兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、埼玉県、新潟県、山形県の記事を投稿する予定です。
●

2019年07月05日

らーめん専門 和海 なんば店@大阪市中央区

ラーメン専門店和海なんば店

なんばラーメン一座へやって来まして、まだ未訪問であった「和海(なごみ)」へ今回初来店〜。


ラーメン専門店和海なんば店

基本の「和海醤油」(890円)。


ラーメン専門店和海なんば店

しっかりした味わいのスープ。


ラーメン専門店和海なんば店

旨い!
今後も楽しみです。
ごちそうさんでした。


2019年07月07日

麺屋SALT@大阪府池田市

麺屋SALT

仕事帰りに池田へ向かい、行きましたのは「麺屋SALT」。


麺屋SALT

SALTということは塩。
塩ラーメンの店というわけですな。


麺屋SALT

ということで「塩ラーメン」(680円)。


麺屋SALT

スープはあっさりながらも、しっかりとした味があります。
ワンタンもいい味です。


麺屋SALT

おいしくいただきました。

posted by かもねぎ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂A-[池田・箕面]

池田麺彩@大阪府池田市

池田麺彩

続いて池田の実力店・桶田麺彩へ。
店がオープンしたのは2017年4月ですが、ようやく来店できました。


池田麺彩

メニューです。


池田麺彩

「醤油らーめん(並)」(680円)を注文〜。


池田麺彩

コクのある鶏豚骨魚介のスープ。
しっかりとした味があります。


池田麺彩

麺が特徴のある中太縮れ麺。
もっちりとしながらもコシのある良い食感の麺です。

posted by かもねぎ at 18:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪府-北摂A-[池田・箕面]

2019年07月08日

【閉店】どストライク軒FACTORY@大阪市北区

残念ながら閉店しました

どストライク軒FACTORY

南森町交差点から天神橋筋を北へ上がったところにオープンした、どストライク軒FACTORY。
この店は、JR天満駅近くにあるストライク軒の系列店で、梅田の駅前第二ビル地下にある「どストライク軒」の2店目の店舗。
FACTORY(工場)ってことは、他店舗のスープもココで作ってるんかな?
とにかく、仕事帰りにようやく来店できました。ちなみに午後6時からの営業ってことになってるんですけど、6時に行っても開いてないことが多すぎだ!!。
他の系列店と散ってるとこは、「つけそば」専門であること。
メニューも「つけそば」(780円)、「野菜つけそば」(880円)、「肉野菜つけそば」(980円)といったラインナップでしたが、私の来店時には提供が無かったけれど、タンタンメンもあるみたいです。


どストライク軒FACTORY

「つけそば」(780円)。


どストライク軒FACTORY

豚骨、鶏ガラ、魚介から取った風味の良い味わいです。
そのまま飲んでみても、割とスッキリ。


どストライク軒FACTORY

もっちりとした太麺。


どストライク軒FACTORY

自陣的に思うところは、麺はちょっと弾力がいまひとつです。
東京のつけそば店・丸長の味に似ているという方が多いですが、ワタシは丸長に行ったことがないのでワカラナイ(^^;。

2019年07月10日

【閉店】人類みな麺類 in stadium@大阪市北区

残念ながら閉店しました

人類みな麺類 in stadium

しばらく休業していた大阪市北区中崎西(JR線高架横)の『人類みな麺類 in stadium』が復活・リニューアルとのことで、仕事帰りに行ってきました。


人類みな麺類 in stadium

常設したキッチンカーの前にテーブルだけを置いたオープン立食スタイル。


人類みな麺類 in stadium

プレオープン中ということで、1杯299円とのこと。
これは安い!…と思ったら…。


人類みな麺類 in stadium

カップ麺スタイルの容器に入ったものだったのねん…。
これは普通のラーメンのハーフサイズくらいか。
歩きながら食べられるようにと、こういうスタイルにしているのだそうです。


人類みな麺類 in stadium

「醤油」をいただきました。


人類みな麺類 in stadium

全粒粉麺を使用〜。
人気の人類みな麺類の系列店なので、味に間違いはありませんが、このキッチンカーとカップ麺スタイルが、どこまで一般に受け入れられますか興味あります。
これが成功したら、他に真似するとこ出てくるかもしれませんね。

