兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2019年09月01日

白龍 カワトク店@岩手県盛岡市

白龍カワトク店

盛岡のデパート「カワトク」の地下にある白龍(パイロン)へ来店〜。
白龍は、盛岡じゃじゃ麺パイオニアのお店として知られています。
混雑して窮屈な本店よりもカウンターでゆったりしているカワトクの店が行きやすいだろうと行ってみると、これが予想外の行列で20数名の待ち。席数もそれなりにあるので回転も良く、20分ほど待って席に座れたが、カワトクの店に来る人も多いのだな…。


白龍カワトク店

「じゃじゃ麺」(500円)。


白龍カワトク店

まぜまぜします〜。
味の調整はお好みで。


白龍カワトク店

イイ感じ。


白龍カワトク店

〆のチータンタンはマストアイテム。
タイムズクラブの会員ですと会員カードの提示でチータンタン無料になりますので是非!

posted by かもねぎ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岩手県

2019年09月02日

らーめんミナミ十字星 本町店@大阪市中央区

ミナミ十字星本町店

大阪・本町の中央大通沿いにある「らーめんミナミ十字星」です。
この界隈での仕事の時に、お昼で利用。
午前11時半の時点で店内ノーゲスト。
券売機で食券を購入して席に着き、しばし待ちます。


ミナミ十字星本町店

写真は「十字星らーめん」(780円)


ミナミ十字星本町店

あっさりとした醤油味。
まぐろ節を使ってるところがちょっとレア感あります。


ミナミ十字星本町店

なかなか良い感じのラーメン。

posted by かもねぎ at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-中央区-長堀以北

担担麺専門店 抱きしめ鯛@大阪市西区

担担麺専門店抱きしめ鯛

肥後橋にある「担担麺専門店 抱きしめ鯛」へ初来店。
人気あるようで店内ほぼ満席です。
「鯛担麺-1辛」(850円)、「汁なし鯛担麵-1辛」(850円)の基本2種類のメニューがあり、辛さプラスも追加料金でOK。
まずは券売機で食券を購入〜。


担担麺専門店抱きしめ鯛

「鯛担麺1辛」(850円)。


担担麺専門店抱きしめ鯛



担担麺専門店抱きしめ鯛




posted by かもねぎ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-西区・港区

2019年09月03日

吉み乃製麺所 新町本店@大阪市西区

吉み乃製麺所

大阪市西区新町にある「吉み乃製麺所」です。
仕事でこの辺に来ていたんで、今回は未食だったこちらのお店へ。


吉み乃製麺所

メニューです。


吉み乃製麺所

「飛出汁らーめん」



吉み乃製麺所

程よい出汁の味わいがGOODです。


吉み乃製麺所


posted by かもねぎ at 11:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-西区・港区

コジーナ邸@大阪市西区

コジーナ邸

西区阿波座にある「コジーナ邸」です。
イタリアンスープとはなんじゃら?


コジーナ邸

ということで狭い階段を2階へ上がって自販機で食券購入〜。


コジーナ邸

店の中はこんな感じ。
ラーメン屋の雰囲気ではないですね。
メニューは「白ラーメン」(800円)、「アンチョビまぜそば」(800円)、夜限定の「チーズフォンデュつけ麺」(900円)などがあります。


コジーナ邸

「白ラーメン」(800円)。
スープが真っ白!。


コジーナ邸

ツルツルとした良き麺。

コジーナ邸

鶏白湯と野菜スープがほどよくブレンドされた、とても口当たりの良い味わいです。
ごちそうさんでした。

posted by かもねぎ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-西区・港区

2019年09月04日

くそオヤジ最後のひとふり@大阪市淀川区

その後、移転しています

くそオヤジ最後のひとふり

十三にある「くそオヤジ最後のひとふり」です。
国道176号高架道路真下にあった店舗から十三駅真横のションベン横丁への移転後、初来店です。
2014年の火事から再建されたこの付近一帯、道幅も広がってずいぶんと雰囲気が変わりましたな。
今回、店の前に行列ができていなかったので入りました〜。


くそオヤジ最後のひとふり

メニューです。


くそオヤジ最後のひとふり

「はまぐりらーめん」(950円)。


くそオヤジ最後のひとふり



くそオヤジ最後のひとふり



2019年09月07日

らぁ麺紫陽花@名古屋市中川区

らぁ麺紫陽花

朝、思い立って名古屋に来ました。
JRの在来線で名古屋まで行き、名古屋からは市営地下鉄名港線で六番町駅下車、歩いて徒歩7〜8分の距離。
店の前まで来たら行列が数名だけ。
ラッキー!・・・と思ったら、向かいの駐車場に炎天下の中、40人くらいが行列していて「ゲッ!!」。


