兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2010年06月19日

らーめん奏@名古屋市中区

らーめん奏

名古屋市新栄にある「らーめん奏(かなで)」です。
なかなか研究熱心なお店だって聞いて、ちょっくら行ってみることにしたが、ここは名古屋でも人気店なのかと思って混雑を予想していたら全然違ってて客はおらず私だけ

メニューは、しおらーめん、しょうゆらーめん、しおかさね味、しょうゆかさね味、汁なし担々麺、そして「トマトらーめん」といった物まである。
人気メニューで濃厚だという「しょうゆかさね味」を注文。


らーめん奏

「しょうゆかさね味」(値段は700円)です。
具材には厳選素材を使用しているとのこと。無化調だそうです。


らーめん奏

麺はツルツルの平打ち麺。


らーめん奏

ベースとなるスープは、名古屋コーチンなど3種の鶏ガラ・モミジから取ったスープに魚介スープと野菜スープを注文ごとにブレンドしたトリプルスープ。濃厚でなかなか口当たりの良いスープは麺との絡みもバッチリです。


【おもなメニュー】
しおらーめん・・・・550円
しょうゆらーめん・・・・550円
しおかさね味・・・・700円
しょうゆかさね味・・・・700円
トマトらーめん・・・・750円
汁なし担々麺・・・・700円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2009年08月08日

豊橋駅構内のラーメン店@愛知県豊橋市

東海道本線の豊橋駅改札内に、朝はお得なモーニング、昼からはラーメン店になり、ついでに夜は居酒屋も兼ねるという何とも都合の良い店があるんですが、浜松から豊橋まで出てきて、豊橋で米原行きの電車に乗り換えるのに時間があったので立ち寄ってみました。
ちなみにここの店名がわかりません〜。隣にはうどん店があり、そっちの店名は「壺屋」って言うのですが〜、店の表側はもちろん、店内に店名を示す物はありませんでした。

さてさて、モーニングは朝7時から朝10時半までで、トースト(半分)、ゆで卵、ポテトサラダ、コーヒーのセットでなんと300円という〜!。愛知県内では当たり前のお値打ち価格ですが、関西人にはこの値段の安さはビックリですわ。
そしてこのモーニングが終わったら朝10時半からラーメン屋になるんです。そして16時からは居酒屋も兼ねると。そういうお店なのです。
食券券売機の値段を見るとラーメンは。しょうゆ、みそ、トンコツがあり、それぞれ430円、台湾ラーメン550円、つけ麺580円というラインナップです。

豊橋駅構内のラーメン

カウンター席に座って台湾ラーメンを注文しました。
ラーメン430円、台湾ラーメン550円という価格設定から、たいした物ではないだろうと思って全然期待しませんでしたが、やはり(笑)。

注文を受けたあと、麺を茹でるのと同時に、何か袋に入った固形物を湯の中に放り込みます。何?と思ったら、台湾ラーメンに入る調理済みの挽肉だったのでした。あらかじめ調理済みの物を個々に袋に小分けし冷蔵しておいてるんですね〜。レトルト方式です。なるほど〜、これは効率的ですわな。
しかし、これを目の前で食べる前にやられると萎えますわい(^_^;)。

豊橋駅構内のラーメン

まあ、あといろいろ見て気づいたとはあるんですが、以下略で・・・。
とにかく時間効率・経済性を優先したお店なんですね〜。それを価格に反映している点は評価できます。この方法を取ってラーメン1杯650円とか700円とか取ってる店、巷にいくつもあるから、それを考えると良心的なのかも。

posted by かもねぎ at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

三河ラーメン 日本晴れ@愛知県岡崎市

三河ラーメン 日本晴れ

愛知県の岡崎市にある「三河ラーメン日本晴れ」です。
JR東海道本線の岡崎駅から歩くこと10分。店にたどり着くと店の駐車場は車でいっぱい。行列ができると聞いていたけど、日曜日のちょうど昼時ということもあり家族連れを中心に15名以上の行列!。
20分くらい待ってやっと入店。そして私は「三河式醤油」を注文〜。


三河ラーメン 日本晴れ

上の写真は「三河式醤油」。ちなみに数量限定だそうです。

三河赤どり、三河どりを使用し、魚介の風味も加えたあっさりスープ。
三河どりっていうのは、愛知県三河地方で育てられている地鶏で、
コレステロールが少なくリノール酸が多い、ビタミン・ミネラル豊富。高タンパクで脂肪が少ないなど、良いことずくめの鶏肉。
このほか醤油は三河の西尾産の地醤油を使用するなど、地産地消をコンセプトにしているので、ほかの原材料の多くは愛知県三河産なのでしょうね。


三河ラーメン 日本晴れ

スープは程良い魚介の風味もあるけれど、強くは感じない。
麺は中細ストレート麺。良い麺です。


三河ラーメン 日本晴れ

連れの注文した「三河式黒豚骨」。
臭みのないあっさりとした豚骨スープに数種類の野菜の焦がし油を加え、特製の辛味噌をちょこっと載せたラーメン。


三河ラーメン 日本晴れ

無料トッピングには、クラッシャーで潰して入れるニンニクと、紅しょうが、ピリ辛モヤシがあります。
ピリ辛モヤシはトッピングに入れると旨い〜!


【おもなメニュー】
三河式醤油・・・・800円
三河式黒豚骨・・・・800円
三河式豚骨味噌・・・・800円
三河式豚骨・・・・750円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 12:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2009年06月27日

ハードロックヌードル(4回目)@名古屋市昭和区

ハードロックヌードル

これで4回目のハードロックヌードルへ。

ハードロックヌードル

ブラウンスープレスヌードルにチーズをプラスしました。
スープレスってことで、スープの無い麺でございます。

ハードロックヌードル

グジュグジュ〜〜っと、お下品に混ぜ合わせると、こんな感じ。
チーズが適度にとろけて、なかなかの味わいです。
ガッツリと食べられる麺なので、これでもうおなかいっぱい。

【おもなメニュー】
ブラウンマイルドヌードル(醤油汁麺)・・・・700円
レッドスパイシーヌードル(辛味噌汁麺)・・・・800円
ブラウンディップヌードル(醤油つけ麺)・・・・800円
レッドディップヌードル(辛味噌つけ麺)・・・・900円
ブラウンスープレスヌードル(汁なし醤油麺)・・・・700円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 18:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

ハードロックヌードル(3回目)@名古屋市昭和区

ハードロックヌードル

またまた名古屋のハードロックヌードルを訪れました。
新登場となった「ディップヌードル」を注文。

ハードロックヌードル

麺はいつもの太ちぢれ麺で、その麺を氷水で引き締めて、熱々のスープにつけて食べる、いわゆる「つけ麺」なんですが、普通に出されるつけ麺ともまた違う趣向になっています。
ブラウンディップヌードル(醤油)と、レッドディップヌードル(辛味噌)の2種類あり、今回は「ブラウン」のほうを選びました。


01.jpg

01.jpg

ハードロックヌードル



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2009年03月01日

男そば 連獅子@名古屋市天白区

男そば 連獅子

地下鉄鶴舞線の塩釜口駅から歩いて数分の場所に、この店はあります。
このインパクトある「男そば」と書かれた看板。
書かれているのはただそれだけ。男そばとはいったい??


男そば 連獅子

外側からは中がまったく見えないのでよけいに不気味。
表に置いてあるのは、店名と営業中と書かれたこの札と、積み上げられた麺の木箱たち。いったいどういうメニューがあるのか、どういう店なのかもうかがい知ることが出来ません。
店の入口は高さ150センチほどの高さしかない引き戸があります。
屈んだ姿勢で、思い切って中に入ってみました。
店内は薄暗い雰囲気で、カウンター席とテーブル席があり、若い人たちで満席。男そばだけど女性客もいます(笑)

