兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、高知県、徳島県、奈良県、愛知県、三重県の記事を投稿する予定です。
●

2009年08月01日

当ブログからの写真・記事の無断転用(盗用)・・・

ウチのブログ、サイトから写真や記事を無断転用(盗用)している者が相変わらず何人もいます。

見る者が限定された内輪な場所で使う分に関しては妥協しましょう。しかし、全体に公開されたブログ・ウェブサイトで勝手に転用し、あたかも自分が撮影したように無断転用した写真を堂々と掲載してる人って、いったいどういうつもりで自分のブログに載せているのか。この神経がまったく理解できません。

以前、あるブログで写真を無断転用を見つけた時に、そのブログのコメント欄で抗議したら「1つだけだし、ちょっと借りただけなんだけどな〜」って、どこが悪いの?みたいな感じで開き直られたことまでありました。

呆れかえりますわ、まったく(−−;



●

あとブログの他に、レストランガイドの「食べログ」は、イヤになるほど写真と記事の盗用だらけです。
写真の盗用については見つけるたびに投稿者に抗議をしていますが、その多くは抗議後に削除して何事も無かったようにしているけれど、中にはこちらの抗議を無視したままのヤツも一人いる。
(写真は、盗用したヤツのページ。出てくる写真は盗品ばかり)


一方で写真の盗用とは違い、記事の盗用の指摘は難しい・・・。
どれも微妙に語彙を変えているので、こちらは突っ込めないので放っていますが気分悪いです。
ウチの記事を元に自分流にアレンジ加えて書き換えた記事ならいいけど、店の位置、歴史、雰囲気、メニュー、味の感想すべてを流用し、語尾を若干変えてる程度でそのまま流用している場合もある。
素人が投稿する食べログだけでなく、有料携帯サイトの「超らーめんナビ」がウチのブログの記事を元に書かれてると思われる個所がいくつもありますし・・・。

ちなみに超らーめんナビの関西エリアの記事は、開設時に関西の主だったインターネットサイトから記事を大量に流用し、私のサイトからも100件以上が盗用されていた過去があります。当時、抗議をしましたが満足いく回答はもらってないどころか、未だにちょこちょこブログから盗用したと思われる記事が上がっているのです。
私も超らーめんナビに入ってますが、毎月105円払うのがばかばかしい・・・。けど、辞めたら記事を見れず盗用チェックが出来ないし、複雑な気持ちです・・・。(−−;

posted by かもねぎ at 02:24 | Comment(9) | TrackBack(0) | ラーメンに関する雑文・駄文
この記事へのコメント
質問なのですが、自分はよく他のブロガーさんの記事を読んでお店に出掛けたりすることも多いのですが、自分のブログを作成するときに「こちらを読んで行ってきました」としてリンクを貼ったりしていますが、そういうのもやはり不具合があるのでしょうか?

Posted by ふく★ラモーン at 2009年08月02日 04:38
相次ぐ盗用、ブログ運営側の気持ち、お察しします。
しかも開き直りがあるとは驚きました!

超らーめんナビも酷いですねぇ。
文章を書いてるのってプロのライターって聞いてるけど盗用して記事を書いてるとは。

Posted by GUN at 2009年08月02日 11:24
心中お察し申し上げます。

写真に関しては、面倒でもコピーライトを明確にするとかなさっては?と思いました。写真中央にでも文字を挿入されるとか。。。とにかく、著作権に関しての教育がどっかの国みたく、未熟な部分がブログに限らず散見されますね。
通りすがりが偉そうに意見しましたが、日々拝見させていただいているので、今後も応援します。
Posted by ぶらいあん at 2009年08月03日 01:22
>ふく★ラモーンさん
ページへの普通のリンクなら問題は無いですよ。(おおかたの場合は)

以前、私がやられたリンクでは、あたかもそのサイト内のコンテンツであるようなリンクをされたことがありました。これにはムカついてリンクされてるうちのURLを変えて、でっかい抗議文を載せたりとかしたなぁ〜、懐かしい。

Posted by かもねぎ at 2009年08月04日 12:28
>GUNさん
私を超らーナビのライターに雇ったら、今のらーナビのライター以上に完璧イイ仕事する自信あるんやけどなぁ〜。
兵庫や大阪のデータを見る限り陳腐化してしまってて、営業時間や定休日など、あてにならなくなってますからね。
Posted by かもねぎ at 2009年08月04日 12:31
>ぶらいあんさん

ご指摘どうもです〜!
そうなのです。コピーライトの文字の挿入がそろそろ必要だなと思ってきました。
実はだいぶ以前、2003年頃になりますが、ホームページのほうでその対策をやったことがありました。あるラーメンサイト(すでに閉鎖)で、うちの写真が大量にぱくられていたんです。
それで一時期、写真にネットのURLを入れることをやってたんですが、面倒くさくなってやめてしまいました。
このところは誰でもブログをやる時代。モラルのない人や常識を知らない人も大勢ブログをしている。抗議してもあしらわれるだけだし、もう写真を流用できないようにする対策を自営手段として始めないといけませんね。
まったくいやな世の中です。



Posted by かもねぎ at 2009年08月04日 12:39
酷いなぁ〜〜
そこまで酷い奴がいるとはっ!

食べログも テキトーなんですね!
超・ラーナビも 有名店でも限定メニューすること多いので嫌だなぁ ってつくづく思ってた
んですが、そこまで酷いサイトだったんですね。
入ってなくてヨカッタです。
Posted by マンボ at 2009年08月06日 15:45
>マンボさん

まあ、食べ歩く人には超らーナビも役に立ちますけどね。
ただ最近はデータが陳腐化している。
Posted by かもねぎ at 2009年08月11日 12:33
安上がりでやるなら、透かし文字をフリーのお絵かきソフト、pixiaで画像に入れられてみてはいかがでしょうか?
やり方は以下のとおりです
・Pixiaを起動し、画像ファイルを開く
・領域をクリックし、領域をレイヤ化を選ぶ
・右下の新しくできたレイヤ(LAYER0ならLAYER1)をクリックし、そこの画像に文字などを載せ、終ったら右下の新しく作ったレイヤを右クリック
・設定を選び、レイヤの濃度を調節。下げると新しいほうのレイヤの文字や画像が薄くなり、目立たなくなります
・納得行く濃度になれば、画像をクリックしてレイヤの統合。新規レイヤにしたあと、保存すれば完成です

文章だけで表現するのは難しいですが、是非お試しあれ
Posted by いすみ at 2009年10月09日 20:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30977569

この記事へのトラックバック