店に入ると客は誰もおらずちょいと拍子抜け。カウンターに座って支那そばを注文。

麺量は140グラムで、大盛り(210グラム)でも値段は同じということ。でも連食していたので並盛り140グラムで。
ついでにチャーシューもバラかロースかを選ぶことができる。スープは伊達地鶏とホタテ貝柱など厳選素材で取ったもので、あっさりした中にも芳醇な香りが漂う。麺もこだわりがあるみたいだったけど、個人的にはそれほどでも・・・というような縮れ麺。
今回の旅では、トクちゃんラーメンの小島さんご夫妻とお店のスタッフのみなさん、ラーメン幸司の本名さんご夫妻、そして私の突然の郡山行きを小島さんに取り次いで下さったPAPUAさんなど、いろいろお世話になりました。ありがとうございます(^^)
・・・この日の行程・全区間普通電車で青春18切符使用
【行き】
大宮(6:12)→宇都宮(7:28/7:37)→黒磯(8:27/8:44)→郡山(10:00)
【帰り】
郡山(16:23)→黒磯(17:23/17:29)→宇都宮(18:20/18:40)→大宮(19:45)
移動距離的には大阪から岡山県の倉敷まで行ったような感じですかね〜。黒磯〜郡山間は運転本数も少なく、電車はロングシート車だったので、座っていけたとはいえ、ちょっとしんどい。運転本数的には山陽線の岡山〜姫路間みたいな感じですか…。