兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先しばらくは大阪、京都、奈良の店舗情報を投稿していきます。
●

2021年04月07日

麺屋しらかわ@岐阜県高山市

麺屋しらかわ

急に思い立って飛騨高山に行ってきました。
そこで前々からの宿題店「麺屋しらかわ」で「中華そば」(800円)。
このコロナ禍でも高山市内はそこそこの観光客が来ていて、麺屋しらかわも朝11時の開店前から十数名の行列ができていました。ワタシもその行列に並びますが、ギリギリ一巡目で入れました〜(^^;。
ほかの高山ラーメン店が結構老舗感強めなのに対してコチラの創業年は2012年と結構新しい目。その割に人気は高山で最高。コロナ禍前、ワタシの知人ラヲタ氏は2時間並んだって言うてました。


posted by かもねぎ at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜県

2021年04月09日

ドーミーイン稚内『夜鳴きラーメン』@北海道稚内市

4月に5連休とれたので、ちょっと遠出しようと考えたのが稚内&利尻島行き。
稚内はこれまでに2度行ってますが、利尻島は未訪の地。
ネットをいろいろ見ていると、Peachきた北海道フリーパスSPというJR北海道の道北エリアの特急自由席も乗り放題になるフリーパスが発売されているという…。値段も破格の9800円。それ使ったら稚内へも安く行ける!。札幌〜稚内間だけでも特急利用で片道9000円くらいかかるんですよ。それが往復で9800円なんて!。
関空から朝出発のLCCのピーチで新千歳空港へ行き、新千歳空港駅で先ほどの「きた北海道フリーパスSP」を購入し、札幌、旭川乗り換えで稚内へ向かいます。


稚内

稚内駅前に出てびっくりしたんがエゾシカが駅前を奈良のシカの如く平然と歩いていたこと。


稚内

警戒心が強いエゾシカは、これまで人目を避けて街に出てくる感じだったのに、この堂々とした仕草は何?



ドーミーイン稚内

そして稚内駅から徒歩圏内にある「ドーミーイン稚内」に宿泊。個人的にドーミーインに宿泊したのは仕事で名古屋で泊まって以来でした。
ドーミーインの位置づけはビジホなんだけど、館内に天然温泉があったり、客室がちょっと広かったりする分、値段が高めなので旅行で使うことは無かったんですが、稚内って東横インとかスーパーホテル、APAホテルといった格安ホテルチェーンが進出していないので選択肢が少なく、6月から9月のシーズンだと宿泊料金も軽く1万超えします。今宵はシーズン外ということもあって宿泊料金も8千円ちょっとでした。それでも高目の価格設定。


ドーミーイン稚内

さて、そんなドーミーインのサービスの目玉の一つに、夜食として出される「夜鳴きラーメン」があります。宿泊客に無料で提供されるものなんですが、非常にシンプルな醤油ラーメン。
業務用だし感は拭えませんが、よく出来ています。
稚内駅周辺は夜になったら開いてる店が少なく、飲食に困るんで、これは非常にありがたしサービスです。
夜鳴きラーメンを食べたあとは、明日早朝に出る利尻島行きのフェリーに乗るのに備え、早めに床に就きます。

posted by かもねぎ at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道

2021年04月10日

利尻らーめん味楽@北海道利尻郡利尻町

稚内

利尻島へ向かうため、宿泊先のホテルからフェリーターミナルへ向かいます。
その前に、早朝の稚内の街をちょこっと散歩。写真は稚内駅。


稚内

防波堤ドーム。
戦前はココまで鉄路が伸びていて、樺太へ向かう連絡船「稚泊航路」に乗り換えができるようになっていました。


稚内

稚内のフェリーターミナルに到着しました!。
早朝という事もあってガラガラですが、ワタシのように利尻島へ向かう客も何人かいました。


稚内

今回乗船するフェリー「ボレアース宗谷」です。
出航は6時55分。1時間40分の船旅です。
乗ってびっくり。乗船の列にはワタシを含めて5人だけでした(^^;。
こんな感じで船を走らせる運航会社、気の毒デス(◎_◎;)。


利尻島

雄大な利尻富士が見えてきました。
間もなく利尻島の鷲泊港に入港します。
さて、入港後の先の足ですが、島内を運行する路線バスで移動します。島をぐるりと一周する路線バスがあるのです。レンタカー使ったら島内いろいろ行けるけど、レンタカー代が6時間使って軽で1万円とか高すぎるんで、ちょっとケチりました。
とりあえず鷲泊港からバスで島の反対側の集落・利尻町の「沓形(くつがた)」へ向かいます。
今回の訪問先・味楽は午前11時半のオープンなんで、まだ時間は午前10時にもなってないし、時間つぶしもかねて、沓形の街をブラブラと散歩。


利尻島

利尻島

らーめん味楽

はい、とうとうやって来ました「利尻らーめん味楽」。
日本国内で行く難易度が高いラーメン店の一つに挙げられますよね〜。ワタシもココに来るのにどんなに夢見たことか…(;´Д`)
ということで、関西ラヲタ界では、あまがさきのおおさか氏に先に達成されてしまったが、2番目にやって来ましたゾ(笑)!!。
このコロナ禍&旅行シーズンオフってこともあって、観光客ほとんど見かけませんでした。おかげで、味楽もシーズンの休日ともなれば観光客で長蛇の列だと聞いてましたが、この時期すんなり入れます。
店内に入ると先客7〜8名います。見たカンジ、みなさん地元の方のようです。
それではワタシも店内の空いてるテーブル席に座って注文〜。
メニューは「焼き醤油らーめん」(880円)、「塩らーめん」(830円)、「味噌らーめん」(930円)、「担々麺」(930円)、「辛味噌らーめん」(980円)、「つけ麺」(880円)といったラインナップです。


