兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2011年04月09日

ハードロックヌードル@名古屋市昭和区

残念ながら閉店しました

ハードロックヌードル

ハードロックヌードルで肉かま玉を食べたあと、もう1品食べてみたくなった。
でも、ちょっと腹具合は200グラムも食べられるか?っていう微妙な感じだったので、少し時間を開けてから食べることにして店を出る私なのでした。
腹ごなしにハードロックヌードルの向かいにあるイオン(旧ジャスコ八事店)に立ち寄って、買物をしてからまたハードロックヌードルへ戻って、今度は「ATAGO」というメニューにプラス、チーズトッピングの食券を購入〜。

ハードロックヌードル

店主・カジ〜タ氏がATAGOを作っています。
1つは私が注文した物で、もう1つは私の隣席に座ってた常連客の大学生の分。


ハードロックヌードル

ATAGOです〜。
このATAGOというメニューは、たっぷりの牛バラ肉が入り、自家製の食べるラー油が加わった醤油味。たくさんトッピングされた白ネギと海苔、そしてオプショントッピングのチーズを混ぜて「ンマーー!!」

ハードロックヌードル

この麺のワシワシ感がたまらない。
あーでも、このATAGOってメニューは、温かいのと冷たいのとできるんですが、チーズトッピングした関係で、自動的に温かいのになっちまったんです。
2つめなんで、冷たいのにすべきだったと、あとで思ったが時すでに遅し(>_<)。
とにかく、お腹いっぱいです。
もう食べることができなくなるのは寂しい。
お店が無くなっちゃうのは残念だけど、店主・カジ〜タさんにひとこと…「お疲れさまでした」と。

posted by かもねぎ at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

ハードロックヌードル@名古屋市昭和区

残念ながら閉店しました

ハードロックヌードル

4月某日。名古屋のハードロックヌードルが閉店するということなので、今回は名古屋で宿泊しての最後の訪問だ〜てなわけで、地下鉄八事駅から地上に出て、ハードロックヌードルを目指して歩いていると、店に入ろうとしていた客が店から退去してるところが目に入った。

げ!もしかして麺切れとかでもうおしまいなん?

そう不安な気持ちを抱きながら店の前にいくと、何やら貼り紙がしてある。

よく見ると、今日は常連さんのみってこと。
さっきのお客さんは常連さんじゃなかったんでお断りされてたんですね。

で、私は常連さんでは無いので、本来なら「お断り!」ってことになるんでしょうが、2番目の「店主と面識のある県外の方」に該当させていただくことができまして、今回は有難く入店。


ハードロックヌードル

てなわけで、4月16日をもって閉店となるのです。


ハードロックヌードル

今回の注文品は「肉かま玉」です。
肉はミックスで入れてもらいました。
卵をつぶして、ぐちゃぐちゃに混ぜてからいただきま〜す。

ハードロックヌードル

昨年10月から麺が少し変わったんですが(配合を変え、玉子の量を多くした)、ほんとうに良い麺なんです。弾力があって噛みごたえがあり、食った〜って実感がひときわ大きく得ることができます。
ここの麺よりも美味しい麺を出す店は他にもあるけど、ここの麺と同じ(ような)麺は、他の店で味わうことは出来ないのですよ。
それくらいに特徴のある麺なんです。

posted by かもねぎ at 19:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2010年12月31日

札幌らーめん ほくと亭@名古屋市中村区

ほくと亭

名古屋驛麺通りって名古屋駅直下だし、時間が無い時なんかは結構重宝するんで、たまに立ち寄ってます。そんな驛麺通りにある店の一つが「札幌らーめん ほくと亭」です。


ほくと亭

基本メニューの「みそらーめん」。
中華鍋で炒めた玉ねぎの甘さや香ばしさが、じんわりと来る味わい。


ほくと亭

スープがわりと濃厚なので麺にもよく絡む!

ごちそうさまでした。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

一刻魁堂 イオン大高店@名古屋市緑区

一刻魁堂 イオン大高店

いつもJR東海道線の車窓から見ていて気になっていたイオン大高ショッピングセンターへ行ってみた。
その中にある専門店で出店している一刻魁堂で食事。
一刻魁堂は愛知県を中心に東海地方に多数展開しているほか、神奈川、埼玉、奈良にも店舗があります。


一刻魁堂 イオン大高店

「辛味みそネギらーめん」を注文。
担々麺風のラーメンに、シャキシャキとした白ネギをラー油とごま油であえて、それをトッピングしたラーメン。


一刻魁堂 イオン大高店

麺はストレートで、ちょっとヤワヤワな麺であったが、いつもそんな感じなのかな?


