兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2020年08月26日

らーめん泉鶏白湯 鶏神@名古屋市東区

らーめん泉鶏白湯 鶏神

地下鉄桜通線高岳駅から歩いて1〜2分の場所にあるこちらのお店、店名からも理解できるとおり、鶏白湯らーめんの店ですね。


らーめん泉鶏白湯 鶏神

「鶏白湯らーめん+煮玉子」(1000円)。


らーめん泉鶏白湯 鶏神

乳化して口当たりの良い鶏白湯スープです。


らーめん泉鶏白湯 鶏神

ごちそうさんでした。


posted by かもねぎ at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2020年08月16日

寿がきや 名古屋エスカ店@名古屋市中村区

スガキヤ名古屋エスカ店

JR名古屋駅の太閤口(新幹線側)の地下街・エスカにある寿がきやです。
以前は「中華厨房寿がきや」っていう、寿がきやがやってる中華料理店だったのが、また元の寿がきやに戻っていました。


スガキヤ名古屋エスカ店

こんなメニューがあったので、それに注目〜。


スガキヤ名古屋エスカ店

「牛肉ざるラーメン」(750円)。


スガキヤ名古屋エスカ店

ざるそばのように、つゆにつけて食べます。
まあ、こんなもんでしょうって感じです。

posted by かもねぎ at 17:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2020年07月12日

長尾中華そば 名古屋驛麺通り店@名古屋市中村区

長尾中華そば名古屋驛麺通り店

名古屋に来まして、JR名古屋駅下の名古屋驛麺通りへ…。


長尾中華そば名古屋驛麺通り店

そこにあります「長尾中華そば」は青森の名店。
コロナ渦のため、閉店時間が20時ということで閉店間際で訪れますと、すでにsold-outな店舗も多く、有難いことに、こちらは入店OKでした。
この長尾中華そばは、ワタシも青森の実店舗と大阪の百貨店の催物出店で何度か食べているラーメンです。


長尾中華そば名古屋驛麺通り店

「こく煮干し」(880円)。


長尾中華そば名古屋驛麺通り店

ん〜、煮干し香るスープがイイ!。最高です。


長尾中華そば名古屋驛麺通り店

もっちもち麺も最高です。

posted by かもねぎ at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

真心堂 本店@名古屋市中川区

真心堂

名古屋に来て、未だに行けてなかった未食の麺屋はなび本店へ向かうも、夏の午前中からの炎天下でこの行列…。もちろん、パスでし…(´・ω・)


真心堂

で、麺屋はなびの近くの、こちらに目をつける。


真心堂

お店の名前は「真心堂」。
「まごごろどう」かと思ったらすべて音読みで『しんしんどう』と読むのだった(^^;。
つけ麺推しのようですが、普通のラーメンもあるみたい。


真心堂

メニューは御覧の通りです。


真心堂

「伊勢海老ラーメン(正油)」(790円)。


真心堂

濃厚な海老の風味を感じるスープです。


真心堂

もっちりとした中太ちぢれ麺。
イイ感じです。


posted by かもねぎ at 12:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2020年03月31日

豊来軒@愛知県豊橋市

豊来軒

豊来軒は、JR豊橋駅構内にあるラーメン店。
豊橋に来たものの、駅の外に出てどっかへ食べに行く時間が無かったので、こちらで済ませました。
メニューは「鶏白湯らーめん」(700円)、「醤油らーめん」(620円)、「つけ麺」(800円)などがあり、券売機で食券を購入します。


豊来軒

「鶏白湯らーめん」(700円)。


豊来軒

口当たりまろやかなスープです。


豊来軒

まあ、一般的な鶏白湯です。
うどん・そばと違い、駅構内(改札内)でラーメン食べられる機会は少ないので、この店は結構貴重です。


posted by かもねぎ at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2019年09月07日

