兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2019年06月19日

ホット・エアー@鳥取市

ホット・エアー

今回は運良く仕事で鳥取に来ることが出来ました〜。
しかも仕事先がホット・エアーのある鳥取市気高町という偶然。
しかも今回はお昼の長い時間がフリーなので、行列店であるホット・エアーを無視する訳にはいきません。
今回たまたま麺友であるおけきちさんが旅行で鳥取に来ているということで、ホット・エアーの最寄り駅であるJR山陰本線浜村駅前で待ち合わせです。


ホット・エアー

JR浜村駅前には、無料で利用できる足湯があります。
たぶん24時間利用できると思う(私はココの足湯を深夜時間帯も利用した)。
湯の温度が結構熱いので(47〜8℃くらいあるか?)我慢比べになるかも。


ホット・エアー

というわけで、JR浜村駅から車で数分の場所に、こちらの「ホット・エアー」があります。
こちらはなんと、看板にも書いてある通り、自動車屋がやってるラーメン屋さん。


ホット・エアー

オープン20分前に到着しましたが、開店前から15人待ち!(´・ω・`)。
予想していたより多かった…。
開店時間は11時15分でしたが、ぎりぎり一巡目で入れず、行列前方に並んでいる人が食べ終えて出るまで、さらに15分待ち、入店できたのは並び始めて35分後でした。
ホット・エアーは2015年のオープンにして、2018年に発売されたミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019でビブグルマンを獲得し、その認知度も高まって、鳥取県内だけでなく京阪神・岡山・広島などの県外からも大勢のお客さんがこの店を訪れ、平日の開店前からでもご覧の行列なのです。
主なメニューは「極み塩」(800円)、「極み醤油」(800円)の2本立てで、味玉子付きはプラス100円です。


ホット・エアー

ワタシは「極み塩+味玉」(900円)をば。
地元産の食材を使ったラーメンです。
チャーシューがこりゃ旨い。


ホット・エアー

同行者のおけきちさんは「極み醤油+味玉」で。


ホット・エアー

塩味のスープは地元産の地鶏を使用した口当たり良い味わい。
ちょっと塩気が多かったかな。


ホット・エアー

これは、まあまあ良い麺です。


posted by かもねぎ at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥取県
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187749670
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック