、そうではないようだ。


闘牛ラーメン

鳥そば+半チャンのセットで価格は800円。


闘牛ラーメン

「鳥そば」(単品で600円)。


闘牛ラーメン

半チャンの焼き飯は、本当に半チャンってくらいの量です。


闘牛ラーメン

鶏モモ肉を油で揚げてカットしたもの(唐揚げ)がトッピングされてます。
外はサクッとカリカリに、中はジュワーッと柔らかく実に旨い唐揚げです。


闘牛ラーメン

あっさりスープは醤油味。


闘牛ラーメン

しなやかストレート麺です。

posted by かもねぎ at 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県

2017年06月24日

博多一風堂 松山店@愛媛県松山市

博多一風堂 松山店

松山市の繁華街にある一風堂へ来店。
午後9時過ぎでも若いお客さんで賑わっています。


博多一風堂 松山店

この限定メニューに注目。
一風堂でつけ麺といえば、過去に東北岩手・盛岡の店で食べたことがあったけど…。


博多一風堂 松山店

こちらのメニューは「細つけめん」。


博多一風堂 松山店

麺が博多麺で使われる細麺を使用しているところ。
意外とこういう細麺のつけ麺って無いんですよね。


博多一風堂 松山店

新しいタイプのつけ麺です。
まあ結構いけます。


posted by かもねぎ at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛媛県