兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、高知県、徳島県、奈良県、愛知県、三重県の記事を投稿する予定です。
●

2009年09月29日

つけ麺きゅうじ(球児)@大阪市中央区

つけ麺 球児

難波の新歌舞伎座跡の北側にある、つけ麺きゅうじです。
お昼時に行くと、狭い店内はほぼ満席です。
鶏ガラベースの「元祖じゅうじ」、こってりとした「こってり新元祖きゅうじ」、コチュジャン風味のピリ辛味の「赤きゅうじ」、オリジナル味噌を使用した「みそきゅうじ」、自家製ニラソースを使用した「薬膳スープつけ麺」、「四川風担々つけ麺」、カツオの効いた「きゅうじのざる麺」といったつけ麺メニューが並びます。
あと、コチュジャンの効いた「銀治郎ラーメン」もあり。

今回は初めてなので「元祖きゅうじ」を注文〜。
値段は、つけ麺としてはリーズナブルな650円です。
しかも驚く無かれ!。麺の量が特(2.5玉で主さ340グラム)まで同額なのです。それを超える分は有料だけど、それでも4玉(540グラム)はプラス100円、6玉(810グラム)だとわずか200円プラスで良いのです。

つけ麺 球児

私は、大(2玉・270グラム)で注文しました。
これくらいの量がちょうどイイ!

つけ麺 球児

麺は小麦の香り漂う全粒粉麺です。もちもちしててエエ感じ〜。
この麺、なんと1玉50円で持ち帰り販売をやってます。

つけ麺 球児

阪神タイガースの選手・OBを連れてきたら飲食代無料〜!
あと、誕生日に来たら麺が食べ放題になるサービスもやってます。
私はタイガースの選手は連れて来れないけど、また食べに行くで〜。

【おもなメニュー】
元祖きゅうじ・・・・650円
赤きゅうじ・・・・650円
みそきゅうじ・・・・650円
こってり新元祖きゅうじ・・・・650円
薬膳スープつけ麺・・・・750円
四川風担々つけ麺・・・・750円
きゅうじのざる麺・・・・550円
金次郎ラーメン・・・・700円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年09月23日

古潭老麺 なんばウォーク2番街店@大阪市中央区

らーめん古潭 なんばウォーク2番街店

なんばウォークに2つある古潭のうちの一つです。こちらの店は地下鉄なんば駅を降りてすぐのところ、なんばウォーク2番街南通りにあります。ついフラフラ〜っと店に入ってしまった。古潭のラーメンを時々は食べたくなってしまう自分がココにいるのです〜(^_^;)。

らーめん古潭 なんばウォーク2番街店

今回は塩ラーメンを注文。
味わい深い塩味のスープに、チャーシュー、ネギ、もやし、ゆで卵スライス、ニンジン、高菜など賑やかトッピング。
いやぁ〜、旨い!

【おもなメニュー】
古潭らーめん・・・・580円
ギョーザらーめん・・・・670円
チャーシューらーめん・・・・730円
わかめらーめん・・・・630円
ワンタンメン・・・・700円
クン玉らーめん・・・・660円
たこ焼きらーめん・・・・780円

それぞれ味噌味は20円増し


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年08月11日

麺屋7.5Hz+ 道頓堀店@大阪市中央区

残念ながら閉店しました

麺屋7.5Hz 道頓堀店

道頓堀にある、麺屋7.5Hz+ 道頓堀店へ行ってきました。ここは生野区に本店のある麺屋7.5Hzの6つ目の店で、昨年7月オープン。
麺屋7.5Hz+と言うように、他の店舗と違って店名に「+(プラス)」を付けているのは、他の店舗とはちょっとメニューや値段が違っているから区別させるためなんでしょうか?
店はビルの地下1階にあり、店からは整備されつつある道頓堀川の遊歩道に面しています。今現在、道頓堀川遊歩道側からは出入り不可ですが、もしかしたら将来、道頓堀川沿いからも出入り出来るようになるのかも?。
まずは店内に入り、食券券売機で食券を購入〜。
麺屋7.5Hzといえば、極太麺の濃い醤油味の、いわゆる高井田系と呼ばれる中華そばを提供しているのですが、今回は「塩そば」を注文〜。