2019年07月12日

【閉店】麺極燕参上そば鳴神@大阪市北区

残念ながら閉店しました

麺極燕参上そば 鳴神

仕事の昼休みに、ちょっと歩いてこちらのお店へ。
幟がカレーと出ていますが、カレーを食べに来たのではありません。
もともとドライカレーの店だったのがラーメン屋にリニューアルしたんですね。


麺極燕参上そば 鳴神

本命はコチラ〜。
何と書いてあるのか解読しにくいですが…
「麺極燕参上そば」
”地元「北海道」味噌ラーメンと「新潟県」燕三条背脂煮干そばの店”

…と書いてあります。


麺極燕参上そば 鳴神

「中華そば鳴神+味玉」(900円)を注文〜。


麺極燕参上そば 鳴神

濃い醤油味のスープ、しっかりとした煮干しの風味も感じられます。


麺極燕参上そば 鳴神

麺は、もっちりとした中太麺です。
他のメニューもまた挑戦したいな。


担々麺くろおに@大阪市北区

担々麺くろおに

仕事で外に出ていて、ちょうど近くに来ていたもので同僚とお昼に来店。
場所は西天満の裁判所裏手東のあたりで、店の場所が路地へ入り組んだところにあり、道路側に案内がないと発見できない、そんな穴場的なお店です。


担々麺くろおに

メニューはこちら。
担々麺専門店で「白ごま」「黒ごま」「汁なし」の3種類。


担々麺くろおに

「汁なし担々麺」を注文しました。
おー、なかなかのビジュアルですね〜。
豪快にかき混ぜてからいただきます。


担々麺くろおに

麺は中太平打ち麺。
ピリッとした辛さのある濃厚なごまだれが麵に絡みついて絶妙なる旨さです。


2019年07月14日

中華そば屋 華壱@愛知県豊明市

中華そば屋 華壱

愛知県豊明市の「中華そば屋 味壱」へ初来店!。
土曜ということもあり、昼過ぎの来店でも駐車場がほぼ満車のうえ店頭で数人待ち。
しばし待っての入店です。


中華そば屋 華壱

メニューです。
いろいろありますね。


中華そば屋 華壱

おすすめ1の「中華そば醤油」(730円)にしました。


中華そば屋 華壱

濃いめの醤油味。
魚介の風味も強く、なかなかの味わいです。


中華そば屋 華壱

麺との絡みもよいあんばい。


posted by かもねぎ at 12:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

味仙 矢場店@名古屋市中区

味仙 矢場店

今回は名古屋旅。
ということで、夕食に矢場町の「味仙(みせん)」へ行ってきました。
しかしビックリ!。
土曜日の夜ってこともあるが、すごい人です。
だいぶ待って店に入り、席に着いてどんどん注文〜。


味仙 矢場店

「手羽先」(440円)。


味仙 矢場店

「アサリ炒め」(650円)。


味仙 矢場店
味仙 矢場店

「チャーハン」(550円)と「マーボートーフ」(600円)。


味仙 矢場店

そして最後に味仙名物の「台湾ラーメン」(680円)登場〜。


味仙 矢場店

スッキリとしたスープ。
辛さはマイルドな「アメリカン」で注文したのです。


味仙 矢場店

ごちそうさんでした、
名古屋の味仙、最高です(^^)。


posted by かもねぎ at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県

2019年07月18日

8番らーめん 福井駅店@福井市

8番らーめん福井駅店

福井・金沢出張〜。
お昼に会社の後輩とともに、北陸の人気ラーメンチェーンの8番らーめんへ来店〜。


8番らーめん福井駅店

なんと、この福井駅店では、タブレットで注文するスタイルなんですね〜。


8番らーめん福井駅店

「野菜担々麺」(907円)。


8番らーめん福井駅店

ん〜、口当たりの良いスープ、そしてマイルドな辛さ。


8番らーめん福井駅店

この平打ち麺もイイ食感です。
ちょっと辛さが物足りなかったので、ラー油を入れてみた。
なかなかウマイ!。

posted by かもねぎ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県