兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2012年11月21日

長浜ナンバーワン 台北店@台湾台北市

長浜ナンバーワン 台北店

台湾・台北の東区エリアはオシャレな店がたくさん建ち並んでいるところ。
MRT板南線の忠孝敦化駅から歩いて4〜5分の好立地。
そんな場所に2012年9月に出来たラーメン店が「長浜ナンバーワン」。
私は行ったこと無かったんですが、長浜ナンバーワンは福岡市内に4店舗、香港に1店舗を持つ長浜ラーメンのチェーン店だそうです。
それでは入ります〜。


長浜ナンバーワン 台北店

店に入ると「いらっしゃいませ〜」の元気なかけ声。日本式の接客スタイルです。
店員には日本語が通じないと思いますが、店主(店長)は日本人みたいです。

真新しい店内には中央に大きなカウンターテーブル席、壁と窓に向く形のカウンター席、4人用テーブル席がいくつか配置され、全部で50席近くはあるのかな?。これは結構広いフロアですね。結構お金がかかってそうですね(^_^;)。
訪れた時間は現地時間でお昼12時半くらいでしたが、結構すいてました。
だいじょうぶでしょうか?


長浜ナンバーワン 台北店

基本メニューはこの豚骨ラーメン。値段が180元ってことは、500円ちょっと。
このほかのメニューは、煮玉子ラーメン200元、辛子高菜ラーメン200元、チャーシューメン220元、辛みそラーメン220元といったラインナップ。


長浜ナンバーワン 台北店

具がたっぷりの「スペシャルラーメン」ってのがありました。
ボリュームありそう!。


長浜ナンバーワン 台北店

ということでスペシャルラーメンにしてみました。250元(700円くらい)。
台湾と日本の給与水準は2倍ちょっとの開きがあるんで、台湾の物価水準からしたら、この値段は結構贅沢な部類なのです。
トッピングにチャーシュー、煮玉子、海苔、ネギ、キクラゲ、高菜が豪快に入ってます。
しかし、冷たい具材を多くトッピングしたせいもあって、スープがややぬるめになってました。


長浜ナンバーワン 台北店

スープは豚骨の風味は良く出ているけど、私からしたら多少シャバシャバ気味(薄め)に感じます。福岡市内の店のもそんなんかな?。それとも現地(台湾)仕様なのかな?。

しかし、台湾の人にはそれでも濃い(しょっぱい)らしく、私の隣席の中年女性客、店員を呼びつけて持ってきてもらってたのがコップに半分ほど入ったお湯。中年女性はそれを丼に全部投入しスープを薄めてた(^_^;)。そんな光景、初めて見ましたわ。


長浜ナンバーワン 台北店

麺はコシのある中細ストレート麺。台湾にありがちなブヨブヨな麺ではなかったが、カタ麺ではない。
オーダー時に麺の硬さは聞かれなかったので、すべて「普通」の硬さで出されるのかな。


長浜ナンバーワン 台北店

博多一風堂みたいに、もやしキムチがサービス品。
これは福岡の店には無いみたいです。先に進出している博多一風堂を意識してるんかな?

博多ラーメンや長浜ラーメンの店も台湾にどんどん出来てるみたいですね〜。
全般的には中位くらいのレベルでマトモな味です。従来からあった台湾人経営の「なんちゃって●●ラーメン」系統の味に慣らされてしまった台湾人には味が濃いと感じるかもしれないけど、本格的な味(日本国内と変わらない味)を出すお店がどんどん増えてきているのはうれしいですね。


お店のデータ
【店名】長浜No.1(長浜ナンバーワン)台北店
【所在】台北市大安区敦化南路一段187巷70號  Google地図
【電話】02-2731-3038
【営業】11:30〜23:00
【定休】無休
【座席】カウンター席、テーブル席多数
【喫煙】禁煙
【車いす】入口段差あり要介助
【駐車場】不明
【最寄り駅】MRT板南線忠孝敦化駅2番出口を出て東へすぐの道(忠孝東路四段205巷)を左へ曲がり、北へ2つ目の道(敦化南路一段187巷)を右に曲がって約100メートルほど行けば右側に店があります(220m、徒歩3分)。
【最寄りバス停】「阿波羅大廈(アポロビル)」バス停下車、北西方向へ徒歩約3分
【その他】会計時に10%のサービス料がかかります



posted by かもねぎ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外(台湾)

2010年08月22日

歯牛香牛肉麺@台湾台北市

歯牛香牛肉麺


歯牛香牛肉麺



歯牛香牛肉麺


歯牛香牛肉麺


歯牛香牛肉麺


歯牛香牛肉麺


歯牛香牛肉麺


歯牛香牛肉麺


posted by かもねぎ at 17:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外(台湾)

2010年08月21日

練家牛肉麺@台湾台北市

練家牛肉麺


練家牛肉麺


練家牛肉麺


練家牛肉麺


練家牛肉麺


練家牛肉麺



posted by かもねぎ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外(台湾)