らぁ麺紫陽花

1時間くらい待っていただろーか。
ようやっと食券を買う資格を得て、メニューを拝見。
「醤油らぁ麺」(730円)、「醤油つけ麺」(780円)、「特製醤油らぁ麺」(980円)、「濃厚つけ麺」(800円)、「濃厚辛つけ麺」(850円)、「特製濃厚つけ麺」(1050円)、「麻辣担々麺」(800円)といったラインナップです。
初めてだったので「醤油らぁ麺」を選択。


らぁ麺紫陽花

「醤油らぁ麺」(730円)。


らぁ麺紫陽花




らぁ麺紫陽花



posted by かもねぎ at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

麺家獅子丸@名古屋市中村区

麺家獅子丸

名古屋駅太閤口から徒歩数分の場所にある「麺家獅子丸」です。
行ってみたら行列およそ12名…。人気店です。


麺家獅子丸

メニューはこないな感じ。
このほか「獅子丸ぱいたんらぁめん」(800円)なんかもあります。


麺家獅子丸

おすすめとのことなんで「伊勢海老らぁめん」にしました。


麺家獅子丸

伊勢海老の頭を煮出したスープと鶏白湯をブレンドしたスープ。
とってもまろやかで、優しくていい味わい。


麺家獅子丸

ごちそうさんです!。

posted by かもねぎ at 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

麺家半蔵@名古屋市名東区

麺家半蔵

名古屋市の東部、地下鉄藤が丘駅近くにある「麺家半蔵」へ来店。
こちらは私がお昼に来店した、名駅にある人気店・麺家獅子丸の系列店なのです。


麺家半蔵

麺家獅子丸の系列なので、ここも行列店なのかな?と、覚悟して来てみると、午後6時の時点で行列無しの店内ノーゲスト!。
メニューは「伊勢海老つけ麺」(950円)、「魚介つけ麺」(850円)、「台湾つけ麺」(900円)、「まぜそば」(950円)、「煮干醤油らぁめん」(780円)、「半蔵ぱいたん」(800円)といったラインナップ。
まずは券売機で食券を購入〜。


麺家半蔵

看板メニューの「伊勢海老つけ麺」(950円)。


麺家半蔵

つけだれから伊勢海老の香りぷんぷん。


麺家半蔵

コシのある全粒粉麺もイイ感じ。


麺家半蔵

おいし〜い、つけ麺です。

posted by かもねぎ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2019年09月08日

中華そば専門店 笠北@岡山県井原市

中華そば専門店笠北

岡山県井原市の「笠北」に初来店。
井原市は第三セクターの井原鉄道で駅・市内を通過したことは何度かあったけど、市内に立ち寄ったのは今回が初めて。JR山陽本線の笠岡駅からバス路線もあるので、今回はそれで井原市まで来ました。
こちらは行列店ですが、時間を外せば閑散としています。


中華そば専門店笠北

メニューがすごくシンプル。
並か大盛しかない。


中華そば専門店笠北

「中華そば(並)」
すんごいきれいなビジュアルだこと!


中華そば専門店笠北

歯ごたえのある鶏チャーシューも旨い!


中華そば専門店笠北

スープもしっかりとした旨さがある。


中華そば専門店笠北

歯ごたえのあるストレート細麺。
エエ感じ〜(;゚Д゚)

ちなみに支払いシステムは、大胆にも店を出る際にセルフで料金を支払うシステムというやり方をしています。これは笠岡市の中華そば坂本と同じスタイルですね。いわゆる相互信頼方式ってやつです。
しかし、時が経つと悲しいことに信頼できない客が出てくるんですわ〜。
私が学生の頃、学校の近くにこうした信頼方式の店があり、代金は料金皿に入れて100円玉や50円玉の釣銭も自分で取るシステム(お札での支払いは、おばちゃん対応)やってたが、しかし、卒業後にその店に行ってみたら、相互信頼方式を止めていた。
店のおばちゃんに聞いたら、悲しそうな顔で「ごまかすお客が多くなったから」と…。
笠北も、そうならないことを願います…。

posted by かもねぎ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山県