兵庫県の情報は兵庫の鴨ラー日記として
この鴨ラー日記とは別に独立して運営中です。

ただ今、過去の記事(2004年7月以前)において、一部の
写真が表示できない状態が続いています。ご了承ください。

【投稿予告】
この先、奈良県、熊本県、鹿児島県、大分県、長崎県の記事を投稿する予定です。
●

2018年12月20日

なんだっ亭@京都市中京区

なんだっ亭

「西麻布カレーつけ麺 なんだっ亭」です。
こちら、四条河原町界隈の花遊小路を歩いていて、たまたま目についた店で、ワタシはこの店のことを知らなかったので早速ネットで調べてみると、まあまあ評価は良い部類のカレーつけ麺とカレーラーメンの店のよう。
先客1名のみで、カウンター席に座って注文します。


なんだっ亭

メニューは御覧の通り〜。
ワタシはカレーらぁ麺でいきます〜。


なんだっ亭

お店のマスターから「あまりもので申し訳ないですが」と、本来ランチセットで出されるサラダをサービスされました。


なんだっ亭

「カレーらぁ麺」(800円)。
小ライスもついてきます。
それでこのお値段はお得かと。


なんだっ亭

麺はモチモチ太縮れ麺。


なんだっ亭

サラッとしたカレースープは、マイルドな食べやすい味です。


なんだっ亭

小ライス投入〜。


なんだっ亭

リゾットにして最後まで美味しく(^^)。

2018年12月21日

まる担おがわ@京都市西京区

まる担おがわ

仕事で京都に来ています。
仕事場の近くに「まる担おがわ」があるので、行ってみます。
こんな住宅街にあるんですね〜。
前方右手にあります。


まる担おがわ

こちらがお店。
玄関前に軽トラ屋台を設けての営業です。
ちょいと変わったお店です。


まる担おがわ



まる担おがわ

テント内はこんな感じです。
お客さんは近くの京大の学生さんたちかな?


まる担おがわ

メニューは御覧の通り。
「担担麵」(650円)など。


まる担おがわ

基本の「担担麵」です。


まる担おがわ



まる担おがわ

シンプルながらも、美味しいタンタン麺でございました(‘∀‘)。


まる担おがわ

お店の契約駐車場は、お店から東へ徒歩約2分くらいの三ノ宮バス停(阪急桂方面行)横にあるナカジマガレージに2台分あります。


まる担おがわ

ナカジマガレージの1番と2番です。


京つけめん つるかめ本店@京都市中京区

京つけめんつるかめ本店

四条河原町から西へ、新京極商店街の一本西・寺町通四条の寺町通商店街の一角にある小さなお店です。


京つけめんつるかめ本店

メニューです。
つけ麺がメインですが、いちおうラーメンもあるようです。


京つけめんつるかめ本店

「魚介醤油つけめん」(820円)。


京つけめんつるかめ本店



京つけめんつるかめ本店


2018年12月22日

ばんらい屋@京都市伏見区

ばんらい屋

伏見区深草にある「ばんらい屋」に初来店〜。


ばんらい屋

メニューです。


ばんらい屋

「醤油ラーメン(並)」(700円)。


ばんらい屋



ばんらい屋




キラメキ×チキンハート@京都市右京区

キラメキ・チキンハート

京都市右京区山ノ内の葛野大路沿いにある「キラメキ×チキンハート」へ初来店。
人気は高く、店頭に数人待ちの状態。
ちょっと待ってから店内にIN。
券売機で食券を購入してカウンター席に。


キラメキ・チキンハート

一番人気の「とりとんこつらーめん」(750円)。


キラメキ・チキンハート

口当たりの良い鶏白湯ベースのスープ。


キラメキ・チキンハート

いい味わいのラーメンです(^^)。


2018年12月24日

【閉店】麺穀家 梅田店@大阪市北区

残念ながら閉店しました

麺穀家 梅田店

去る12月16日、京都の麺穀家(めんきや)が北区の堂山町に出店。
仕事帰りに行ってきました。


麺穀家 梅田店

メニューです。


麺穀家 梅田店

「めんきやラーメン」(850円)。
味玉抜きだと800円になります。


麺穀家 梅田店

スープは京都スタイルの背脂豚骨醤油味。


麺穀家 梅田店

歯触りの良いストレート中細麺です。

2018年12月25日

大阪王将 桂店@京都市西京区

大阪王将 桂店

京都での仕事帰りに阪急桂駅前にあります大阪王将でちょいと夕食を。


大阪王将 桂店

スタミナラーメン(700円)と餃子2人前を注文。


大阪王将 桂店

「スタミナラーメン」です。


大阪王将 桂店

「餃子」は2人前。


大阪王将 桂店



大阪王将 桂店



2018年12月27日

【閉店】丹頂 天神橋店@大阪市北区

残念ながら閉店しました

丹頂天神橋店

天神橋筋商店街に、茶碗蒸しラーメンの丹頂がこの11月にオープンしました。
本店は港区の天保山にあり、私もだいぶ前に1度だけ来店しています。


丹頂天神橋店

なにやら通常750円の茶碗蒸しらーめんが500円で提供されているそうなので、ちょっと寄ってみることに。
ワタシのほかにもその看板に引き込まれたであろう客が店内に数名いてます。


丹頂天神橋店

普通の茶碗蒸しらーめんは天保山の店で食べてるので、今回は茶碗蒸しらーめんフロマージュといきます〜。


丹頂天神橋店

メニュー写真見ると、炎が出てますね。


丹頂天神橋店

実際、こういう感じで出てきました。
トッピングしたチーズをフランベして出されるのですが、わずかに炎が見えますが、わかりますか?。
どうも写真だと上手く写り込めません。
これは動画にして撮影したほうが良いですね(´Д`)


丹頂天神橋店

「茶碗蒸しらーめんフロマージュ」(通常価格1100円・特別価格で850円)。
茶碗蒸しらーめんの上にフランベされたチーズが加わります。


丹頂天神橋店

あっさりとした味で、食感ふわっふわ。


丹頂天神橋店

バケットもついてきます。


丹頂天神橋店

ちょっと一風変わった茶碗蒸しらーめん。
是非是非。

YAMACHAN@大阪市福島区

YAMACHAN

こちらは、福島のJR神戸線高架下にある、福ろうじ商店街(福島市場)内にあるお店です。


YAMACHAN

メニューです。


YAMACHAN

店内はこんな感じ。


YAMACHAN

「味玉中華そば・豊潤」(700円)。


YAMACHAN




YAMACHAN

山わさびが入ってます。


YAMACHAN

とってもいい味わいのラーメンです(‘∀‘)

posted by かもねぎ at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪市-福島区・此花区