兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2019年11月01日

麺や輝 天満橋店@大阪市北区

麺や輝天満橋店

今年(2019年)9月9日にオープンした麺屋輝天満橋店。
こちら天満橋店と名乗っていますが、地下鉄・京阪天満橋駅から北へ1キロほど離れたOAPタワー近くにあります。
昼は盛況ですが、夜は閑散としています。
メニューは「ラーメン」(750円)、「チャーシューメン」(950円)、「つけ麺」(850円)など。
店に入って券売機で食券を購入します。


麺や輝天満橋店

「味玉ラーメン」(850円)。


麺や輝天満橋店

輝といったら、いつもの無化調の魚介豚骨醤油味。
口当たり良く、美味しくいただけます。


麺や輝天満橋店

ごちそうさん。
職場に近いからまた来ると思います。

2019年11月03日

黄金らーめん大勝@京都府舞鶴市

黄金らーめん大勝

仕事で舞鶴。
そこでお昼に立ち寄ったのがコチラのお店。


黄金らーめん大勝

店内はカウンター席、テーブル席、お座敷と揃っています。
メニューは、「黄金ラーメン」(750円)、「大勝ラーメン」(780円)、「味噌ラーメン」(880円)、「カレーラーメン」(880円)などなど。
黄金ラーメンは最高級の煮干しを使ったあっさり系で、大勝ラーメンは、小豆島産の醤油を使ったコク旨系だそうです。


黄金らーめん大勝

「黄金らーめん」(750円)。


黄金らーめん大勝

結構すっきりとしたスープ。
煮干しの風味が漂ってきます。


黄金らーめん大勝

ごちそうさんでした。
大勝ラーメンも気になるところです。

posted by かもねぎ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府-北部

【閉店】餃子屋裏キオウ@大阪市中央区

残念ながら閉店しました

餃子屋裏キオウ

谷町九丁目交差点北西にあるお店。
もともとは普通の亀王ラーメンの店だったのが、いつしか「餃子屋裏キオウ」と名乗る店に変貌。


餃子屋裏キオウ

餃子屋を名乗るんだから餃子はマスト(餃子は5個で308円)。
麺類のメニューは、「汁無麻婆麺」(968円)、「担々麺」(858円)、「葱塩バターラーメン」(858円)、「中華ソバ」(858円)、「亀王豚骨ラーメン」(858円)、「トマトラーメン」(858円)、「チーズトマトラーメン」(958円)、「油ソバ」(858円)といったように、亀王のメニューを踏襲している部分もあります。


餃子屋裏キオウ

「担々麺」。


餃子屋裏キオウ

唐揚げも頼んじゃいまして(笑)。
キオウ唐揚げの「裏キオウ」(528円)。


餃子屋裏キオウ


餃子屋裏キオウ

なかなかイケます。
posted by かもねぎ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-中央区-長堀以南

2019年11月04日

【閉店】麺やなないち@大阪府茨木市

残念ながら閉店(移転)しました

麺やなないち

阪急茨木市駅近くの「麺やなないち」へ初来店。
メニューは「しょうゆラーメン」「塩ラーメン」が各750円、「鶏しょうゆ」「鶏しお」が各800円。
店に入って左手にある券売機で食券を購入します。


麺やなないち

普通にしょうゆでいくつもりが、鶏がプラスされてる「鶏しょうゆのボタンをポチっとな。
写真は「鶏しょうゆ」。


麺やなないち

鶏の旨味がしっかりと抽出された味わいのあるスープ。
醤油の味もはっきり感じられる逸品です。


麺やなないち

麺は自家製麺のようで、のど越しの良いツルツルした麺。
いい味です。


2019年11月05日

らーめんみふく@滋賀県大津市

らーめんみふく

久々に仕事で滋賀にやって来ました。
今回訪れる久々の滋賀のラーメンは、JR琵琶湖線大津駅近くにある「らーめんみふく」です。
入店して食券を購入し、席に着きます。


らーめんみふく

出てきましたのは「焼きあご醤油麺」(830円)。


らーめんみふく

ん〜、なかなか上品な風味を醸し出すあご出汁。
良い味です。


らーめんみふく

ごちそうさんです。

posted by かもねぎ at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀県

新福菜館 大津京店@滋賀県大津市

新福菜館大津京店

JR湖西線大津京駅前にある新福菜館へ来店〜。
エキチカだから行きやすい!


