
店の名前は「度小月」。台北の東部エリアにあり、台湾のガイドブックにもよく出ているお店で、台湾南部の台南に本店がある台南担仔麺で有名な店なんだそうです。台北の店は麺専門店ではなく、担仔麺以外にも色々な台湾料理が揃ってる。
一人で店に入ったら、お店の責任者っぽいお兄さんが突然「いらっしゃいませ〜」と日本語を。日本人ってモロわかりなんか私?(^^;

店を入ったところに、このような調理場があるのが変わったところ。ここでは担仔麺を作っているみたい。中2階の席に案内された。思ってた以上に高級感漂う雰囲気だったので、値段も高いのかな〜と思ってメニューを見ると、そうでもなかった。メニューには中国語のほか英語と日本語でも表記。日本人客はたまに来るようですね。

担仔麺にもいろいろあって、もっとも標準的な「台南担仔湯麺(タイナンタンツータンミェン)」を選びました。新鮮なエビから取ったあっさりスープ、美味しい肉ソース。いや〜、初めて台湾に来て食べた担仔麺の味そのものでした!量が少なかったから、また別の担仔乾麺のほうも食べたらヨカッタ。ちなみにこの担仔麺は1杯50元(だいたい180円くらい)。やっす〜〜。

担仔麺のほか、いくつか注文してみた。上の写真のは肉そぼろをかけたご飯『祖傳肉燥飯(ツーツァンロウツァオファン)』です。肉燥飯(ロウツァオファン)は魯肉飯(ルーロウファン)とともに台湾ではポピュラーなご飯メニューで、いろんな屋台でも食べられます。値段は30元(110円くらい)と、リーズナブル!

そして「肉圓(ロウユェン・又はバーワンと呼ぶ)」。
このメニューは私がかって台湾滞在中には食べたことが無かったので気になる存在だったのですが、豚肉やエビ、タケノコなどを入れた餡を半透明状の分厚い皮で包み、それを蒸したもの。ちょっと甘辛いソースをかけて出来上がり。これは今までに食べたことのない新鮮な味です。値段は3個入って90元(320円くらい)。

そして最後の注文品は『龍蝦卵河粉捲(ロンシャールァンホーフェンチュァン)』です。直訳すると「伊勢エビの卵の生春巻き」です。ツブツブしたものは伊勢エビの卵なんですね〜。アスパラとの組み合わせは絶妙です。もっと食べたかった〜。今回食べた中ではこれが一番値段が高くて180元、日本円にして650円くらいです。
というわけで1人で行ったのであまり種類を多く頼めなかったのがとても残念。もっと気になるメニューがあったんで。
お会計は350元で日本円で1260円くらい。お昼にしては、まあまあの値段かな?
店名:度小月(ドゥーシャオユェー)
所在地:台北市大安區忠孝東路4段216巷8弄12號
営業時間:11:30-22:00
電話:02-2773-1244
日本語:店の責任者以外は日本語不可と思われ。
日本語メニューがあり、注文品を紙に記入するシステムなので言葉の心配は不要。
アクセス:MRT板南線・忠孝敦化駅3番出口から徒歩約2分