麺屋7.5Hz 道頓堀店

透明度の高い、すっきりとした塩ベースのラーメン。
麺は醤油味のラーメンと違って、中細ストレート麺を使っています。


麺屋7.5Hz 道頓堀店

この塩そばも、なかなかの味わい。
麺もスープもエエ感じ〜。


【おもなメニュー】
中華そば・塩そば(1玉)・・・・600円
中華そば・塩そば(1玉半)・・・・700円
中華そば・塩そば(2玉)・・・・800円
つけそば(1玉)・・・・750円
つけそば(1玉半)・・・・900円
つけそば(2玉)・・・・1000円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年07月15日

月光仮面@大阪市中央区

月光仮面

大阪ミナミは千日前通り沿いにある月光仮面へ行ってきました。
以前は路地裏にあって、現在地へ来る前の店には行ったことありましたが、移転&店主交代後は今回、初来店です。
カウンターで6席だけの小さなお店なのは路地裏時代から同じ。
「ゆずしお」を注文〜。

月光仮面

見かけは裏通りにあった頃の月光仮面のラーメンと同じです。
コレと言って特筆すべきところはないけれど、あっさりとした塩ラーメンで、それにゆずこしょうを加えたものでした。
でも、ちょっとゆずこしょう効かせすぎかも。

月光仮面

若干縮れた麺を使用しています。



【おもなメニュー】
しお・・・・700円
しょうゆ・・・・700円
梅しお・・・・800円
ねぎみそ・・・・800円
ゆずしお・・・・700円
あさりしお・・・・800円
あさりしょうゆ・・・・800円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2009年07月04日

麺爺あぶら@大阪市中央区

麺爺

三宮で静かなブームを引き起こしていた麺爺元が大阪に進出。
店の場所はなんと、大阪道頓堀のど真ん中、グリコの大看板の斜め下です。


麺爺

店名は「麺爺(めんじい)あぶらn」。
三宮の店とは異なり、道頓堀店は油そばお専門店で、三宮店にあるようなラーメン、つけ麺は、この店にはありません。

麺爺

これが「油そば」。
私が行った時は、なんと半額での提供でした。
特盛りにし、味玉トッピングもプラス。
油そばは480円。大盛りは+100円、特盛りは+200円で、味玉+100円。780円のところ半額で390円だったんです〜。ちなみに行った時はビールも半額でした。むっちゃお得。

麺爺

ざくっとかき混ぜて、いただきま〜す。


ところでこの店の場所、グリコの看板の斜め下ってことからも地図上では道頓堀のど真ん中なんですが、人通りの多い戎橋筋からは、橋の階段を下りて川縁に行かなければならないのです。
すなわち店はビルの地下にあって、川縁の通路に店の出入口があるんですが、この川縁の通路を通る人がほんとうに少ない。御堂筋側に続く通路(階段)が出来れば人通りも多くなるんだろうと思うけど、それはまだしばらく先になりそうですし・・・・。

そんなワケで店員さんは戎橋の上で呼び込みです。そのかいあって私が行った時間帯には2組3名の客が来ています。しかし、店員さんが戎橋上で「半額です〜」っていう呼び込みをした結果来た客ばかりで、もし呼び込みをせず、半額じゃあなかったらどうなってただろう??
とにかくしばらくは周知キャンペーンが必要であり、お店の人は一生懸命です。
がんばってください。

お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

心斎橋ラーメン@大阪市中央区

残念ながら閉店しました(現在は味の時計台)

心斎橋ラーメン道頓堀から千日前まで戎橋筋をボラボラしてたらば、いつの間にかこんな店が出来ていました。
赤くでっかい看板は、なかなかインパクトあります。
店の名前は「心斎橋ラーメン」。
ここは戎橋筋であり、心斎橋(筋)ではないんだが・・・・。
(写真クリックで拡大します。)