一刻魁堂 イオン大高店

スープは濃厚さはないけれど、口当たりの良いスープで味噌辛さ、臭さは無し。
同行者は普通の「一刻しょうゆ(ふつう)」を注文したが、チェーン店の域を出ない普通の味だとの評価でした。この辛味みそネギらーめんに関してはそれなりに旨さはあり、もしかしたら一刻魁堂で一番のおすすめメニューかも。



【おもなメニュー】
一刻しょうゆ(ふつう・あっさり)・・・・650円
一刻こってり(とんこつしょうゆ)・・・・750円
辛味ネギら〜めん・・・・780円
チャーシューめん・・・・830円
豚トロチャーシューめん・・・・980円
野菜たっぷり・・・・780円
台湾らーめん・・・・780円
みそバターコーン・・・・780円
辛味みそねぎらーめん・・・・780円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 19:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2010年09月07日

第一旭@愛知県一宮市

第一旭

愛知県一宮市にある「第一旭 本店」は、京都の第一旭の流れをくむお店。
メニューは、肉なし…600円、チャーシューラーメン…700円、特製…1000円のラインナップ。
1000円の特製も気になるが、抑えてチャーシューラーメンを選択。


第一旭

こちらがチャーシューラーメン。
これだけ肉厚のチャーシューがボリュームいっぱい。
700円はリーズナブル!。


第一旭

麺は自家製麺だそうです。
これはガッツリ食べられ良い感じ。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 12:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

すっぽん道楽@愛知県一宮市

すっぽん道楽

JR尾張一宮駅から歩いて2〜3分のところにある、すっぽんラーメンのお店「すっぽん道楽」です。お店はご夫婦で切り盛り。この地で30年近く営業しているようで、店内外ともに歴史を感じます。


すっぽん道楽

男は男らしく、女性はより美しく!!
すっぽんラーメン以外にも、すっぽんを食材に使った料理がいくつかあります。
メニューには、すっぽんの生血まで!


すっぽん道楽
すっぽん道楽

店内に置いてある水槽には、すっぽんが飼育されてます。でっかい!
これも食材になるのかな?


すっぽん道楽

さて、注文していた「すっぽんラーメン」です。
茶濁色していて、とんこつ醤油のようなビジュアルですね。
味は、あっさりとしていて普通。これといった特徴はぜんぜん感じません。


すっぽん道楽

麺はストレート中細麺。何もかもいたって普通。スープも具も全体的にあっさり目なので、インパクトは全然無し。すっぽんをスープに使ってると言っても、すっぽんシロウトにはわかりません。
また、このデフォの700円のすっぽんラーメンには、スープにすっぽんを使っているのであり、具にすっぽんを表現する物が無かった。だからすっぽんラーメン食べた〜って実感が無かったのです。
すっぽんの唐揚げや煮込みが入ったラーメンが食べたいなら、上位メニューの特製スッポンラーメン(1500円〜)や、VIPスッポンラーメン(2500円〜)を注文しないといけないわけなのです。

700円のすっぽんラーメンを食べたくらいでは「男は男らしく、女性はより美しく」ってわけにはいきませんわな〜。
今度来る機会があれば、特製やVIP、さらにはロイヤルを頂いてみたいものです。
そして、みなぎるスッポンパワーを全身に受けたいものです(笑)。


【おもなメニュー】
スッポンラーメン・・・・700円
スッポンチャーシューメン・・・・800円
スッポンキムチラーメン・・・・900円
スッポンカレーラーメン・・・・900円
スッポンポパイラーメン・・・・900円
スッポンみそラーメン・・・・900円

特製スッポンラーメン・・・・1500円
特製スッポンラーメン・パート2・・・・2000円
VIPスッポンラーメン・・・・2500円
VIPスッポンラーメン・パート2・・・・3000円
ロイヤルスッポンラーメン・・・・3500円
ロイヤルスッポンラーメン・・・・4000円
スーパーロイヤルスッポンラーメン・・・・4500円
スーパーロイヤルスッポンラーメン・パート2・・・・5000円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 11:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2010年07月19日

英吉家@名古屋市天白区

名古屋市の東部・天白区にある横浜家系ラーメンの「英吉家(ひでよしや)」へ。
名城大学天白キャンパスのすぐまん前にあるので、店内は学生で満席。
メニューは、らーめん(600円)、つけめん(650円)など。
食券販売機で、らーめんの食券を購入し、空いたカウンター席へ…。


英吉家

基本の「らーめん」。600円とはリーズナブル。
これに、たまご・ねぎ・きゃべつ・ほうれんそう・ニラもやし…といったオプションのトッピングを加えていくとボリュームいっぱいのラーメンになります。


英吉家

麺は家系ラーメンとしてはやや細めのストレートの中太麺。
でっかいチャーシューは柔らかいが、脂身の部分が白く固まっているのが微妙…。
ライス無料サービスがあるので、学生さんに人気があるのも納得。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 18:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

スガキヤ 新瑞橋イオンモール店@名古屋市南区

スガキヤ 新瑞橋店

名古屋のイオンモール新瑞橋へ行った際に、フードコートにあるスガキヤへ!


