兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、徳島県、奈良県、愛知県、三重県、東京都の記事を投稿する予定です。
●

2018年05月27日

めん処 夢ノ弥@沖縄県那覇市

めん処夢ノ弥

モノレールに乗って、めん処夢ノ弥へやって来ました。
ここは以前、私が沖縄遠征した際に、当時近くにあった「三竹寿」への行き帰りに見かけていて気になっていたお店です。
三竹寿は当時、沖縄でつけ麺を広めた店として沖縄で一番人気のつけ麺店で、昼に行くと大行列でした。
こちらの夢ノ弥も三竹寿と同じくつけ麺をメインにやってる店でしたが、三竹寿の陰になってしまい、あまり目立ってはいませんでした。
しかしそれ以後、徐々に人気も高まって、現在では鴨ラーランク20位圏内に入ってるので無視できないということで今回、やって参りました!。
沖縄で一番旨いと評判なのかは知りませんが、昼時と言うこともあって店頭には数名の行列が出来ていました。私もその列に並んで、十数分待って店内へ。


めん処夢ノ弥

メニューは御覧の通り。
つけ麺とラーメンがあります。


めん処夢ノ弥




めん処夢ノ弥

写真は濃厚鶏魚介の「夢つけ麺(中)」(750円)。


めん処夢ノ弥

もっちもちのツルツル麺。


めん処夢ノ弥

イイ味です。


posted by かもねぎ at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県

肉マースソバ・マサミ@沖縄県那覇市


肉マースソバ・マサミ

思い切って沖縄へやってまいりました。2年ぶり・5度目の沖縄訪問です。
そして、沖縄でも人気沸騰中のこちらのお店「肉マースソバ・マサミ」へ来店です。
混んでいるのかも?と、開店時間の30分前に来ましたが誰も並んでなくて、近くで時間潰してからまた10分前に来たらすでに3人待ち。そしてワタシが並ぶと、向かいのコインパーキングの車から一気に6人も来てオープン時は10人の行列になりました。
店内のカウンター席は7席。4番目の私は当然、座ることができましたが、オープン10分前にワタシのあとに来た人たち数名は続けて外で行列です。タイミング良かった〜(^^;。



肉マースソバ・マサミ

さて、まずは店内の券売機で食券を購入し、順々にカウンター席に座っていきます。
1ロットで2杯しか作らないので、少々時間がかかる。
1人目と2人目は入店から7〜8分でラーメン出てきたが、3人目と4人目の私の分は、それから10分、入店から17〜8分かかってようやく出てきました。そして5人目と6人目の人も入店から30分くらいかかってたかな。その時点で1人目と2人目のお客さんが食べ終えて8人目と9人目のお客さんが席に着いていたので…。

寡黙そうな店主は非常に丁寧に作ってますね。1ロット2杯で10分という時間がかかってましたが、でもまた行きたいと思える店でした。



肉マースソバ・マサミ



肉マースソバ・マサミ



posted by かもねぎ at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県

2016年05月30日

麺屋偶もとなり 銘苅店@沖縄県那覇市

麺屋偶もとなり 本店

沖縄滞在最後の夜に、麺屋偶もとなり銘苅店へ来店。
メニューは「もとなりらーめん」(700円)、えびラー油入りの「赤もとなり」(780円)、マー油入りの「黒もとなり」(780円)、「肉もとなり」(1000円)といったラインナップ。


麺屋偶もとなり 本店

「もとなりらーめん」を注文。


麺屋偶もとなり 本店

スープは口当たりの良い濃厚豚骨スープ。


麺屋偶もとなり 本店

この肉塊チャーシューの重厚感がスゴイ!。


麺屋偶もとなり 本店

麺は細麺。硬さも選べます。


posted by かもねぎ at 19:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県

三竹寿 真嘉比本店@沖縄県那覇市

残念ながら閉店(移転)しました

三竹寿

沖縄につけ麺を周知させた店とも言えるのが、こちらの三竹寿。店主はあの六厘舎出身とのことで、私は数年前にもこちらには一度訪れようとしたことがありまして、その時はすごい行列で断念したという。
いつしか営業時間も長くなって通し営業になったので、ピークを避けて午後3時過ぎに行ってみるとお客さん少なく、この時間帯に来て正解でした。


三竹寿

メニューです。


三竹寿

「濃厚つけ麺」(780円)。


三竹寿



三竹寿

麺は自家製のモチモチ太麺。


三竹寿



posted by かもねぎ at 15:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県

2016年05月28日

お食事処 磯@沖縄県八重山郡与那国町

お食事処 磯

与那国島は言わずと知れた日本最西端に位置する島。
ということで、この島にあるラーメン店は必然的に日本最西端のラーメン屋になるのですが、その店がココ。
店の場所は与那国島の中心集落・祖納地区の西端に位置します。
与那国空港からだと2.2キロほどの距離。

この店を訪問するにあたり、沖縄通の関西在住某ラヲタさんから情報を得ておりました。
★…昼と夜に営業しているが、昼はラーメンの提供が無く八重山そばがある。
★…夜の営業は午後8時過ぎにならないと開かない。
★…味に期待するべからず。