心斎橋ラーメンここは以前、札幌ラーメンのチェーン店「味の時計台」があったところです。
店内は味の時計台の時とまったく同じで、壁に沿う形で配置されたカウンター席。白を基調にしているので、とても明るく清潔です。
(写真クリックで拡大します。)

心斎橋ラーメン「プロデュースたかじん」と、暖簾に書かれてる。
左には小さく「味の時計台」とも書かれているので、味の時計台と関係する店だと理解できます。
あとで聞いたら味の時計台 難波戎橋通り店が心斎橋ラーメンとして7月1日にリニューアルしたばかりとのこと。
(写真クリックで拡大します。)

心斎橋ラーメン細川たかしから開店祝いも寄せられています!。
そういえば味の時計台の扱う商品で細川たかしが登場しているのがあったなぁ。その関係もあるかな。
その奥には、橋下大阪府知事と平松大阪市長のマスコットが仲良く並んでいます(^_^;)。
(写真クリックで拡大します。)

心斎橋ラーメンメニューはこんな感じ。
醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、中華ソバの4種類。
醤油ラーメンで630円だから、まぁミナミの中心街の店と考えると、高くはない値段設定ですね。
(写真クリックで拡大します。)

心斎橋ラーメン

醤油ラーメンを注文。
ちょっと色の濃いスープは、味の時計台の「正油ラーメン」と同じような・・・。
味の時計台は、チェーン店だけどわりと感じは良いと思うんです。人によっては酷評されることあるが、私は嫌いではないし・・・。

心斎橋ラーメン

麺はコシのある多加水縮れ麺。スープに良く絡みついてます。
これも味の時計台のと同じ感じ。

たかじんプロデュースってことで大きく変わったのかと思ったけど、醤油ラーメンだけを見た限りでは、トッピングなど、ちょっと変えてる程度みたいですね〜。
味噌など、他のメニューも試してから最終的にまた改めて評価したいと思います。


【おもなメニュー】
味噌ラーメン・・・・690円
醤油ラーメン・・・・630円
塩ラーメン・・・・630円
中華ソバ・・・・630円


お店の営業データ・地図を参照&この記事へのコメント

2008年07月10日

満洲屋が一番 難波店@大阪市中央区

残念ながら閉店しました


元同僚と難波で落ち合い、カラオケへ行くことに。
その前に、ラーメン食べようとブラブラ〜っと。
どこにしよかと悩んだ末に、カラオケ店にいちばん近かった「満洲屋が一番」へ・・・。

満洲屋が一番 難波店

注文品は「極みとんこつしぼり」750円。
けっこうエエ値段します。

2008年02月17日

らーめん牡丹@大阪市中央区

らーめん牡丹

らーめん牡丹

お店の営業データ・地図を参照

2006年12月21日

九州らーめん山香@大阪市中央区

九州らーめん山香

九州らーめん山香




2006年06月05日

どうとんぼり神座 千日前店@大阪市中央区

ずっと以前に食べたラーメンを再確認するシリーズ〜!
今回は大阪ミナミの有名店「神座(かむくら)」です。

神座の創業店である道頓堀店には91年〜93年頃までに3〜4回行ったことがありました。私が神座のラーメンを最後に食ったのは98年の奈良・香芝店。それ以来、神座のラーメンは食っていません。
今回は初めての千日前店に来店。
写真は「おいしいラーメン」
黄金色のスープに少しウェーブがかったコシのある多加水麺。
たっぷりの白菜。これにたっぷりとニラを入れて食った。

友人で、神座を絶賛していた奴がいた。人によって批評の差が激しいけど、これは好みによるところが多いですね。私は神座の味を絶賛するとまではいかないけど、これだったらそこそこイケるではないか〜。
値段は630円だが、午前10時〜午後10時のサービスタイムだと100円引きの530円になります。これで530円だったら安いと思う!
店が空いてたら立ち寄ってもエエな〜と。
神座 千日前店

神座 千日前店