スガキヤ 新瑞橋店

注文品は、冷やしラーメン(他店で言う「冷やし中華」)と、オレンジマンゴー氷。


スガキヤ 新瑞橋店

冷やしラーメンは、暑い夏にはぴったりのメニューですね(^^)。


スガキヤ 新瑞橋店

値段は490円。季節限定品です。
まだまだ暑さは続きます。
スガキヤの冷やしラーメンで暑さを乗り切りましょう〜!


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

春日井ラーメン楽喜@愛知県春日井市

春日井ラーメン楽喜

名古屋からJR中央本線の快速電車に乗って高蔵寺まで来ました。
高蔵寺駅から歩いて数分のところにある、春日井ラーメン楽喜です。
春日井ラーメン発祥の店とのことだが、春日井ラーメンとはなんじゃら?春日井ラーメンなんでジャンルがあるとは初めて知りました。これは最初に名乗ったもん勝ちのよくあるパターンか?
というわけで店に入ろうとしたら、ちょうどお昼時ということもあり満席。
しばらく待って、空いたカウンター席へ着席。

代表メニューは「塩とんこつラーメン(700円)」と「STR(750円)」。
ほかに味噌とんこつやつけ麺などがあるが、前面に出しているのは先の2種類。
塩とんこつが元祖春日井ラーメンで、STRは進化形春日井ラーメンとのこと。
「STR」とは、Shio-Tonkotsu-Ramenの頭文字を取って名付けたそうで、元祖の塩とんこつとの違いは、塩とんこつラーメンをベースに自家製醤油味で旨さを引き出し、自家製辛味噌で味の奥行きをより深くなるように表現。(以上、メニューに書かれている説明より)

今回は初来店なので、元祖という「塩とんこつラーメン」をいただく。


春日井ラーメン楽喜

こちらが塩とんこつラーメン。
ネギ、半熟味玉、チャーシュー、メンマのほか、小さな梅干しがトッピング。
塩ダレには3種の塩をブレンドし、ダシには利尻昆布や干しエビも使用。
トンコツなのでこってりしているのかと思われがちだが、スープは全体的にあっさり仕立てで、塩味もちょうど良い具合で子供でも食べやすい味のラーメン。


春日井ラーメン楽喜

麺がこの通りの平打ち縮れ麺。こういう麺はなかなかお目にかかれない。
スープにもよく馴染んでいます。
最初、1杯700円は高いかなぁと思ったが、良い塩を使い丁寧な作りを見るとこの値段も納得かな。


【おもなメニュー】
塩とんこつラーメン・・・・700円
塩とんこつチャーシューメン・・・・900円
塩とんこつラーメンデラックス・・・・1000円
塩とんこつミニラーメン・・・・500円
STR・・・・750円
STRチャーシューメン・・・・950円
STRデラックス・・・・1050円
STRミニラーメン・・・・550円
味噌とんこつ・・・・850円
味噌sまぜそば・・・・800円
味噌つけ麺・・・・850円



お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2010年06月19日

ハードロックヌードル@名古屋市昭和区

残念ながら閉店しました

ハードロックヌードル

名古屋の八事にある、ハードロックヌードルです。


ハードロックヌードル

今回は、焼かない焼そば「U.S.O.」を食べに来ました。
ん?これ、どっかで見たことありますね〜(笑)

ハードロックヌードル

ハイ、これが「U.S.O.」(ウッソ〜)です(笑)
オープン1周年の際に出たメニューで、広島、神戸、京都のソースをブレンドしたタレを使い、鰹節、海苔、紅ショウガをのせたソース焼そばテイストのスープレスヌードルという触れ込み。
ちなみに神戸のソースって?ばらソース?ブラザーソース?。
いえいえ、オリバーソースだそうです。


ハードロックヌードル

甘さ、辛さ、酸味が絶妙です。モリモリいけちゃいます。

posted by かもねぎ at 17:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県