麺家半蔵@名古屋市名東区

麺家半蔵

名古屋市の東部、地下鉄藤が丘駅近くにある「麺家半蔵」へ来店。
こちらは私がお昼に来店した、名駅にある人気店・麺家獅子丸の系列店なのです。


麺家半蔵

麺家獅子丸の系列なので、ここも行列店なのかな?と、覚悟して来てみると、午後6時の時点で行列無しの店内ノーゲスト!。
メニューは「伊勢海老つけ麺」(950円)、「魚介つけ麺」(850円)、「台湾つけ麺」(900円)、「まぜそば」(950円)、「煮干醤油らぁめん」(780円)、「半蔵ぱいたん」(800円)といったラインナップ。
まずは券売機で食券を購入〜。


麺家半蔵

看板メニューの「伊勢海老つけ麺」(950円)。


麺家半蔵

つけだれから伊勢海老の香りぷんぷん。


麺家半蔵

コシのある全粒粉麺もイイ感じ。


麺家半蔵

おいし〜い、つけ麺です。

posted by かもねぎ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

麺家獅子丸@名古屋市中村区

麺家獅子丸

名古屋駅太閤口から徒歩数分の場所にある「麺家獅子丸」です。
行ってみたら行列およそ12名…。人気店です。


麺家獅子丸

メニューはこないな感じ。
このほか「獅子丸ぱいたんらぁめん」(800円)なんかもあります。


麺家獅子丸

おすすめとのことなんで「伊勢海老らぁめん」にしました。


麺家獅子丸

伊勢海老の頭を煮出したスープと鶏白湯をブレンドしたスープ。
とってもまろやかで、優しくていい味わい。


麺家獅子丸

ごちそうさんです!。

posted by かもねぎ at 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

らぁ麺紫陽花@名古屋市中川区

らぁ麺紫陽花

朝、思い立って名古屋に来ました。
JRの在来線で名古屋まで行き、名古屋からは市営地下鉄名港線で六番町駅下車、歩いて徒歩7〜8分の距離。
店の前まで来たら行列が数名だけ。
ラッキー!・・・と思ったら、向かいの駐車場に炎天下の中、40人くらいが行列していて「ゲッ!!」。


らぁ麺紫陽花

1時間くらい待っていただろーか。
ようやっと食券を買う資格を得て、メニューを拝見。
「醤油らぁ麺」(730円)、「醤油つけ麺」(780円)、「特製醤油らぁ麺」(980円)、「濃厚つけ麺」(800円)、「濃厚辛つけ麺」(850円)、「特製濃厚つけ麺」(1050円)、「麻辣担々麺」(800円)といったラインナップです。
初めてだったので「醤油らぁ麺」を選択。


らぁ麺紫陽花

「醤油らぁ麺」(730円)。


らぁ麺紫陽花




らぁ麺紫陽花



posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2019年07月14日

味仙 矢場店@名古屋市中区

味仙 矢場店

今回は名古屋旅。
ということで、夕食に矢場町の「味仙(みせん)」へ行ってきました。
しかしビックリ!。
土曜日の夜ってこともあるが、すごい人です。
だいぶ待って店に入り、席に着いてどんどん注文〜。


味仙 矢場店

「手羽先」(440円)。


味仙 矢場店

「アサリ炒め」(650円)。


味仙 矢場店
味仙 矢場店

「チャーハン」(550円)と「マーボートーフ」(600円)。


味仙 矢場店

そして最後に味仙名物の「台湾ラーメン」(680円)登場〜。


味仙 矢場店

スッキリとしたスープ。
辛さはマイルドな「アメリカン」で注文したのです。


味仙 矢場店

ごちそうさんでした、
名古屋の味仙、最高です(^^)。


posted by かもねぎ at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

中華そば屋 華壱@愛知県豊明市

中華そば屋 華壱

愛知県豊明市の「中華そば屋 味壱」へ初来店!。
土曜ということもあり、昼過ぎの来店でも駐車場がほぼ満車のうえ店頭で数人待ち。
しばし待っての入店です。


中華そば屋 華壱

メニューです。
いろいろありますね。


中華そば屋 華壱

おすすめ1の「中華そば醤油」(730円)にしました。


中華そば屋 華壱

濃いめの醤油味。
魚介の風味も強く、なかなかの味わいです。


中華そば屋 華壱

麺との絡みもよいあんばい。


posted by かもねぎ at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県