阿宗麺線@台湾台北市

阿宗麺線


阿宗麺線



阿宗麺線



阿宗麺線









posted by かもねぎ at 16:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外(台湾)

2010年08月20日

郷野餃子麺館@台湾高雄市

郷野餃子麺館


郷野餃子麺館


郷野餃子麺館


郷野餃子麺館


郷野餃子麺館


郷野餃子麺館

posted by かもねぎ at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外(台湾)

2009年05月23日

台湾の日本風ラーメン店

今回、台湾の旅では日本風ラーメンの店にもいくつか行ってみましたが、まだまだ他にもたくさんの店を見かけました。

今回は見かけただけで行かなかった台湾の日本式ラーメンの店をざーっと出してみます。

神座日本拉麺

神座日本拉麺
あの道頓堀にある神座とは無関係の日本式ラーメン店。
高雄市とその周辺エリアでチェーン展開しているようです。
私が見かけたのは、高雄市の南西部にある西子湾(シーツーワン)店。
まだお昼前だったのでお客さんはいませんでした。
ラーメン49元(約150円弱)って、台湾価格でも安すぎるし・・・。


スガキヤ

スガキヤ
台湾では「壽賀喜屋」として台湾全土にチェーン展開しています。
ここは台湾高雄の夢時代店。日本のスガキヤは簡素な造りの店が多いけど、ここ夢時代店は結構高級感が漂う雰囲気。

スガキヤ

「優待的でしたの」 「とてもおいしいです」 (笑)


珍珍珍

珍珍珍(さんちん)
日本ではいまいちパッとしない関東系のチェーン店
関西にも出店していたことはあるけど、すぐ潰れてました。

珍珍珍

この珍珍珍はショッピングセンター内の専門店って形で出してるせいか、高級感のある店で、家族連れで満員・行列がありました。


珍竹林

高雄の瑞豊夜市にあった店「珍竹林」。珍珍珍の姉妹店だそうです。
味噌、醤油、塩、豚骨、カレー、すべての味が揃っています。


8番らーめん

8番らーめん
金沢を本拠地とするチェーン店です。台湾にもありました。
しかし、この永康店は閉店していました。


和田屋

和田屋
台湾独自系のお店なので最初っから行くのを避けましたが、どうなんでしょう?


和田屋

メニューはこんな感じで、九州地獄ラーメンのほか、博多、長崎、福岡、熊本と、九州各地の名前を冠したラーメンが揃ってます。


熱烈タンタン麺一番亭

熱烈タンタン麺一番亭
東海地方や四国地方で多く見られる店ですね。
公式HPによると、台湾ではこの永康街店など6店があり、台湾以外に中国上海、シンガポールにも出店しているそうです。


廣島つけ麺本舗ばくだん屋


廣島つけ麺本舗ばくだん屋
海外は台湾のこの店のみのようで。
つけ麺が台湾の人に受け入れられているのか非常に謎です。
中を覗いたら、お昼すぎってこともあって客はいませんでした。

posted by かもねぎ at 03:12 | Comment(3) | TrackBack(0) | 海外(台湾)

2009年05月21日

老董牛肉細粉麺店 雙連店@台湾台北市

老董牛肉細粉麺店 雙連店

買い物で夜の街を出歩き、お腹がすいたのでホテル近くの「老董牛肉細粉麺店 雙連店」へ入りました。で、注文しようとしたら若い兄ちゃん店員が何やら中国語で言ってきます。麺が無いという・・・・。
はぁ〜? 麺が無いんやったら何で店開けてんねんゴルァ〜〜!と恫喝したい気持ちを抑え、春雨麺で注文。注文品は写真の「清燉牛肉油豆腐細粉」です。
実はこのお店は、普通の麺と春雨麺(台湾では「細粉」)と言います)が選べる店なのです。2年前に台湾へ行った時にも、この系列店へ行きました。
■ 2007年5月の老董牛肉細粉麺店 南京店の記事


老董牛肉細粉麺店 雙連店

ハイ!これが「清燉牛肉油豆腐細粉」です。
「清燉(チントゥン)」は別の店のレポでも書いてる通り、あっさりスープの意味。「油豆腐」は油揚げのことです。トッピングには牛肉と油揚げが入っています。

老董牛肉細粉麺店 雙連店

春雨麺〜。けっこう量が多いので腹持ちがありました。
でも、また食べたいな〜とは思わない。

posted by かもねぎ at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外(台湾)

一碗拉麺(らーめんいっちょう)@台湾台北市

らーめんいっちょう

ここは2年前に台北101の地下フードコートで見つけてて気になってた店。日本の資本は入っていなさそうな感じです。
豚のゲンコツ、新鮮な鶏ガラ、老鶏、香味野菜、昆布、煮干しを煮込んだスープに、台湾南部・屏東産の黒豚チャーシュー、竹山のメンマ、宜蘭産の白ネギといったように、原材料には台湾の産地にもこだわってるようで、こりゃあ結構イケるかなぁ〜と思ったのですが・・・。

