兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先しばらくは大阪、京都、奈良の店舗情報を投稿していきます。
●

2020年10月03日

煮干しらーめん玉五郎 第四ビル店@大阪市北区

煮干しらーめん玉五郎第四ビル店

大阪駅前第4ビル地下にある「煮干しらーめん玉五郎 第四ビル店」です。
店の左側にある券売機で食券を購入後、カウンター席に着きます。


煮干しらーめん玉五郎第四ビル店

「塩煮干しらーめん」(800円)。


煮干しらーめん玉五郎第四ビル店

煮干しの風味が効いたスープ。


煮干しらーめん玉五郎第四ビル店

玉五郎独特の、コシのある多加水中太ちぢれ麺です。
ごちそうさんです。


2020年10月06日

小麦生まれ、麺育ち。@大阪市北区

小麦生まれ、麺育ち

南森町の天神橋筋沿いにあった「どストライク軒FACTORY」が閉店し、その跡に今年(2020年)8月17日にオープンした「小麦生まれ、麺育ち。」で、店主は伊丹市の「必死のパッチ製麺所」で働いてた方です。
開店当初から行列が続いてるんですけど、仕事帰りの通り道で、店内満席でも、たまたま行列が無かったのでウェイティング参戦〜。


小麦生まれ、麺育ち

メニューは「中華そば」(850円)、「塩そば」(850円)、「濃厚鶏白湯そば(数量限定)」(900円)などがあります。
今回はフツーに「中華そば」でいきます。


小麦生まれ、麺育ち

鶏出汁と魚介出汁の旨味がよく合わさった醤油味のスープ。


小麦生まれ、麺育ち

麺は自家製の中細ストレート麺。
スープにしっかりと馴染んだ良い麺ですね。


大阪麺哲@大阪市北区

大阪麺哲

仕事帰りの大阪麺哲。
珍しく行列もなく、空席が多々あったので入店〜。


大阪麺哲

おしながきです〜。


大阪麺哲

「塩雲吞」(1150円)。


大阪麺哲

すっきりとした中にコクと旨味が口の中にジーンと伝わりますね。


大阪麺哲

ずっと変わらない麺哲の味。
ごちそうさまでした。

2020年10月13日

にんにくラーメン一力@堺市堺区

にんにくラーメン一力

堺市の三国ヶ丘駅近くにある「にんにくラーメン一力」へ来店〜。
この日は会社のクルマを運転しての利用だったので、専用無料駐車場があるのもイイですね〜。車を止めて、さっそく入店です。


にんにくラーメン一力

メニューです。


にんにくラーメン一力

「ラーメン」(700円)。


にんにくラーメン一力

スープは豚骨・鶏ガラをベースにした、口当たりあっさりとしたもの。
ニンニクの量は普通、少し、無しで調整してもらえます。ニンニク大盛は+100円。
ニンニクの香りが程よく漂うイイ風味。


にんにくラーメン一力

麺は中細ちぢれ麺。

posted by かもねぎ at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-堺市

2020年10月24日

食堂多万里@さいたま市大宮区

食堂多万里

さいたま市の大宮に来ました。
大宮駅からも近い場所にある「食堂多万里」へ初来店。
食堂とは言っても、ラーメンを始めとした麺類がメインで、あとはチャーハンやカツ丼、中華丼、焼きそばといったメニューが多少あるだけで、ラーメン系のメニューは「ラーメン」「塩ラーメン」(各650円)、「塩バターラーメン」(750円)、「ワンタンメン」「タンメン」「もやしラーメン(各800円)などがあります。
店内は昭和感満載。
店に入って、お店の人からプラスチックの食券を購入する前払い式です。


食堂多万里

「ワンタンメン」(800円)。


食堂多万里

すっきりとした醤油味のスープです。
最近のラーメン店の味ではなく、やはりこれも昭和スタイルの味わい。


食堂多万里

ワンタンはフツーです。


食堂多万里

麺は中細麺。



posted by かもねぎ at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県

麺屋坂本01 新潟店@新潟市中央区

麺屋坂本01新潟店

大宮から高崎線、上越線、信越線と乗り継いで新潟に来ました。
この日は新潟宿泊で、ワタシの宿泊先ホテル近くに「麺屋坂本01」なるラーメン店があったので、ちょいと立ち寄り入ってみる。