まず食券券売機で食券を購入します。


男そば 連獅子

店内には、このような連獅子五ヶ条なるものが出されています。
代表メニューである男そばは、オトナ850円で、学生700円??
学生は150円も安いんかい!。


男そば 連獅子

男そば(850円)です。これが学生だと700円。すごいお得。
学生ではない私は850円。すごい損した気分。
二郎インスパイア系の店だと思って、ちょっとは期待していたけどシステムは違うし、盛りつけも思ったほどインパクト無かった。

男そば 連獅子



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2009年02月28日

味仙 今池本店@名古屋市千種区

味仙 今池本店

今池にある「味仙(みせん)」へ行きました。
ここは名古屋のご当地ラーメンである「台湾ラーメン」発祥の店。
味仙は、何年か前にセントレアに店で台湾ラーメンを食べましたが、やっぱり本店にいかなきゃ〜と思いつつ、この店は昼営業をしていないってこともあり、なかなか行く機会がなかったのだ。
まあ今回は名古屋で宿泊した関係で名古屋での夜の滞在時間が結構長く取れたおかげで行けたのでした(^^)。

さて、この店は中華料理店なので、麺類のメニューはあくまでもサイドメニュー的な存在ですが、ラーメン(台湾ラーメン)のみを注文する一人客も、ぼちぼちいるようです。

味仙 今池本店

さ〜て、台湾ラーメン登場〜。

ん〜旨い。
辛いけど深みのあるスープにピリ辛くしているので、ただ辛いだけではない、旨さのある辛さなのは、さすが台湾ラーメン発祥店だけのことはあるな〜。
ちなみに台湾ラーメンは、台湾には存在しないメニューなんですよね。
台湾ラーメンは、この店の主人が考え出したメニューで、台湾の「担仔麺(タンツーメン)」を元にしたもので、元々は店のまかないとして作っていた物なんだそうです。それをお客さんにも出すようになり、それが徐々に名古屋中に広まってしまったという〜。
いわゆる、メニューをパクられてしまったということなのです(笑)


味仙 今池本店

量的にそんなに多いってワケではないけど、小皿に入れて多人数で分けて食べることもできます。(私らは今回、そうして食べました)


味仙 今池本店

手羽先や酢豚など、いろんな料理が楽しめるのがイイ。

しかし、すごく不愉快だったのが隣席の客のタバコの煙だった。
普通のラーメン店、中華料理店と違って、2時間くらい長居する客(グループ)が多く、食べてる途中でタバコで一服する人が多い。
味仙の今池本店では禁煙席などの分煙が無く、すべて喫煙OKなので空気が悪いのが・・・。せっかく広いフロアーなんだし、禁煙席を設けるなど、お店側もそのあたりを考慮してもらいたいものです。


【おもなメニュー】
台湾ラーメン・・・・630円
四川ラーメン・・・・750円
ラーメン・・・・630円
五目ラーメン・・・・800円
天津メン・・・・800円
ワンタンメン・・・・750円
アサリラーメン・・・・850円
チャーシューメン・・・・750円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 22:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

ハードロックヌードル(2回目)@名古屋市昭和区

お昼に続いて夜の部にもハードロックヌードルを訪問しました。
昼に食べたのは「ブラウン」でしたが、こんどは「レッド」を・・・。

ハードロックヌードル

これはいわゆる「辛味噌麺」なんですね。
牛ベースのスープに豆板醤・コチュジャンを加えて、ピリッと辛味を加えつつも、しっかりした味。トッピングには牛肉のほか、シャキッとしたキャベツとモヤシ、そしてプチトマトが誇らしげに載っていて、これはサラダ感覚。


ハードロックヌードル

麺もブラウンと同様の、ガッツリ太目のちぢれ麺。
レッドにも良く合います。

今はブラウンとレッドの2本立てですが、そのうち新メニューや季節限定メニューなんかも出るんでしょうね。
たとえばつけ麺だとか、カレー味のイエローとか?(笑)
今後の動向がとても楽しみなお店です。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 19:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