ということで、ラーメンのない昼の訪問を避けて、夜に行ってきます。


お食事処 磯

夜になりました。
食べログで掲載の営業時間は18:00〜20:00、観光サイトでは18:30〜翌1:00と全然違う記述になってますが、やはり沖縄通のラヲタ氏の通り、晩8時頃まで店は閉まっていて、夜8時半に行ってみたら開いてました。


お食事処 磯

入店すると先客無し。それどころかお店の人もいない。
使われていないカウンターが左側正面に、そして右にはテーブル席が数席と座敷席があり、私はテーブル席に座ります。すると程なくして奥からおばちゃんが店に出てきて「いらっしゃいませ〜」。


お食事処 磯

メニューはごらんのとおりです。
お食事処という割にはメニュー少なく、ほとんどラーメンがメイン。


お食事処 磯

一方、こちらは昼のメニューです。


お食事処 磯

味噌ラーメンを注文しました。
見た感じはまぁまぁ良いかな〜。


お食事処 磯

このスープの感じ、スーパーなどで売っている市販の袋入り生めんのラーメンを家で作ったような味わいです。


お食事処 磯

まさしく、家で作って食べるラーメンの味わいです。
味的には悪くはありませんが誰でも作れる味です。


posted by かもねぎ at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県

麺屋白虎@沖縄県那覇市

麺屋白虎

沖縄の都市モノレール『ゆいレール』の終点、首里駅から歩いて十数分かかる場所にあるラーメン店。
こちらの麺屋白虎には数年前に行こうとしたら臨時休業の憂き目に遭ったのだが、今回は大丈夫なようで店は営業していました(^^)。
メニューは「豚骨醤油らーめん」(700円)、「辛味噌らーめん」(800円)、「豚骨醤油つけ麺」(800円)などなど。
券売機で食券を購入し、席に座って待機。


麺屋白虎

写真は「豚骨醤油らーめん」(700円)。


麺屋白虎



麺屋白虎




posted by かもねぎ at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県

特濃中華蕎麦いわし@沖縄県浦添市

特濃中華蕎麦いわし

浦添市の、博多ラーメン風雲の近くにあるお店です。


特濃中華蕎麦いわし

メニューはこれ1本!。


特濃中華蕎麦いわし

「煮干しラーメン」(750円)。


特濃中華蕎麦いわし

煮干しの風味が効いた醤油味のスープ。


特濃中華蕎麦いわし

ガッツリとした太麺。
個人的に、もっと煮干しの風味をガツンと効かせてほしい〜。

posted by かもねぎ at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県

風雲@沖縄県浦添市

風雲

那覇市内から路線バスに乗って浦添市まで来ました。
行った店はこちら「風雲」です。建物がほんまに沖縄の民かって感じで雰囲気がイイ。
オープンする11時半よりも少し前(朝11時過ぎ)に来ましたが、すでに2組3人待ちです。
私もその後に並びますが、開店時間よりも少し早く11時25分に暖簾が出され店内にIN。その時には10人以上のお客さんが入ってました。人気あるんですね〜。
メニューは、「ラーメン」(550円)を始め、ひとくち餃子、明太子ごはん、とろ肉カレー、豚バラ串などもあり。


風雲

写真は「ラーメン」(550円)。


風雲

しっかりとした味わいですが、臭みもなくスーッといける味わいのスープ。


風雲

麺は福岡県の業者から仕入れる本場の博多麺。

posted by かもねぎ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県

2016年05月27日

登竜門 那覇本店@沖縄県那覇市

登竜門

那覇市久茂地にある「登竜門 那覇本店」へ〜。
午後11時過ぎでも外で待ち客があるくらいに人気のあるお店。


登竜門

メニューは御覧の担々麺のほか、「ホタテが香る塩ラーメン」(650円)、「昔ながらの醤油ラーメン」(500円)、「鶏と魚介のあっさりつけ麺」(750円)、「冷やしラーメン」(650円)といったメニューもあり。


登竜門

看板メニューの「濃厚担々麺」。
無料で麺増量できるけど、連食していたんで普通の量で。


登竜門

ガッツリとした太麺がイイ感じ。

posted by かもねぎ at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県

まぜ麺マホロバ@沖縄県那覇市

まぜ麺マホロバ

4年ぶりの沖縄です。結構間が開いてしまいました。
その間に沖縄県内では新しい店も出来てきました。こちらもその一つで、ここ最近、那覇で話題のまぜ麺専門店のようです。
メニューは「まぜ麺」(700円)、まぜ麺焦がしチーズ」(780円)、「旨辛台湾まぜ麺」(780円)の3種。


まぜ麺マホロバ

写真は「まぜ麺」。


まぜ麺マホロバ

味噌汁もついていました。あと、小皿の漬物も。
なかなか良いサービスですね(^^)。


まぜ麺マホロバ

ぐちゃぐちゃに良くかきまぜて〜、いただきます〜。
途中で柚子こしょう、自家製ラー油、昆布酢などを少量ずつ入れると、味の変化が楽しめます。


まぜ麺マホロバ

最後はやっぱり、追い飯投入〜。
ごちそうさまでした。


posted by かもねぎ at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県