麺屋坂本01新潟店

新潟でチェックしていない店だったので、店の情報などまったくわからず、Googleや食べログで情報を入手。ミシュランガイド東京のビブグルマン受賞店だったんですか。その店が東京から新潟に移転してきたということ。ミシュランガイド掲載の割に店内に客は少なく閑散としている…。
メニューはこんな具合で、食券を買ってカウンター席へ…。


麺屋坂本01新潟店

「中華そば+味玉」(800円)をば。


麺屋坂本01新潟店

濃い醤油の色のスープ。
ダシの旨さもそこそこ伝わります。


麺屋坂本01新潟店

コシ・弾力もある自家製の中細麺も旨さしっかり。
ごちそうさまでした。

posted by かもねぎ at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県

2020年10月25日

【閉店】東部食堂@山形県米沢市

残念ながら閉店しました

東部食堂

こちらは山形県米沢市にあるラーメン店。
列車の乗り継ぎで米沢駅で下車し、駅の近くに何かないかな〜と検索したら、米沢駅から歩いて5〜6分のところに東部食堂という未訪のラーメン店があったので、そこに決定〜。
ご夫婦で切り盛りされているお店で、創業は昭和56年(1981年)だそうです。


東部食堂

メニューは御覧の通り。


東部食堂

「中華そば」(650円)。


東部食堂

煮干しの香りがよく漂う醤油味のスープです。


東部食堂

コシのある中細ちぢれ麺もしっかりとした麺で、スープとの絡みもGOOD!

※…2020年12月31日をもって閉店しました

posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 山形県

赤湯ラーメン龍上海 本店@山形県南陽市

龍上海本店

またまたやってきました赤湯の龍上海!。
前回来たのはいつだったか…と、調べてみたら2012年の9月で今回8年ぶりの龍上海来店という事に…。そして今回は日曜日ということもあって、午後4時頃でも家族連れ多くて多大な行列('Д')…。行列は20人くらいですが、まあ30分近く待って入店できました。


龍上海本店

メニューです。


龍上海本店

「赤湯からみそラーメン」(880円)。


龍上海本店

魚介を感じるスープは見た目はあっさりとしてそうだが、実は脂分が多くて結構こってりとしてます。


龍上海本店

いや〜、このビラビラっとした麺も(・∀・)イイ!!
全国各地の龍上海インスパイアしてる(?)店のからみそラーメン(もどき)を色々食べてきたけど、どこも龍上海の域には達していなくて、やっぱりココ龍上海が一番だってことを改めて実感しました。

posted by かもねぎ at 16:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 山形県

ラーメン渓流 山形駅前店@山形市

ラーメン渓流

今宵は山形で宿泊。
ホテルにチェックインする前に、コチラのお店に立ち寄ります。
店名は「ラーメン渓流」、場所は山形駅前の好立地。
こんな店、前回山形市に来た時(2017年秋)には無かったよなぁ〜…と思って調べたら、2018年11月開店のまだ新しい店で、山形市とすぐ東側に隣接した宮城県柴田郡川崎町に本店があるとのことでした。
メニューは「味噌ラーメン」(970円)、「チーズ味噌ラーメン」(1100円)、「味噌担々麺」(1030円)、「ピリ辛醤油ラーメン」(970円)、「塩ラーメン」(910円)、「ラーメン」(660円)、「チャーシューメン」(880円)、「つけ麺」(1000円)といったラインナップ。


ラーメン渓流

「味噌ラーメン」(970円)。
これが看板メニューで、辛味噌がレンゲの中に入っています。
野菜もたっぷり入っていて、先に食べた龍上海の辛味噌ラーメンとはまた違った辛味噌ラーメンです。


ラーメン渓流

スープは鶏ガラをベースとした味噌味ですが、あっさり目。


ラーメン渓流

もっちもちの太麺です。
ごちそうさん。ただ、ちょっとコスパ悪いなと思った。

posted by かもねぎ at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 山形県

2020年10月26日

舎鈴 エキュート赤羽店@東京都北区

舎鈴赤羽店

こちらはJR赤羽駅構内にあるお店。
メニューは「つけめん」(630円)、「中華そば」(490円)という安さ。


舎鈴赤羽店

写真は「味玉中華そば」(590円)。


舎鈴赤羽店



舎鈴赤羽店


posted by かもねぎ at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都