藤味亭@名古屋市中区

藤味亭

地下鉄名城線の東別院駅から歩くこと数分で、この「藤味亭」はあります。
富士見町にあるから藤味亭なのかな?
とにかく、行った時間は昼のピークを過ぎていたので客は私ともう1人だけで、とても閑散としています。
メニューは、らーめん、チャーシューめん、メンマらーめん、特製らーめん、味噌らーめん、カレーらーめんといったラインナップ。
基本の「らーめん」を注文しました。


藤味亭

写真は「らーめん」。値段は590円です。
薬膳系のラーメンで、スープには高麗人参などの根菜から取ったダシが入り、さらに魚介の風味も漂う旨味のある良いスープ。


藤味亭

もっちりとした中太ストレート麺。
これはGOOD!

藤味亭

やっぱり名古屋ですわ。歯ごたえがあるメンマが旨いです。


【おもなメニュー】
らーめん・・・・590円
チャーシューめん・・・・790円
メンマらーめん・・・・790円
特製らーめん・・・・1090円
味噌らーめん・・・・690円
カレーらーめん・・・・690円

麺大盛・・・・100円増し


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 13:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

ハードロックヌードル@名古屋市昭和区

今回は名古屋へ・・・。
名古屋へ来た目的の一つは、名古屋市の八事に、去る2月26日にオープンした「ハードロックヌードル」へ行くことでした。
オープン初日に行くのは無理だったので、2月28日に行ってまいりました〜。

この「ハードロックヌードル」は、私たちと同じラーメンフリークであり、私たちと食べ歩きでもよく一緒にいろんな所へ出歩いた、なごやん(又の名は「かじやん」)さんが開いたお店なのです。
お店はなごやんさんと、かつて名古屋市内の栄で「ら・けいこ」というお店をしていた「だいけんさん」が手伝いで来れれてました。
だいけんさんとお会いするのも、もう何年振りやら・・・。


ハードロックヌードル

黒を基調とした店で、店外の看板も店内の壁もカウンターも黒ずくめ。箸やコップはもとより、台を拭くためのタオル地の布巾まで黒で統一してあるのには、あっぱれざんす(^^;)。

ハードロックヌードル

さて、開店時間は11時半なので、お客さんも大勢来るだろうと思い、ちょっと早めにオープン15分前に来てみたところ、店の前にはお客さんではなく、何やら異様な集団が・・・。実はこれがテレビの撮影クルーで、地元・名古屋の中京テレビでした。東海地方ローカルでやっているバラエティ情報番組「PS」っていう番組の取材です。なんと、ハードロックヌードルの取材に来てたんです。

取材スタッフから、これから撮影させてもらうのでと断りを言われ、我々は店の表で待ってました。モンキッキー(元おさる)と関根麻里の2人が店に入ってきて撮影開始。撮影が終わって、モンキッキーと麻里ちゃんは壁にサインして帰りました。

撮影が終了して、ようやくお客さんの入店〜。
カウンターに座れるのは8名。先に8人が入って一人一人注文。


ハードロックヌードル

メニューはこんな具合に、ブラウンとレッドの2種類あります。
私は「ブラウン」をセレクト。
注文時に麺量「200グラム」か「300グラム」かを聞かれます。値段はどちらも同じです。がっつりと食べたい人は300グラム、それほどでもない人は200グラムで行っちゃいましょう〜。

私は最初、200グラムで注文してたけど、300にされてしまった(^^;


ハードロックヌードル

これが「ブラウン」。なかなかのビジュアルです。
出される時に、にんにく・唐辛子を入れるかどうか聞かれます。
ここは当然入れてもらいます。
トッピングが牛肉ってのも珍しいし、ミニたまねぎが可愛いらしい〜。


ハードロックヌードル

スープは牛骨をベースに作ったものです。
塩味も思ったほどきつくなかったし、けっこうスッキリとしてます。


ハードロックヌードル

麺は極太縮れ麺。なんと自家製麺。こういう麺を作ってくれる麺やさんがないから自分で作ることにしたというのもすごい〜。
300グラムの麺量は多いかなと思ったけど、けっこう食べられる量でした。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県