私は食べ歩きをしていて、2〜3年に1軒くらい、とんでもなく不味い店に出会うことがあります。そんな時は「あの店、まずかったでぇ〜〜」って友人に笑い話として楽しく話したりするのですが、中にはそういう笑い話に持って行けないような辛気くさい不味い店
があります。
だいたい周期として10年に1度くらい、不味くて悲しくなってしまうラーメンにぶち当たるんですが、その10年に一度のラーメンがとうとう来ました〜(^_^;)。

和歌山ラーメンって看板を出しているので多少期待して入ってみたものの、出てきたラーメンはこんな感じのラーメン。
これが出てきた瞬間、体が固まってしまった。マヂで。
味は想像つくかと思います。これ1杯600円。
は〜〜〜〜っ ・゚・(ノД`)・゚・。
今は携帯のラーナビ等で事前に情報を得られますが、かつては地方に行くと
【蟻地獄に落ちる蟻だけで生計を立てるラーメン屋】
が街道沿いに点在してました。
私は20年前に深夜の9号線(鳥取)でやられました。
ラーメン(私)とうどん(連れ)の出汁が一緒でしかもほとんどお湯だった事があります。
そっちはもうちょっと高くて意地でも食べきった苦い思い出が。
和歌山ラーメンのイメージって人それぞれなんでしょうけどね。
クチコミでおいしいとまでついてるから笑うしかない。。
これが出てきた瞬間、騙されたと思いました(T_T)
確かに、20年前はひどい店が多かったですね。
私も伊勢〜伊賀のあたりで(またしても三重ですが^^;)
ドライブインのような店でラーメンを注文したら、うどんスープにスーパーで市販されてるような中華そばの蒸し麺を使い、ネギ、チャーシュー(というよりハム)、モヤシ、ナルトが入ったもんで、20年前の時点で500円。
美味しいと言われるラーメン専門店でも当時500円してた時代で、そんなしょぼいラーメンを同じ500円で出していたのにワナワナと身震いしました。
その10年後、兵庫県内揖保郡太子町某店で似たようなラーメンに出会いまして、この太子町の店は私にとって兵庫県一の地雷店と認定しています(笑)
私は残すことに罪悪感を抱く人間なので、マズくても食べきりますね。
この和歌山ラーメンと名乗る店においても、食べきりました(笑)
>兵庫県内揖保郡太子町某店で
それってもしや、共●軒ですか?(笑)
僕自身の地雷認定ワースト1がそこなのでもしやと思いました。
>それってもしや、共●軒ですか?(笑)
ビンゴ(笑)
私にとっても人生ワースト10に入る味です。
この偽和歌山ラーメンの店にも劣る味だった。
去年の春、僕も同じ思いをしたもので。
食べログでコメント書いたら問題ありということで掲載されませんでした。悔しいです。
あの味で店が何年も続いてるっておかしいです。
店主は気さくかもしれんが、ねぇ(^^;