らーめん味楽

一番人気・看板メニューの「焼き醤油らーめん」(880円)。
利尻昆布をふんだんに使ったスープが旨い。
百貨店の北海道物産展で出店していた時に食べた時と違って、遠くに来た分、美味しく感じるのが不思議ですな。
これで大きな夢が叶った。また来てみたいですね〜。

posted by かもねぎ at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道

食堂 勿忘草@北海道利尻郡利尻町

食堂勿忘草

コチラは利尻らーめん味楽にも近い、沓形の集落にある食堂です。
ちょうど昼時の時間帯に入ってみたら、もう地元客で店内いっぱいだ。
空いているカウンター席に座ってメニューを拝見。
ラーメンメニューは「ラーメン」(700円)、「ラーユタンメン」(880円)、「ほたてらーめん」(1000円)など、ほかにもいろいろあります。


食堂勿忘草

「ラーユタンメン」(880円)。
見た目から辛そうですが、それほどでもないマイルドな辛さ。
もっちりとしたちぢれ麺もほど良い感じ。

posted by かもねぎ at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道

まつや食堂@北海道利尻郡利尻町

まつや食堂

こちらは利尻町の沓形にある食堂です。
食堂と言いつつメニューはラーメンとカレーライスだけでした。
昼時を過ぎて客が引けたか、先客ゼロでワタシだけ。


まつや食堂

「ラーメン」(750円)。
あっさりしょうゆ味の細ちぢれ麺のラーメンです。


稚内

沓形から鷲泊までバスで戻って、稚内行のフェリーで帰ります。


稚内

鷲泊港のフェリーターミナル前にもラーメン食べられる食堂があるんですが(「磯やき亭」と「さとう食堂」)、4月下旬からの営業開始とのことで、この時期は営業していませんでした。


稚内

また、鷲泊港のフェリーターミナル2階にある飲食店(「食堂丸善」と「TSUKI CAFE」)でも、ラーメンがあるようでしたが、コチラはお昼のみの営業で行けなかった…。


稚内

帰りの稚内行フェリーから見た利尻山。
夕陽に照らされ、すごくきれいでした。
今回の利尻島では行き帰りのフェリーの都合で滞在できたのも7〜8時間だけになってしまいましたが、また機会があれば訪れたいです。

posted by かもねぎ at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道

2021年04月11日

【閉店】ラーメンの糸末@北海道深川市

残念ながら閉店しました

ラーメン専門糸末

深川駅で下車して、向かった先はコチラの「糸末」。
メニューを見ると、基本的には「味噌ラーメン」(900円)、「醤油ラーメン」(800円)、「塩バターラーメン」(858円)という3種の味。


ラーメン専門糸末

味噌ラーメンがトップになっていたけど「醤油ラーメン」にしました。
いわゆる、王道の旭川ラーメンですね。
イイ味わいの醤油ラーメンです。

※…2022年6月30日をもって閉店しました


posted by かもねぎ at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道

五十番@北海道深川市

五十番

深川市内の老舗の人気店「五十番」です。
メニューは「ラーメン(みそ)、塩、醤油)」(700円)、「チャーシューメン」(900円)、「ワンタンメン」(900円)、「広東メン」(900円)、「タンメン」(900円)、「天津メン」(900円)、「カツラーメン」(1050円)などなど。


五十番

「ラーメン(醤油)」(800円)。


posted by かもねぎ at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道

麺屋秘蔵@北海道旭川市

麺屋秘蔵

旭川の「麺屋秘蔵」へ初来店。
メニューは「しお」(780円)、「しょうゆ」(780円)、「焦がしみそ」(860円)、「みそ」(860円)、「ゆずネギしお」(950円)、「カモみそ」(1100円)、「チャーシュー麵」(1050円)、「ネギチャーシュー麺」(1400円)といったラインナップ。


麺屋秘蔵

「しお」でいきました。
口当たりの良い白濁塩味のスープです。


posted by かもねぎ at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道

旭川らーめん かすい@北海道旭川市

旭川らーめんかすい

未食なところで、どこかイイとこないかな〜と決めたところがコチラ。ワタシのラヲタな知人で行ったことある人がいない店だが、ネットでの評価はまぁまぁなんで…。
メニューは「しおらーめん」(850円)、「しょうゆらーめん」(850円)、「みそらーめん」(850円)、「辛しおらーめん」(900円)、「辛みそらーめん」(900円)などなど。


旭川らーめんかすい

「しょうゆらーめん」(850円)。
コクのあるスープではあるが、午後7時からの営業時間というところからも、飲んだあとのシメで来る人が多い印象。あと、店内禁煙ではなく喫煙OKという…。

posted by かもねぎ at 20:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道

2021年04月12日

らーめん みかん@北海道小樽市

らーめんみかん

小樽駅からバスに乗ってやって来ました「らーめんみかん」。前回、小樽訪問時(2015年春)は現地で体調悪くしてしまい行けなかったんですよ〜。
コチラの店は知人ラヲタもみな絶賛していたし、店主は札幌の有名店である「すみれ」出身ということでワクワクと期待…。
店の前に行列が無く、ラッキー!と思い扉を開けたら中待ちズラリ(^^;。
メニューはトップに「味噌」(850円)、そして「塩」(800円)、「正油」(800円)、「昔ラーメン(あっさり正油)」(800円)と並びます。


らーめんみかん

「味噌」(850円)。
歯ごたえも良い中太ちぢれ麺で、油分で覆われ味わいも濃厚なスープで、食べ応えのある味噌ラーメン!。
バスに乗ってまで行った甲斐のある美味しいラーメンですわ(^^)。

posted by かもねぎ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道