らーめんいっちょう

メニューはこんな感じ。
豚骨チェーシューとなってるとこはご愛敬〜。
豚骨一碗拉麺を注文しました。

らーめんいっちょう

カウンターで注文し、出されたラーメンはコレ。
んん・・・・・・
スープはウスウスのライト豚骨ってかんじ。あっさりしすぎてます。
まずこんなスープのラーメンって、先に高雄の店で食べた博多拉麺と同じで日本のラーメン屋ではお目にかかれないでしょうね。
やっぱりここもトッピングにチンゲンサイが・・・・。

らーめんいっちょう

麺はそこそこかな。
私のあとに来ていた客に出されたラーメンをみると、見た目も完全に台湾風のラーメンです。ラーメンの上に、でっかい鶏肉がボーンと載っかってる。ありえん(−−;)
やはり台湾資本というか、台湾系日本ラーメン店は100%台湾人向きに作られているという結果が、これでハッキリいたしました。


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント
posted by かもねぎ at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外(台湾)

川味張媽媽牛肉麺@台湾台北市

台北市北部にある「天母」という街をブラブラしていて、たまたま入ったお店です。

川味張媽媽牛肉麺

店に入ると、写真のような日本語の説明文が!
天母なんて場所に日本人観光客はほとんど来ないだろうけど、この天母という街には日本人駐在員とその家族が多く住んでいるとのことなので、きっと日本人客も多く来るのでしょう。
しかし、この説明書きは台湾で作成したもんじゃなくて、わざわざ日本の業者に頼んで作られてますね・・・。

さて、店に入って、まず最初にレジで注文し、お金を払って席に着きます。
しばらくして、おばちゃんが注文品を持ってきてくれます。

川味張媽媽牛肉麺

今回は紅焼牛肉麺を注文しました。値段は1杯150元と、結構値が張ります。
ちなみに「紅焼(ホンシャオ)」はこってり(濃口)醤油味ですね。
くっきりした醤油色のスープです。
ちなみに「川味」ってのは「四川風味」っていう意味です。
四川イコール・辛い(ピリ辛〜激辛)っていうイメージがあるけど、この牛肉麺はぜんぜん辛くありません。

川味張媽媽牛肉麺

麺はこの通り、ここでも細きしめん状の平打ち麺です。
ツルツルしていて喉越しは最高です。

川味張媽媽牛肉麺

牛肉は肩ロース肉なんですね〜。
柔らかくは無いけど、まぁまぁってところ。

posted by かもねぎ at 13:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外(台湾)

さんぱち 天母店@台湾台北市

ラーメンさんぱち 天母店

台北市北部・天母というところにある「大葉高島屋」へ来ました〜。
このデパートの包装紙はもちろん、バラの包みの高島屋〜です。

ラーメンさんぱち 天母店

そのレストラン街に、北海道ラーメンの「さんぱち」があるではないですか!
もともとそこには麺屋翔太っていう、私も高雄で食べたラーメン屋だったはずです。いつの間に変わったのでしょう。
さっそく、さんぱちのある大葉高島屋12階へ行ってみます。

店に行くと、まだオープンの11時過ぎだったのでお客さんはいませんでしたが、店員さんの「いらっしゃいませ〜〜」というかけ声は、もう日本のお店って感覚。高雄の麺屋翔太もそうでしたな。

ラーメンさんぱち 天母店

食材や調味料は北海道から直送のもので、麺の硬さやスープの濃さもお好みで調整しますよ〜とのこと。
女店員さんが注文を取りにきました。とりあえず看板メニューと思われる「北海道味噌拉麺」を注文します。
さっさとメニューもってっちゃったんで、どんなメニューがあったのか、よく覚えてません。そこんとこも麺屋翔太と同じでしたね(笑)

ラーメンさんぱち 天母店

はい〜、これが「北海道味噌拉麺」です。ダシは結構きいてる感じの良いラーメン。味噌味のスープは日本で食べるよりも少しあっさりしてる気がするけど、気のせいかな〜。
さんぱちのラーメンって、この程度の味だったんかなぁ〜。
私は姫路(宿場町)の店と北海道の中標津の店でしか食べたことがないんで、あんまよくわからんが・・・。
それでも台湾で食べられるラーメンとしては最高レベルであることには間違いありません。ちなみにこの味噌ラーメン1杯200元だから600円くらいします。けっこうイイ値段しますね。(ちなみに、サービス料取られて220元でした。)

ラーメンさんぱち 天母店

麺はコシのある多加水縮れ麺。これはなかなか良い麺です。
これもわざわざ北海道から取り寄せてるんでしょうか?

店を出るとき、表に店長らしき男性がいたんで聞いてみると、今年の2月14日にオープンしたそうです。
麺屋翔太との関係はどうだったんだろう・・・。


この続きを読む...
posted by かもねぎ at 04:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 海外(台湾)