新福菜館大津京店

メニューです。


新福菜館大津京店

「中華そば(並)」(750円)。


新福菜館大津京店

いつもと同じ色の濃い醤油味のスープはめちゃ旨。


新福菜館大津京店

ごちそうさまでした〜。

posted by かもねぎ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀県

2019年11月07日

小僧またおまえか。@大阪市北区

小僧またおまえか

南森町界隈(天神橋1丁目)に、今年(2019年)7月にオープンしたお店。
その名も「小僧またおまえか。」です。
福島区にある『極濃拉麺 らーめん小僧』が手掛ける新しいブランドのようです。


小僧またおまえか

「濃厚魚介ラーメン」(890円)。


小僧またおまえか

スープは魚介豚骨系です。
いわゆる「またおま系」ですな(笑)。
店名は、それを捉えた形になってるんですね。
でも、よくあるまたおま系でも口当たり濃厚で魚介のしっかりとした味わいがあるので、巷のまたおま系よりかは一段上をいってるかと。


小僧またおまえか

チャーシューが塊になっていてデカい!。


小僧またおまえか

麺は平打ちの中太ちぢれ麺。
イイ麺です。
ココが世のまたおま系と差をつけてますな。

2019年11月08日

【閉店】麺屋7.5Hz 堺店@堺市堺区

残念ながら閉店しました

麺屋7.5Hz堺店

JR阪和線堺市駅近くにある、麺屋7.5Hz 堺店です。
堺市にも出店していたんですね。
堺市での仕事の合間に、お昼をコチラで…。


麺屋7.5Hz堺店

店の外に券売機があります。


麺屋7.5Hz堺店

「中華そば(中)」(730円)。


麺屋7.5Hz堺店

醤油の色と味の効いたスープ。


麺屋7.5Hz堺店

ガッツリいつもの太麺です。

posted by かもねぎ at 13:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-堺市

2019年11月10日

天下一品 野田阪神店@大阪市福島区

天下一品野田阪神店

いつもの天下一品野田阪神店です。
ワタシがいちばん良く行ってる大阪市内の天一は、もしかしたらココかも。


天下一品野田阪神店

いつも安定の味わいの「ラーメン(こってり)」(780円)。


天下一品野田阪神店

まったり濃厚なスープ。


天下一品野田阪神店

いつも美味しいこってりラーメン。
ごちそうさんでした〜。



posted by かもねぎ at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-福島区・此花区

2019年11月11日

蟹ラーメン専門店 香住北よし@大阪市北区

蟹ラーメン専門店香住北よし

天神橋5丁目に今年(2019年)10月18日にオープンしたばかりの蟹ラーメン専門店。
蟹ラーメンとは、どないなもんなんじゃ?。


蟹ラーメン専門店香住北よし

メニューを見ると、「蟹醤油ラーメン」と、「蟹白湯ラーメン」の2種類がある。
蟹醤油ラーメンは1杯500円って、むちゃ安!。
兵庫県の山陰・香住にある水産加工会社がやってる店なんだそうです。
だから蟹の入荷ルートがあるから、安くできてんでしょうね。


蟹ラーメン専門店香住北よし

どっちにしようか迷ったけれど、蟹白湯のほうにしました。
出てきたときは、こんな蟹を形どった蓋をつけています。


蟹ラーメン専門店香住北よし

蓋を開ければ、こないなカンジ。


蟹ラーメン専門店香住北よし

蟹の風味漂うスープです。


蟹ラーメン専門店香住北よし

麺はもちもち。